アーカイブ

2024年 5月 16日 のアーカイブ

Switch版のDead Cellsを始めたばかりだが、エンディング的な物が出た。
こんな難しいゲームはクリアできないかもと思ってたが、良い武器が出れば行ける。
ってか、電撃ムチ以外ではクリアできないステージばっかりだ。
特にボス戦が他の武器じゃ負ける。
当初、ムチは弓の仲間だと思ってたから、飛距離が足りずクソ武器だと思ってた。
が、これを剣の仲間として使い、2~3発殴ったら逃げる戦い方をすると強い。
殴ってとどめを刺そうとしてたから火力不足だったが、とどめを刺さずに逃げる。
感電ダメージが遅れて削るので、ほとんどの敵はそれで勝手に死んでる。
剣以上弓未満の中射程なので、他のどの剣より当てやすく、当てたら逃げれば安全に勝てる。
ムチと組み合わせて他の武器を使う必要がなくなり、ボタン操作が楽になった。
これが一番の実利で、あたしにはボタンの多さが難易度に直接響いてしまう。
ムチ、ジャンプ、回避、の三つしかないと遊びやすい。
あと盾や爆弾を使うゲームでもあるが、利用せずシンプルに攻略した。
で、問題はここからで、まだまだ行ってないエリアが半分くらいある。
だからゲームはまだまだ終わらないと思ってたら、それらは全て有料のDLCだった。
ゲーム内で無料と書いてあるエリアですら、ショップを表示すると100円になってる。
課金するか、あるいは難易度を上げて同じエリアを周回するかしかない。

セールで買ったゲームだけれども、DLCは含まず単体を買った。
が、DLCを全部セットのセールってのも今やってる。
本体+DLC全部っていうセールはあるが、DLCだけをこれから安くは買えない。
一番面白そうなDLCは1200円だけど、金払ってまでの内容には思えない。
一番安い100円ステージくらいは買おうかと思うが、ゲーム内では無料と表示されてるのが気になる。
いや何より、本体がセールでの価格分の価値すらあったかどうか。
面白くないわけじゃない。
DLC前提なせいで、出来ることがいっぱいあると期待させ、出来ないから不満なのかな。
上げて下げた感じ。
DLCのエリアが全体マップに表示されてなければ、逆にもっと満足度が高かったかも。