検索結果

キーワード: ‘ラーメン’

一日中お腹がゴロゴロ鳴ってて、理由はわからないし慣れて気にしなくなってた。先日、放屁と共に水分が出ちゃった日から気になってる。まぁ、そのこととこのことに因果関係があるかはわからないんだが。いつも見てるYouTubeチャンネルで、タンパク質の消化不良をちらっと話してた。あたしはプロテインを回数ではなく一回の量で多く摂取している。それを消化しきれない説はあり得るかもしれない。だからって今は減らすつもりがなく、とりあえずiHerbで消化酵素を…続きを読む

宅トレのワークアウトドリンク兼お茶代わりで、粉スポーツドリンクと海水塩を使用している。スポーツドリンクには一切こだわってなくて、味を付けられて糖分が入ってない物がいい。つまりEAAやBCAAでもいいくらいだが、価格的に無駄だから理想は味付けのみの粉がいい。そう言う物は売ってなくて、スポーツドリンク的な物が安いので妥協している。完全に味だけならもっと安くなると思うんだが。海水塩は、あたしが毎日ドバドバ汗をかくから塩分を補給する目的で入れて…続きを読む

低温調理が出来る家電を新たに購入した。あたしはかなりの肉好きなので、低温調理の肉も非常に魅力を感じている。既に安物のボニーク類似品を持ってて、たしかに出来上がった肉自体は満足度が高い。手間も他の料理に比べたら少ないんだろうけど、それでもあたしには面倒くさい方なんだよね。あたしが面倒くさがって使わなければ、嫁が使いたがると言うこともない。嫁は肉好きではないので、低温調理された肉の違いを感じていない。あたしだけが低温調理の肉を食いたいわけだ…続きを読む

5月から朝飯を食い始めたが、主に利便性が理由でアップデートを繰り返している。最初はマッスルグリルに影響されて、沼を朝の一食分にしたような物を目指していた。朝ゲロと称して、鶏肉と残り物の冷凍飯をメトレフランセでレンチンした雑炊から始まった。ご飯の冷凍があるかないか、あっても適量かどうか、もしくは炊いた飯があるかに影響されてた。それよりならオートミールを備蓄しておけば、いつでも適量使えて食物繊維も補給できる。カレー粉、わかめ、椎茸を使うとい…続きを読む

5月から朝の筋トレ後に毎日食べるようになった鶏胸雑炊をアサゲロと呼んでいる。最初は松茸のお吸い物、カレー粉、味塩こしょうで味付けしていた。途中から味塩こしょうをやめて味噌を足したくなったが、目分量がわからん。味噌じゃなくて味噌汁の素が楽なんじゃないかと思って使い始めた。そしたらお吸い物の味と味噌汁の味が混ざって、かなりクセのある味になった。けどそれもたった数日で慣れて、もう美味しいとしか感じない。お吸い物1個でも味噌汁1個でも味が足りず…続きを読む

朝食の雑炊を米からオートミールに変更したが、量や調理時間は今後も工夫しそう。シンサ6付属の94ccスプーンですり切り40gってのが今はちょうど良い。袋の裏面には1/2カップで48gって書いてあるので、計り直せば40gを少し超えてるかも知れないが。雑炊の主役は鶏胸肉で、あらかじめ切って冷凍した物を8分調理している。5分じゃまだ生の部分があり、7分過ぎぐらいでシリコンスチーマーの蒸気で電子レンジが曇る。鶏肉には8分必要だけどオートミールには…続きを読む

先月から朝食を食べているが、その米をオートミールで置き換えてみた。オートミールとは何なのか、どんな種類があるのか、どう調理するのかYouTubeで見た。見たからもういいっつーの。オススメ動画がオートミール関連ばっかり出るようになった。たぶん流行ってるから多くチャンネルが存在し、流行ってるから多く見てる人がいる。そして残念なことに、我慢して食べてるから我慢出来るレシピを探しまくってる。食べたくないけどダイエットのために我慢して食べるまでが…続きを読む

あたしには自炊に関する常識が全然備わっていないようだ。GWに2㎏の鶏胸肉を買って、一週間かけて食い切ったのでそれで当たり前だと思ってた。でも生肉を冷凍せずに一週間保存するのは非常識だったらしい。混んでる店にあまり行きたくないので、一週間分の肉を買えば週に一回しか行かなくて良い。おやつの買いだめならそれで良いけど、生肉はそれじゃダメっぽい。頻繁に買い物に行くか、買った肉を冷凍するかしかないようだな。けど冷凍しちまったら調理に時間がかかるし…続きを読む

