検索結果

キーワード: ‘ゲット’

事務所から一番近いという理由で、よくマクドナルドに行くのだが、 その度に、あと数歩だけ遠出して吉野屋に行けば良かったと後悔する。 とにかく、もうマクドナルドで買いたい物がない。 ポテトはオヤツとしてならそこそこうまいが、昼飯をイモで誤魔化す気にはなれない。 ナゲットはタレの味が濃いから誤魔化して食えるけれども、鶏自体はおいしくない。 エビ関連も全くエビの良さが出てなくておいしくない。 ビーフは薄っぺらでも二枚挟まってればまぁ満足できるが…続きを読む

1339 letters | 1404 views | コメントする

どこが悪いかよくわからないが、メール受信とFTP接続の調子が悪いと言うことで、 ADSLモデムを変更してみた。 今のところ、メールもFTPもつながるが、モデム変更前でもつながったりつながらなかったりだから、 ひょっとしたら明日にはまたつながらなくなるかも知れない。 今のところは調子がいいので、このまま続いてくれたら、原因はモデムの故障だったと言い切れるのだが。 その問題が解決されて欲しいということもさることながら、 モデムとルーターが一…続きを読む

機種変更して1ヶ月使った。 W53CAには、自動的にニュースや天気や占いを受信する機能がある。 受信って言うともちろんインターネットなので、手動でやるとパケット代がかかってくるのだが、 自動受信する分については無料なんだそうだ。 そのかわり、ニュースに混じって宣伝も入ってるし、バナーとかも大きく表示される。 まぁ、たとえ広告がうざいとしても、受信のパケット料さえ無料で届くんだから、 あえて設定して配信を停止する理由はない。 デフォルトで…続きを読む

1117 letters | 688 views | コメントする

高額なギャグだと思っていただければ本望。 ギャグを説明するのもどうかと思うので、自分で笑うためにやった、自分にとっての面白さということで。 額と、取り付け金具類と、木の箱に入った免状が送られてきたので、すぐさまセッティングした。 四段以下だと額が来ないから、免状はそのまま箱にしまっておいただろうし、 六段以上でも額の代わりに楯が来るので、やはり免状は飾らず、その楯を飾ることになっただろう。 で、どうせそのうち、著名棋士の署名が入ってるも…続きを読む

黒石税務署ってのは、今の時期に行くと雪で道が狭いからすれ違うのも大変だ。 車の運転に自信がないので、そこに行くのを省略できるなら、喜んでオンライン申告しようじゃないか。 と、思ってはいても、申告する前の登録などの手続きが面倒くさすぎて先送りにしていた。 今年こそはと重い腰を上げて、いや、逆に腰が重くて税務署に行きたくないから、遂にやってみる事にした。 「オンラインでらくらく」などと宣伝しているが、税務署に行った方がはるかに楽だった。 あ…続きを読む

1767 letters | 1453 views | コメントする

アマゾンの評価と、書店での仕入れ具合から、人気がある本なんだろうという判断で、9月に買った本。 9月に買ったにも関わらず、18ページまでの序章しか読まずに本棚に眠っていた。 もちろん、日本棋院の囲碁文庫のカバー強度の問題であって、中身に不満だったわけではない。 ビニールカバーを装着し、もう一度序章から読んでみた。 序章は不親切で難しい。 「天下初段」シリーズと言うことで、初心者は相手にしていないという事かも知れない。 「実戦手筋の急所」…続きを読む

1610 letters | 620 views | コメントする

ゲームしてみたり囲碁してみたりだが、欲しいものを選んでる時は全て吹っ飛んでしまう。 ちょっと前から、家のパソコンを買い換えたかったり、事務所のパソコンを買い換えたかったり、 本当に買ってどれだけメリットがあるのかとか、調べながらプランを練ってたら、 毎日ヘトヘトになるほど没頭している。 パソコンなんて、速いのを買えば速いし、広いのを買えば広いだけであって、 いくらこだわっても、既製品を正しく動作させるように組めば、どこまでも自由というわ…続きを読む

1638 letters | 794 views | コメントする

紙上認定についてググっていたら、囲碁についてたくさん文章を書いてる場所に辿り着いたので、 面白がって次々に読んでいるのだが、文章よりはパチリコ販売で有名なサイトのようだ。 6路盤はあたしも欲しいと思っているので、近々パチリコは購入したい。 そのサイトでは、初心者用である囲碁未来などの書籍が難しすぎると書かれている。 それがどう難しいのかが問題で、読みの手数が多すぎるっていう点が良くないんだと。 その人は五段くらいの腕前で6手まで読めると…続きを読む

