アーカイブ

タグ: ‘プロテイン’ の記事

かつて日本人がもっと無知だった頃、筋トレしたらすぐプロテインを飲んでいた。今でもそうだって人が大多数かも。プロテインとステロイドの区別も付いてないはず。タンパク質をどのタイミングで摂取すべきかは、結局サプリ屋さんの戦略だったのかなと。なかなか筋トレ直後に食事出来ないから、プロテインを飲めば良いですよと。肉だと吸収に時間がかかるから、ホエイで素早く筋肉に届けるんだと。さらには筋トレ後じゃもう遅いから筋トレ中にもアミノ酸を飲みましょうと。筋…続きを読む

プロテインを毎日飲むようになって15年以上経過した。最初はホエイプロテインしか考えてなかったが、しばらくしてタイムリリース派になった。ホエイは素早く血中濃度を上げるが、素早く血中濃度が下がる。一気にたくさん飲んでも排出されて無駄になる。一気に100g飲んでも20gだけ利用されて80g排出されたら、20gしか飲んでないのと同じ。1日に体重×2g飲んでも、それを一気に飲むと体重×0.3g以外は排出されてしまう。小分けで少しずつ飲むべき面倒く…続きを読む

あたしがプロテインを買い始めたのは次男の生まれたあたりだから16年前だ。日本ではザバス9割で独占してた頃、米国ではたくさんのメーカーから選べた。しかも国際送料かけてもザバスより安かった。毎日飲んでる人なら国産を買うなんてバカバカしいっていう時代だった。当たり前のように米国のプロテインを買ってたら、英国のマイプロテインが流行り始めた。当時あたしもマイプロに移行したんだが、味や溶けやすさで我慢が必要だった。米国のプロテインは飲みたくなるもの…続きを読む

先日28ozのシェイカーを買ったばかりだが、結局32ozのシェイカーも買った。プロテインはホエイとソイを混ぜて飲んでるので、粉も水も2倍の量でシェイクする。1倍で飲む人用にSAVASのシェイカーは500mlだから、2倍なら1000mlが必要になる。2倍のシェイカーで、なおかつ2倍のストロークでシェイクする必要がある。さらに最近はマルトデキストリンをたっぷり入れてるからそれ以上になる。28ozと32ozは、並べてみるとほとんど同じくらいだ…続きを読む

あたしはプロテインを倍飲みしてるので、シェイカーも大きいものが必要だ。ソイとホエイを1倍ずつだから水の量は2倍になり、振るための空きスペースも必要。かつては長いことSAVASシェイカーを使ってたが、それじゃ小さすぎて倍飲みはできない。かと言ってそれより大きいシェイカーは100%間違いなく飲み口が搭載されている。飲み口は洗う手間が増える。また、フタが透明なものがよくてとか、いろいろな理由で940ml保存容器を代用してた。https://a…続きを読む

プロテインが原因かどうかはわからない。ホエイプロテインはずっと飲んでるが、ベリフィストにしてから便意に問題を感じる。たまたまベリフィストを飲み始めた所からってだけね。出そうな出なさそうな変な感じが続いて、出るんだけど大物は出ない感じ。で、遂に下痢した。ベリフィストが原因じゃないかも知れないが念のため、エクスプロージョンに切り替えた。しばらくエクスプロージョンで様子を見て、調子が戻ったらまたベリフィストにしてみよう。それでまた調子が悪くな…続きを読む

ベリフィストのホエイプロテインを飲んでみたが、結論イマイチかと。あたしの場合はホエイ単体ではなくソイ、マルトデキストリン、イヌリン、グルタミンも混ぜてる。だので単体でイマイチかどうかは試してなくて、あくまでごちゃ混ぜとしての不満。キャラメル味を買ったが、この際もう味はどうでも良い。エクスプロージョンからベリフィストに変えたその一発目、ボッコボコに溶け残った。ただし溶け残ったのはホエイじゃなくマルトデキストリンだ。もう一度フタをしてしっか…続きを読む

他の粉を混ぜないプロテインだけの場合、先に水を入れて粉をあとに入れると良い。色んな粉を混ぜてシェイクする場合、この原則は当てはまらない。なぜなら粉と水が出会ったら速やかにシェイクしないとダマが出来る。様々な粉を順番に一つずつ水に入れてたら、最初に入れた粉がダマになっちゃう。だのでそういう場合、先に粉だけシェイカーで混ぜて、水をあとから入れると良い。そうすると粉と水が出会ってすぐシェイクできる。ただしこの欠点は、先に粉が入ってるからシェイ…続きを読む

