検索結果

キーワード: ‘トレーニング’

テレビで百均のあれとこれを買って組み合わせると便利だよみたいなのをよくやる。それを見て「確かに便利そうだ」ではなく、わざわざ面倒くさいことしてると感じてしまった。しなくていい工夫をして、そこまで便利にもなってなくて、むしろマイナスだろと思ったのよ。でもこれでピーンときたのは、考えたご本人にとっては何も面倒じゃないんだろなって事。全く同じ労力でも、思いついた人にとってはやりたくてたまらないんだろう。それをテレビで見て真似するかって言われた…続きを読む

1日に必要なタンパク質が、体重×1~2gなんて話は信憑性がないと思っている。みんなはその体重×何gを1回で摂取しないで、こまめに摂りましょうって言うわけだ。それは納得できるんだけど、それが正しいと矛盾も生じる。それって当然、こまめに摂った人とそうでない人で、必要なタンパク質の量が変わるからでしょ。これを言ってる連中の目指すところは、一日中タンパク質が不足しない状態を維持することだ。すなわち、1日あたりではなく、1時間あたり1/24gを2…続きを読む

発送されるかどうかもわからないと思って諦めてたMADプロテインが無事に到着した。ソイのチョコ味をとりあえずお試しで1kgだけ注文した。しかし在庫管理が下手なようで、全然発送されないからSAVEの大豆チョコ5kgを買ってしまった。SAVEは先に1kg試して気に入って5kgを買ったので、はたしてMADはこれに匹敵するか試したい。だから注文したのはMADの方が先なんだけど、到着はSAVEの5kgが先で既に開封して飲み始めてる。MADのパッケー…続きを読む

生き物の体は細胞で出来てるわけで、筋肉も細胞で出来ている。じゃぁ筋肉が増えると言うことは、細胞の数が増えるのか、それとも細胞が一つ一つ大きくなるのか。と言うことについて、あまり詳しく考えてなかったのでネットで調べた。そしたら、筋肉は細長い細胞が血管と一緒にたくさん束ねられた構造らしいね。細胞は丸い粒のイメージがあるけど、その粒が集まって核がたくさんある細長い一つの細胞になる。その、細長い一つの細胞が、細くなったり太くなったりするんだろう…続きを読む

あたしは朝活という言葉を知らなかったので、なかやまきんに君のYouTubeで初めて聞いた。色んな本が出てるしって言い方で、おそらく世間的には普及してる言葉なんだろう。ただ、いつ筋トレすべきかって言う動画では、交感神経的に朝はベストではないような話もあった。必ずそういう話をする時はフォローして、自分の意見とは逆の見解も交えている。朝トレーニングをして成功してる人もいるし、太陽光を取り入れれば良いみたいな話もする。で、その朝活って言う動画で…続きを読む

なかやまきんに君のYouTube動画をいっぱい見ている。どうやらチャンネルが二つあるようで、扱ってる物が違うっぽいな。メインのチャンネルは動きがあるから視覚的にも楽しいが、サブの方は語るだけで動きがない。音だけ聞きながら他のことも出来ると、生活に取り入れやすくてハマってるところ。いろいろ聞いてるんだけど、筋肉痛の話をしてる回があるのよ。アミノ酸の話とかだと、あたしは生物学専攻だったからメチャ詳しいし、上から目線で聞いてる。素人がググって…続きを読む

YouTubeを見る習慣が全然ないが、なかやまきんに君のやつを何個か見た。トレーニングの動画もやってるのかも知れないが、あたしが見たのはサプリメントばっかり数本。何の動きもない語るだけで、たまに背景に映った一般人を隠したり5時のサイレンに反応するぐらい。これだと別に動画じゃなくてラジオ感覚なわけで、ながら作業も可能だ。しかも一本で30分とか以上の長尺だから、どれを見るか頻繁に選ばずに流しっぱなしに出来る。気に入った。あたしはそもそも生物…続きを読む

