誰に言われて飲んでるんだか

筋トレとプロテインの関係性を非常に疑っている。
食事量もしくは糖質を増やして筋肉付いた人は多くいるが、プロテインはいない。
プロテインを減らして筋肉減った人もいない。
もちろん「なんとなく」効いた気がする人はいっぱいいるが、全て「なんとなく」止まりだ。
それに比べてメシ全体を増やした人は「なんとなく」じゃなく明らかにデカくなる。
米でデカくなるのは確実だが、プロテインでデカくはちょっと難しいかも知れない。
でもデカい人はプロテインを飲んでて、まるでプロテインでデカくなったみたいに見える。
いやいや、少食でプロテインをがぶ飲みして、そんなデカくなったわけじゃない。
筋トレ関係ない人でもプロテインを飲み始めてるが、これもかなり怪しい。
でも糖質や脂質は多すぎると体に悪いから、必然的にタンパク質を多く摂るしかない。
三大栄養素でタンパク質だけは、体に悪いと言う証拠がない物だ。
で、安くタンパク質を摂ろうとすると、鶏肉と卵と薄利型プロテインが候補になる。
その中で、調理時間も食事時間も片付けもトータルで簡単なのはプロテインだ。
だからあたしはどうしてもプロテインをいっぱい飲む事になりがち。
長年飲んでるけれども、さすがに筋肉がどうのこうのは嘘だろって思ってるよと。
とはいえ、日本人がバカなおかげで、ズルして筋肉付くと思ってプロテインが売れる。
売れれば安いプロテインが入手しやすくなるので、ずっと騙されてて欲しい。

学校に行ってないか、行っても勉強はしてない人が大半だ。
そう言う人は「人工的」な物が怖い。
味の素は人工的なうまみ、アスパルテームは人工的な甘み、プロテインは人工的なタンパク質だ。
ぜんぶ、人工的だから体に悪いと思っている。
そういう人達は勉強が嫌いだから、仕組みには興味がない。
とりあえず結論だけ欲しい。
で、人工的=悪いって考えとけば、たしかに身を守れると思うよ。
何が良いか悪いかを、仕組みから考える能力はない。
誰かに答えだけ教えて貰うしかない。
でも何でもかんでもいちいち教えて貰う気はないだろ。
じゃぁとりあえずの答えで、人工的な物を避けとけば安全ってのは結構ありだと思う。
あたしはそういう意見にわりとショックを受けたが、それが一般人なんだと理解できた。

ところでプロテイン摂取量を多くしてみている。
でも一日3回は生活に落とし込みにくかったので、1日2回でたっぷり摂取したい。
たっぷりというか、もはや過剰に飲んでみている。
それでたしかに疲労は回復傾向にあるが、プロテインのおかげか全然関係ないかは不明。
現在の1回分は、ソイ70cc、ホエイ94cc、イヌリン10cc、水400ccだ。
たぶんタンパク質量は50gくらいかと。
これを2回。
毎回飲み終わったとき「旨い」って言っちゃう。

たぶん関連のある記事:

まだコメントはありません。