検索結果

キーワード: ‘症状’

来週ワクチンって何回も言ってて、いよいよ明日だよ。肩の荷が下りるじゃないけど、精神的な負担は減りそうだと思ってる。正直、2回目打つかどうかはあまり重要じゃなく、とにかく1回は人類に協力してやった証だ。何もしないと非国民みたいに考える人も中にはいるだろうから、非国民でさえなければ良い。ワクチンの効果や副作用は置いといて、まずはその社会的な面から1回は接種したかった。1回やると2回目も予約されるし、無料だから2回目もやるだろうけど、とにかく…続きを読む

サプリメントの本来の意味は、不足してる物を補うって事だ。余計な物を足すことではない。不足して不健康な人がサプリメントを摂取すると不足を解消出来る。不足してない人が飲んでもよりいっそう健康になるわけではない。でも日本人がサプリメントに求めているのは、飲めばより健康になると言う効果だ。そんな物って本当に存在するんだろうか。例えばプロテインだって、タンパク質が不足してないと飲む意味がない。過剰に摂取すればより筋肉がつくとか、あるいは脂肪が落ち…続きを読む

自分の亜鉛欠乏に気がついてから、サプリでどんどん調子が良くなっている。全てが亜鉛のおかげなのか、他の栄養素も不足していたのか、サプリ飲み過ぎてよくわからん。亜鉛を飲み始めてすぐ味覚が良くなり、しばらくして髪が増えて見た目も若返った。ここで不思議なのは、自分や周囲の人が、あたしの何をどう見て若返ったと判断するのかだ。あたし自身は歯磨きの時ぐらいしか鏡を見ないが、その歯磨きの時にアレ?って思い始めた。でも自分でも自分の顔の何が変化して若いと…続きを読む

ついにあたしにもワクチンの権利が回ってきた。予約開始時刻にスタンバってナルハヤで今月末の予約をした。嫁はまだ決断出来ないようで、子供達の分もまだ様子見するようだ。ってかさ、田舎の個人病院みたいな診療所で、ポツポツと小さい枠から予約を取るシステムなわけよ。そこの時間帯に合わせて、仕事なり学校なりを抜けて、あるいは副作用を警戒して休む必要がある。さらにその一回のみならず、ピッタリ3週間後の同じ時間帯が自動で予約される。こんな不自由な予約に対…続きを読む

あたしは大嫌いな医者と縁を切ろうと思っている。検査を断り切れなくて、検査されてはポリープだの石だの見つけられ、治療代を搾取されてきた。その最後の治療が1年ぐらい前で、1年経ったらまた検査しに来いと言われていた。1年先の予約は出来ないから、近くなったら自発的に来いと。これまでは医者と対面で検査の予約をさせられてたから断れなかった。が、もうそういう事はないので、ついに医者と縁を切るチャンスだ。今年、自己判断で男性ホルモンを補充し始めた時点が…続きを読む

今朝からTPDを飲み始めたが、同時に送料調節のために買ったキレート鉄18mgも始めた。自分に鉄分が必要かどうかは全然自信がなく、なんとなく飲み始めた感じだ。亜鉛だって最初はYouTuberに影響されて、別に不足してる自覚症状がないのに飲み始めた。が、飲んでみたら欠乏してたことに気がついて、サプリ観が変わってしまった。鉄分も不足している自覚はなく、何にも影響されなければ今後も買わないはずのサプリだった。米国のマルチビタミンミネラルのサプリ…続きを読む

薬物の使用で筋肉が痙る対策に、カリウムとタウリンを試し、次はマグネシウムを飲み始めた。しかし今思うと、カリウムは安いグルコン酸カリウムだから効かなかったのかも知れない。ちゃんとアミノ酸でキレートされた物じゃないと、ミネラルは吸収されないんじゃないかな。まぁ、だからそのうちもしかしたらまともなカリウムを買い直すかも知れない。いずれにせよ手元の安いグルコン酸カリウムは、畑に捨てる以上に良い使い道はないだろう。で、今回はタウリンでキレートされ…続きを読む