あたしはあまり本を買わないんだけど、たまに買ったら字が多くて数分で挫折してしまった。今回買ったのは、自重トレーニングに関連する物だ。あたしは昔買ったダンベルを、子供が小さかった頃に危険だと感じて物置に撤去した。今はもう子供も大きくなったし、また出してくればもっと効率的に好きなところを鍛えられるはず。だけどずっとダンベルなしで生活しすぎて、ダンベル用のスペースを今さら割きにくくなった。これ以上、物置から何か出してくることなく、工夫で効率的…続きを読む

ウイコレのセンスの付き方って、何かしらあたしの知らない法則があるかも知れない。今回のキャンプでは珍しく「1回限り」が「2回限り」になっていた。それをやられるとついつい2回トレーニングしてしまう。最終日の朝にちょうどポイントが貯め終わり、薬の消費は最小限に調節出来て大成功ではある。が、肝心のセンスは2回ともハズレだ。うちには何人か、EPセンスを付けたくても付いてくれない頑固者選手がいる。セレクト持ち選手に多めにスキルを発動させてEPを稼ぎ…続きを読む

また大腰筋だか腸腰筋だかが痛くて、膝を上げるのに苦労している。自分で書いた日記によると結構そうなりやすいっぽい体質らしいな。負荷をかけるほどのトレーニングをしてないので、今さら筋肉痛が発生するのもおかしい。日課として毎朝、トレーニングと言うより老化防止の感覚で「元気に」もも上げしている。その元気さ加減が、やはり薬物によって増強されてる昨今なのかなと理解している。そのような体のあちこちが痛くなるのを、全て筋肉痛なんだと納得出来れば心は穏や…続きを読む

朝に筋トレしてるデメリットとして、朝にならないと調子がわからないと言う事がある。とてもわかりにくいことを言ってる気がするが。あたしの場合は経口ステロイドで男性ホルモンを補ってるので、一般の人より頻度を上げたい。出来れば毎日に近いペースでトレーニングして、それでも回復出来るほどの栄養補充もしたい。んで、準備は万全で朝がやってきたつもりが、体がガタガタで突如休みになったりする。夜にトレーニングしてたら、その日の夜にトレーニング出来なさそうっ…続きを読む

今朝、AmazonのトップページにタイムセールとしてEMS腹筋ベルトが表示されていた。ちゃんとしたメーカーのちゃんとしたやつは何万円もして、クリロナがCMやってたりした記憶がある。それの類似品の、中国産の偽物がたったの3000円で買うことが出来る。朝はタイムセールだったが、終わったらいくらになるのかチェックしたら値段は変わらず。中国産の変なメーカーの変な類似品は、セール価格もレビューも全部ヤラセなんだな。ってかそもそも本物でもEMSベル…続きを読む

以前は日中に腹が鳴ることを当然だと思って気にしなかった。が、乳糖を除去したプロテインを飲んだことで、腹が鳴る原因が乳糖だと気づいてしまった。そしたら、朝乳糖を除去してないプロテインを飲んだ日、昼に腹が鳴ることが気になっちゃう。何年も、鳴って当然で過ごしてきたんだから、これからも気にしなきゃ良い。しかし鳴らせない方法があるのを知ってて、それをせずに鳴らせて放置しているわけだ。今朝別のプロテインを飲んでいれば、今この腹の音は鳴っていないって…続きを読む

日本ではプロテインが筋肉を増やす薬みたいなイメージで流通している。だからどこぞの医者が「プロテインを飲んでも筋肉は増えない」って言う気持ちはわかる。例えばビタミンとかでも、不足すると欠乏症になり、補うことでその病気は治る。だからって、その病気じゃない人がビタミンを補っても別に健康になるわけじゃない。ビタミンのサプリメントは不足している人を健康にするが、不足してない人には何ももたらさない。タンパク質だって、不足してる人が補うべき物であり、…続きを読む

ダナボルDSが気に入ってはいるが、一応ホルモン関連なので慎重に摂取している。その慎重さに関してまた一段階タガが外れたみたいで、計画を変更しようと思ってるところ。本来は注射剤こそがステロイドの主役であり、脇役の経口剤だけを摂取するのは間違いだ。しかし米国でプロホルモンが流行った時代に、経口剤をサプリ的に飲む人が急増したわけだ。今はプロホルモンが表社会から消えたし、死んでもいい人だけがそういう事をやるべきだ。まさにあたしだな。プロホルモンの…続きを読む