MADPROTEINもしくはリバティライフは岐阜にある企業らしいのよ。あたしはソイプロテインをリピートしてるが、現時点では国内一強でライバルなしだと思ってる。なぜならソイは特に女性の情報弱者を狙った配合が多く、付加価値を載せた商品が多い。ちゃんと適正価格でソイプロテインを売ってるところ自体が少ない。少ない中でなおかつ、よそより一回り安い。ノンフレーバーで溶けやすい物となると、他に選択肢がなくなる。ただ、国内とは思えないほどマイプロへのリ…続きを読む

あたしがグロングのプロテインを買ってみたきっかけは、やはりYouTubeでのレビューだった。いくつかのチョコ味プロテインを飲み比べ、結論はマイプロが美味しいと言う内容だった。ただしマイプロだけダマが出来て袋が閉まらないと言う既知の問題も言ってたが。美味しいかどうかを参考にした訳ではない。グロングのチョコ味が山澤のチョコ味とほとんど同じ味だと言う話が決め手。美味しいかどうかは人によるが、味が近いという感想は誰でもそう感じるはず。山澤とか山…続きを読む

グロングのプロテインが昨日から価格改定となった。3㎏袋で7980円のやつが9980円になっている。あたしは毎月1日の楽天ワンダフルデーを利用して購入していた。価格は7980円でも楽天ポイントで2000円ぐらい戻って、実質6000円くらいだった。これが今日のワンダフルデーだと、ポイント換算しても実質7400円くらいになってしまった。今のところまだ、3㎏袋が7千円未満のプロテインも何社か残ってる。でもきっとそれらもすぐ追従して値上げして行く…続きを読む

嫁が買って飲まなかった日本新薬のマイルドチョコ味プロテインを消費し終えた。チョコは良いけど「マイルド」があたしには全然合わなかった。薄いチョコって事か?チョコの味より乳製品の味が強いと感じた。いつも飲んでる量だとチョコの味が弱いので、たっぷり多く入れて飲んだのよね。どうにかチョコ味になるくらいで。どうせ嫁が持て余した物だし、勿体ないと思わないでどっさり消費した。と言うことは、いつもよりタンパク質多めの生活だったという事。だからって下痢す…続きを読む

近頃、お腹のゴロゴロとプロテイン摂取量の関係を疑っていたが、たぶん全然関係ない。ホエイの量、ソイの量、合計量を変えてみたが傾向はつかめなかった。意外にWPCのホエイをたっぷり飲んでも乳糖の影響すら出てないようだ。一時期はWPIを買ってみたりしたのに、乳糖で下るみたいなのはないっぽい。でもプロテインの量は関係なくたまに下るんだが、その理由は不明のまま。まぁ、毎日の習慣が悪いんじゃなく、直前の何かが悪いなら仕方ない。プロテインの嫌疑は晴れ、…続きを読む

これまで無視してきたゴロゴロお腹に注視している。プロテインを多く飲んでるせいでそうなるのは間違いない。しかし小分けに回数を増やすのは大丈夫で、一度に多く飲むのは良くない。じゃあ一度に多く飲むと何が起こってゴロゴロなのかが問題だ。そもそもプロテインは文明が作り出した消化しやすいタンパク質だ。肉を食ったら消化に数時間かかるけど、プロテインは数十分で消化されちゃうはず。だったら肉で消化不良が起こるとしてもプロテインでは起こらない気もする。とは…続きを読む

iHerbの消化酵素を飲み始めて数日だが、どうやらゴロゴロが治まったらしい。ってかゴロゴロはそんなに気にしてなかったから、治まったことにも気付きにくい。たぶん治まったか、軽減された。治まってないことに気付いてないだけかもしれないが。鳴ってるときは本当に一日中鳴ってたと思うが、だからって鳴る以外に何も起こらない。鳴ってなおかつ痛いとか便通が悪いとかなら気にする。が、別に鳴るだけなら鳴らせておけば良い。ただ、鳴ってる理由がもしプロテインの飲…続きを読む