現在、ビタミンB、C、Dと亜鉛、マグネシウムは単品サプリを摂取している。これ以外のビタミンA、E、Kやミネラル類は、マルチビタミンミネラルのサプリで考えていた。と言うのも、朝はプロテインだけ、昼は抜き、夜は好きな物食うって言う生活をずっとしてきた。これじゃまともな食事は夜だけなので、夜に何を食うかに栄養バランスが大きく左右される。栄養を考えずに好きな物を好きなだけ食いたいので、じゃぁサプリに頼ろうって話だった。ところが最近、ゆで卵調理器…続きを読む

近頃はYouTubeで筋トレ系の情報を漁ってるが、プロ向けだなと感じる話が結構ある。食事やサプリの話ではほぼみんな増量期なのか減量気なのかと分けて説明している。増量と減量を繰り返すのは競技に参加するためであり、そのためには多少の健康を犠牲にする。増量も減量も健康を犠牲にするから、どちらもしなくても良いように過ごしたい。太るから健康に悪いし、ダイエットするから健康に悪い。太らずダイエットもしないのが理想って言うのが大多数の人間に当てはまる…続きを読む

あたしは男性ホルモン剤やぜんそく薬で筋肉が痙りやすくなる。ネットで調べて出てきたのは、カリウムとタウリンがその症状に効くって話だった。最初にカリウムを試したが全く効いた気がせず、むしろ悪化した気さえして飲まなくなった。次にタウリンを試してるが、まだ痙りやすい時期じゃないにもかかわらず、昨日痙った。タウリンはもし痙りやすさに効かなくても、他にも期待する効果があるからやめづらいんだが。薬で痙りやすくなる人用サプリを探してたが、次は普通に痙り…続きを読む

あたしはテストステロンがDHTに変化するのを防ぐ薬物を、個人輸入で長年摂取している。DHTが増えたせいでオシッコでパンツを汚すのが、薬を飲み始めたらバッチリ解決した。でもDHTを増やさないと言うことは、男性ホルモン総量の効果を減らすことになる。テストステロンが加齢で減少するから、より強力なDHTに変化させてカバーするのが自然な状態だ。これを薬で阻止したら、減ったテストステロンを補えず更年期症状が出るかも知れない。たぶん去年、心当たりのあ…続きを読む

ビタミンの沼にハマって、何が目的でどうしたいのかを見失いかけている。本当にたった一点に絞ると、長年飲んでるマルチビタミンミネラルのアダムがコスパ悪いってだけ。要らない物がいっぱい入ってて、必要な物はどうせ足りず、そして高い。これを飲むくらいなら、必要な栄養素だけを単体で摂取したい。単体で摂取するのはVB、VD、亜鉛の三つで、必要か不要か答えが出せないでいるのがVC。VDと亜鉛は自分に不足する可能性があると判断したので、アダムの配合量以上…続きを読む

日本には「健康食品」という言葉があるせいで、健康になる食品があるのかと勘違いする。食べただけで健康になるのは魔法の薬であり、この世に存在しない。血圧を下げる薬も上げる薬もあるけど、血圧をちょうど良くして健康になる薬はない。血圧が高い人にも低い人にも効いてどっちも正常値にするなら、それは魔法の薬だ。血圧を下げる薬は血圧が低い人が飲むと、薬ではなく毒となる。薬は体のバランスを操作出来る物質であり、上げる薬も下げる薬もあるが調節は人間が管理す…続きを読む

明日でダナボルDS連続摂取1.5ヶ月となり、ここから0.5ヶ月休む予定だ。副作用的な物はなさ過ぎて、休む必要すらない摂取量なのかもなぁとは疑ってるけど一応休む。気になるとすれば筋肉痛が酷すぎる事ぐらいで、これが薬の副作用に結びつきはしないだろう。あえて無理に関連付けるなら、薬の分解に体力を持ってかれて、筋肉痛を治せなくなってるとか。でも実際は疲れてもいないしどこも悪くないってか、自覚症状がない。自覚症状のないままどこか悪くなってることを…続きを読む

毎朝ダナボルDSを2錠飲んで、鼻の下にニキビが出たりはしている。メタンジエノンという経口ステロイドは、半減期が短いので1日3回か4回に分けて飲むのが一般的だ。その理屈に従うなら、朝しか飲まない人は朝しか効き目がなく、朝しか副作用もない事になる。その代わり、1回1錠しか飲んでない人に比べて、朝は2倍の効き目と副作用があることになる。1日中薬を効かせることによって、1日中アナボリック効果がある方が良い面もあるだろう。でも1日中肝臓に負担をか…続きを読む