近頃、そこらで売ってる辛いカップ麺とかが苦手になってしまった。元々は辛いものがどちらかと言えば好きだったはず。今でもタバスコは大好きで、色んな物にドバドバかけて辛くして食べてるよ。もちろんカップ焼きそばにもタバスコはかけるけど、辛いカップ焼きそばとして売られてる物は無理。つまり世間の辛いカップ麺の基準が辛すぎる。辛くないカップ麺を買って自分なりの辛さにした方が良い。その自分なりの辛さってのが、あたしは自分では世間一般より高い次元だと思い…続きを読む

ミックスナッツが美味しいと思うようになってしまった。以前は豆類をそんなに好きじゃなくて、嫌いじゃないけど食おうとはしないおやつだった。YouTubeの動画のどれかに影響されたのか、なぜ買ってみたかは覚えてないけどハマった。好みが変わった。きっとソイプロテインを飲み慣れたせいだと思うわ。豆類にも美味しさと不味さが同居してて、不味さは慣れで消失し、美味しさだけ残ったんだと思う。結構ありがちで、不味いラーメンを食い続けると美味しさしか感じなく…続きを読む

あたしの平日の食事内容は、プロテイン、鶏卵、プロテイン、夕食、プロテインとなっている。まともな食事とまともじゃない食事の比率がおかしいようでおかしくないよと言う話をする。例えばフルーツの皮を取り除いて中身だけを食うことは、人間以外の動物でもやることだ。けどイネ科の植物を脱穀して精米して、白米の部分だけを食べるのは人間だけだろう。これをやると栄養バランスが偏るから、まともな食事と言えなくなる。いわば米は炭水化物のサプリメントであり、日本人…続きを読む

辛いものが好きか嫌いかと言われれれば好きだったはずだ。辛いもの好きの人は辛いものに慣れてエスカレートするので、気をつけたいと思っていた。どんどん辛さに慣れていって、自分に合う辛さに調節するためにドバドバ香辛料を使う事になる。そのせいで胃腸の不健康を発生させるような気がして怖いので、辛さは控えめを心がけたい。そういう心構えでいたら最近は逆に、以前より辛さに弱くなってる気がする。それとも世間の辛さ基準が上がってしまって、相対的に自分の耐性が…続きを読む

あたしはゆで卵が好きなのかどうかと言うと、非常に微妙な答えになる。コンビニのサンドイッチで一番好きなのはタマゴサンドで間違いない。けどそれって、ゆで卵を潰して味付けしてサンドしてる物で、ただのゆで卵とは別物だ。おでんのゆで卵も壊して黄身を汁に溶かすのが好きだけど、そのまま食べるのはイマイチだ。ラーメンにもゆで卵が入ってたらうれしいけど、それも中まで味が染みた味玉だから違う。はたして、何も加工してないゆで卵をそのままむいて食うのは好きかと…続きを読む

一度に吸収できるたんぱく質は20gってのは、ホエイプロテインでの話ではなかろうか。「一度」ではなく、3時間くらいで利用できる量ってんなら上限がある知れない。おなじ「一度」でもそれを6時間かけて吸収すれば2倍、24時間かけて吸収すれば8倍に出来るはず。ホエイだと消化良すぎて、頻繁に少しずつ体に入れていかないとロスが多くなる。ホエイ以外だったら消化が遅いから、一度に飲む量を多くしても大丈夫だと考えている。で、今はソイ70ccとホエイ50cc…続きを読む

あたしは平日、プロテイン、鶏卵、プロテイン、食事、プロテインという食生活になっている。休日はもう1回、何かしら好きな物を食ったりもする。本来ならしっかり食事がメインで、プロテインは補助だよってのが正解ではあるんだろう。けどあたしにとってはもう食事は娯楽で、栄養摂取はサプリからって考えになってしまってる。食いたくもないサラダを食うくらいなら、プロテインに食物繊維を混ぜてマルチビタミンを飲む。人間にあんな栄養もこんな栄養も必要だって考えらて…続きを読む