検索結果

キーワード: ‘あら’

近頃、いつどのサプリを飲むか混乱するほどいろいろ飲んでいる。特にオマケで貰った不要なHMBを飲み始めてからかなりごちゃごちゃしたなと感じる。まぁオマケは1ヶ月分だけだが、今後定期的にオマケで貰う可能性もある不要品だ。一時的に今だけ配ってるのか、長らくセットになってるのかは不明。あと今だけ飲んでみてるリーンモードも今後買わないから減らせる。で、そのリーンモードは1日6錠飲むから意外に消費が早く、結構もうあと数日かも知れない。ちゃんと数えて…続きを読む

YouTubeでよく、どのサプリが効くのかと言う話で引き合いに出される表がある。その表の中では、HMB、クレアチン、EAA、プロテインが筋肥大に有効と言うことになっている。パフォーマンスに影響のある物ってのは別枠になってて、あくまで筋肥大のエビデンスだ。そしてこの表では、プロホルモンとステロイドを最低ランクに分類している。が、よく見ると安全でなおかつ効く物の分類だ。ステは安全ではないので、どんなに効果があっても最低ランクになるのだろう。…続きを読む

アナバイトが既に入国しているらしく、まだ飲み始めないから別に遅くてもかまわないのだが。別に急いで飲みたい物ではなく、他のサプリとまとめられるからコスパが良いだけだ。カルニチンとかマグネシウムとかベータアラニンとかを、単体サプリで買わなくて良くなる。減量するときしかカルニチンを飲まない人とか、マグネシウムは食事で摂取する人には割高になる。そういったアナバイトだけの特徴に関しては既にさんざん比べて購入した。けど、あまり知識がないせいでちゃん…続きを読む

今日から10日間、ダナボルDSを休薬する。今後は50日間服薬して10日間休むと言うスケジュールで行きたい。依存性があるのでこれ以上長い休薬はやや我慢が必要になる。あたしの場合、ステやプロホルモンを摂取するとプレワークアウトのようにすぐ筋肉の体感がある。しかし例えばベータアラニンとか即ピリピリ体感がある人でも、効き目は即出ない物もある。ステやプロホルモンも、体に入って来た感じはわかるけど、体に影響を与えるのには数日かかる。そして体への影響…続きを読む

今のところマルチビタミンミネラルのサプリと単体栄養素のサプリを併用している。○ビタミンB :朝夕で飲むタイプのマルチビタミンに加え、昼も摂取したい成分だから。○ビタミンD :日に当たらない自覚があるので、摂取上限ギリギリで摂取したいから。○亜鉛 :マルチビタミンを飲んでても欠乏する体質なので、摂取上限ギリギリに摂取したいから。○鉄分 :米国のマルチビタミンには入ってなくて、自分の食事には鉄分が足りないから。○マグネシウム :米国のマルチ…続きを読む

マルチビタミンミネラルのサプリって、誰も成分表を見ないで買ってる物かと思う。見ないから気がつかない事の一つがマグネシウムの量だ。あたしが長年気休めに飲んでいたアダムは、25mgのマグネシウムが含まれている。とにかく入ってるから安心だ。しかしこれは推奨摂取量の6%であるとも書いてある。アダムを1日に33錠飲まないと、マグネシウムの一日の推奨摂取量には達しない。これはマグネシウムを配合してると言えるだろうか。マルチを飲めばあらゆる栄養が不足…続きを読む

SAVEブランドのベータアラニンを飲み始めたが、副作用のピリピリは発生していない。https://amzn.to/3BqaDllあたしはベータアラニン自体が初めてなので、他のメーカーとは比べたことがない。SAVEの質が悪いのかベータアラニンでピリピリしない体質なのか、どちらかではあるだろう。ある程度ローディングしないと効果が現れないらしいし、副作用すらないと飲んでる実感がない。ましてや、米国製の相場に比べて4割程度の価格で、中国製と同等…続きを読む