1777 letters | 1180 views | コメントする

詰碁はパズルなので、読み進めながらも楽しむことが出来るのだが、 活字が主体の、強くなるコツを解説する本を見ていると、どうも眠たくなってしまう。 それでもあまり詰碁ばかりじゃ飽きるので、頑張ってこういう本も読んでみた。 強くなる方法といっても、結局は実戦と棋譜並べと詰碁をやれという結論に帰結する。 それじゃ強くなる本を読んでも強くはならないから読むなという、自己矛盾が発生するから困る。 読んで全くの無駄だったかといえばそうでもなく、さすが…続きを読む

1553 letters | 966 views | コメントする

成美堂の詰碁が二冊到着し、合わせて四冊となったのだが、どれもタイトルに「初段」を含んでいる。 他の成美堂刊行の囲碁の本のタイトルを見ても、一冊除いて全て初段を対象にしたものばかり。 初段をターゲットにした本ばっかり出すのは、初段前後の囲碁人口がよっぽど多いって事だね。 ということは逆に、初段よりちょっと強いくらいで停滞した方が、対戦相手も多くてちょうどよさそう。 それ以上強くなる努力はしないで、初段の強さを安定させる努力をした方がよさそ…続きを読む

2079 letters | 754 views | コメントする

マーケットプレイスで注文したヨセと定石の本が到着した。 買ってしまってから調べて知ったのだが、かつて日本棋院新書というシリーズがあり、 入門、基礎、進級、入段、昇段の5段階に分けられていたようだ。 ヨセは進級編、入段編、昇段編と三冊出ていたようで、今回買ったのは進級編だ。 ゴチャゴチャに認識していたが、とにかくヨセの中でも最もレベルが低いものを入手した。 後に改訂版も出たようだが、マーケットプレイスでは改訂前版の方が安く、古い方を買って…続きを読む

1799 letters | 807 views | コメントする

レベルが高すぎるからと読みかけにした地取り戦法だが、依田ノートに比べたらだいぶ理解しやすい。 地を取ることが厚いというよりは、相手を厚くしないような地の取り方が書かれた本だった。 ただし、後半は練習問題になっていて、その問題が地取り戦法とどう関係があるかわからない物もある。 普通に布石の問題で、趙治勲ならどうするか、自分ならどうするか考える本だった。 マーケットプレイスで中古本を二つ注文したが、台風の影響があったかまだ到着していない。 …続きを読む

1981 letters | 584 views | コメントする

幽玄の間の有料会員に申し込んだが、これはプロの対局を見たい事が目的であり、 ちょうど今、名人戦をやっているので観戦中。 棋譜だけではなくプロによる解説が付くという事が幽玄の間に有料登録するメリットだが、 お試し期間の一週間で、どうやってその解説を見ることが出来るのかを探し当てる事ができなかった。 今日、クライアントを起動したら「今やってます」的なメッセージが出て、見に行ったら解説もしてた。 何かよくわからないので、一手目からリプレイして…続きを読む

火事になってもあわてなかったあたしが、ダウングレード早くしたくてテンヤワンヤ。 トイレに行きたいやら時間がないやら、何から先にやって良いかもう完全にパニック。 ブラックのPSPからシリコンとアルミのジャケットや大容量バッテリーを移植し、 電源を入れるとルミネスが勝手にスタートし、でもジャケット取らないとルミネスを取り出せなくて、 XMBに戻る機能が備わっていることに気がつかないほどの焦り様。 はしゃぎすぎてわけわからないテンションでダウ…続きを読む

1716 letters | 566 views | コメントする

上位といえども、敵の攻撃に当らなければ単に体力が増えた下位モンスターも同然だし、 二匹同時クエストならザコが出なくてむしろ楽かなと言うことで、イャンクック大先生と亜種の挟撃に挑戦。 上位なのでクエスト開始時に地図を持ってないわけだが、自動マーキングで無駄なく追跡。 どっちから倒そうとかは考えてなくて、二匹が同じエリアにいる間は逃げ、一匹の時に突撃。 自動マーキングとはいえども、どっちがどっちかまでは目視するまでわからないわけで、 目視で…続きを読む