アーカイブ
あたしは選挙に行かないしニュースも見ないようにしてるから、争点を把握できていない。
てっきり、消費税下げるかどうか、米不足をどうするか、ぐらいが争点なのかと思ってた。
どっちにしろ衆議院じゃないんだから、今何を持ち出そうがすぐ忘れられそうだが。
外国人政策って、あたしは田舎者すぎて周りに外国人もいないし全然ピンとこない。
他人事だ。
でもね、他人事だからこそだが「差別すんな」って言ってるやつおかしいなと感じる。
え、普通それって困ってる人が言うことだよね。
困ってない人が困ってる人に「差別すんな」って言ってるけど。
海外ではバルセロナのサッカー選手が小人症のパフォーマンスを楽しんだと問題になっている。
しかし小人症の当人はそれで食ってるわけで、差別されていないと主張している。
バルセロナでサッカーで小人症といえば、偉大なるメッシを誰もがイメージする。
メッシはサッカーの才能があったため、バルセロナが高額な治療費を負担してスターになった。
しかしそうではない人が、これも才能の一つと言える見た目を活かして生業にしてるわけだ。
バルセロナの選手なら皆メッシを尊敬し、小人症のパフォーマーにも差別ではなく尊敬したはず。
この件においても、差別するなと騒いでいるのは完全に困ってない連中ばかりだ。
日本で外国人差別はイカンと言ってる報道も、困ってなさすぎて困ってる方に味方したくなる。
もちろん報道は全てキリヌキだから、真意が伝わるほど詳しくは見ちゃいないが。
よくわかってないので、とりあえず差別があるのかどうかは置いとくとして。
参院選は自分が誰に投票したか他人に知られないよね。
対外的に差別は良くないと言ってる人が、コッソリ差別して投票してもバレない。
例えば「女なんかに投票してたまるか」っていう女性差別も公表されることはない。
人前で綺麗事を言っても投票は実利だったりするかも知れない。
日本の未来のためにとか言っておきながら、コネのある人に投票して利益を得てるかも知れない。
そういうシステムの選挙だから、投票でだけは外国人差別することは可能なわけよ。
実社会でもSNSでも差別は良くないという側で発言する方が有利だ。
が、選挙はモロに外国人差別の党に入れるってことが可能なのね。
いや差別してる党が有るのかは知らんよ。
そういうシステムでやる場合、綺麗事の方を掲げてる党は絶対不利だよね。
差別のない世の中を作りましょうって言って拍手をもらっても、その拍手した人が裏切るぞ。
差別反対って口で言って、内心は外人なんか出ていけって思ってる人がどっちに投票するか。
誰にもバレない投票でさえ綺麗事を通すのか、それとも本心に従うのか。
そう考えると「差別はしないが厳しく」党より「多少の差別は必要」党の方が有利だよね。
でもそういう党が優位になりすぎると、意外に「差別はあかん」党へ消去法で流れるよね。
ま、だから多数決なんて流動的な民意をどこでカットしたかで結構ブレるはず。
んでたかが参院選だし、また次の選挙までにはすべて忘れられるのさ。
先日5年ぶりにマイプロテインを利用した。
5年前はパソコンからのログインで、今回はスマホアプリからログインした。
パスワードを覚えてないので、新規アカウント作成のつもりでGoogleでログインした。
そしたら昔のクレジットカード登録も購入履歴も自動で引き継がれてたのよね。
こんな事ができるって常識なのかな。
あたしは初めてこれを試して、結果に驚いている。
各サイトのパスワードを覚えるのは面倒だ。
全てGoogleでログインしたいが、昔はそんな物なかったから個別にパスワードを持ってた。
既に作成してあるアカウントを、Googleでログインに切り替えたかった。
切り替え方がわからなかった。
少なくともマイプロは、切り替えじゃなく統合を自動でやってくれた。
iHerbもパスワードでログインしてるが、今試しにGoogleでログインしたら統合された。
一応ブラウザとスマホから保存されたパスワードを削除し、今後はGoogleでログインする。
嬉しい。
他にもいろんなアカウントをGoogleでログインに切り替えて、保存されたパスワードを消したい。
残念ながら、一番良く使うAmazonや楽天はGoogleでログインに対応していない。
あれ?途中からGoogleに対応したサービスってあんまりないっぽいな。
そうそう、Googleでログインが昔からあるなら絶対そっちを使ってた。
Googleでログインできるサイトでわざわざ個別パスワードのアカウントは作らなかった。
だからかなり昔にアカウントを作って、今はパスワード不要だよっていうサービスが少ない。
まず長く使ってるサービスが少ない。
長く使ってるサービスでなおかつ途中からGoogleでログインが追加されてるものが少ない。
ブックマークしてないだけで思い出して使うことは今後あるだろう。
その時に、たとえ古いアカウントを持っててもGoogleでログインすれば統合されるよと。
いや全てのサービスがそうなのかは自信ないけど。
他にも様々なソーシャルログインは存在する。
あたしはGmailを登録してたから、Googleアカウントと自動で統合された。
LineやFacebookだとどうなるの?ってのは謎。