粉で買ったベータアラニンは水に溶けやすく、シェイクしなくてもみるみる溶けていく。だからビルダー飲みしないでプロテインに混ぜてたら、ソイが溶け残るようになった。さすがに少ない水に様々な粉を混ぜすぎて限界で、ソイが最初にはみ出したようだ。ホエイとかマルトデキストリンとかが溶け残った場合は塊が水面に浮いてくる。けどソイの溶け残りはシェイカーの蓋にへばりつく。蓋を開けてみないとへばりついてるかどうか確認できない。開けてみてへばりついてたら、もう…続きを読む

iHerbでジャロウのアシュワガンダが売り切れたのでほっとしている。こちとら送料の分だけ高いサプリンクスの定期購入を申し込んだので、入手困難でないと困る。iHerbで入荷待ちする労力を省くために、サプリンクスで送料分高くても買うんだもんな。入荷から1週間くらい全然売り切れなくて心配してたが、やっと1週間で売り切れた感じね。これで明日またすぐ入荷してたらガッカリするが、せめて1週間くらい売り切れてて欲しいところだ。もともとジャロウが良いな…続きを読む

ギャスパリのアナバイトに興味を持ったので、それに含まれるベータアラニンも気になった。あたしはまだプレワークアウトとかでも摂取したことのない成分で、必要だとも思ったことがない。だからアナバイトを検討するにもベータアラニン抜きでコスパを考えてる。しかもおそらく今後アナバイトを買ったとしても、半日分の3錠しか飲まない予定だ。6錠飲んで適量のベータアラニンを半分しか飲まない予定で効果があるのかって気になるわけだ。そもそもベータアラニンの効果って…続きを読む

米国のマルチビタミンミネラルは、独自色を出してビタミンでもミネラルでもないものが入ってる。例えば男性用だと前立腺に良い成分とか、女性用だと髪に良い成分とかが入ってる。そういうのを削っても良いから、安く、不足を補える十分なビタミンとミネラルを売って欲しい。しかしもし、その余計な成分もどうせサプリで買ってる人なら、まとめた方が帳尻が合うかもな。色んなサプリをごちゃごちゃ飲むより集約されてたら都合が良かったりするし。そういう観点で見ると実はギ…続きを読む

テレビを見てないせいもあるんだろうが、ネットではワクチンを接種しない人が多そうだった。けど意外なほどスピーディに進んで、もうやるつもりの人はあらかたやったようだ。これは収束しそうだなと言う感覚になった。あとは決断するだけで、国が年内にあらゆる制限をやめましょうって言えば収束だろう。マスクしたい人だけして、したくない人はせず、自由に出かけて良いよってなれば収束だ。ワクチンを打った人はもう制限なんかいらんし、感染してもカゼ程度なら怖くない。…続きを読む

今日は休薬6日目でワクチン接種後の6日目だ。そういえば前回の7月の休薬では、左耳で血管の脈の耳鳴りが発生ししていた。休薬しながらぜんそくの薬を飲んでたので、心拍数が耳に影響したかなとかも思ったりした。が、今回は耳鳴りがないので、たまたま偶然だったのかも知れない。体が痙りやすくはなってて、足の裏じゃなく足の甲が痙りそうな感覚はある。また、くしゃみで腹筋が少し痙ったりもする。と言うことは痙る対策で飲んでるタウリン酸マグネシウムが効いてないか…続きを読む

マルチビタミンは時々内容が変更になるが、現在のTPDはかなり良い。と言うか、TPD以外がいろいろダメなところがあって、これしか選択肢がなさそうに見える。この自分で書いた日記のおかげで、かつてTPDがいかにダメだったか知ることが出来た。安かろう悪かろうで売ってたようで、今は安いのによくここまで良い物が入るなと感心する。TPDのライバルになりそうな候補が一つもなくて、どれかと迷うって事がない。筋トレ系のYouTuberオススメのマルチビタミ…続きを読む

近頃はYouTubeで筋トレ系の情報を漁ってるが、プロ向けだなと感じる話が結構ある。食事やサプリの話ではほぼみんな増量期なのか減量気なのかと分けて説明している。増量と減量を繰り返すのは競技に参加するためであり、そのためには多少の健康を犠牲にする。増量も減量も健康を犠牲にするから、どちらもしなくても良いように過ごしたい。太るから健康に悪いし、ダイエットするから健康に悪い。太らずダイエットもしないのが理想って言うのが大多数の人間に当てはまる…続きを読む