イータックスにチャレンジ

黒石税務署ってのは、今の時期に行くと雪で道が狭いからすれ違うのも大変だ。
車の運転に自信がないので、そこに行くのを省略できるなら、喜んでオンライン申告しようじゃないか。
と、思ってはいても、申告する前の登録などの手続きが面倒くさすぎて先送りにしていた。
今年こそはと重い腰を上げて、いや、逆に腰が重くて税務署に行きたくないから、遂にやってみる事にした。
「オンラインでらくらく」などと宣伝しているが、税務署に行った方がはるかに楽だった。
あたしの場合は公式サイトで調べたのだが、サイトの説明を理解するだけでも大変だった。
パソコンにある程度詳しく、しかもお役所が書いた文書を読み慣れている人以外はやめた方がいい。
ということで、申告までの道のりを書いておく。

まず、ICチップ内蔵の住基カードが必要だ。
市役所に行って、住基カードの発行をして貰って、とりあえず500円かかる。
住基カード用のパスワードは数字4桁を設定する。
さらにその住基カードのICチップに、確定申告に必要な電子署名をインストールしてもらう。
これも500円。
その電子署名のために、英字と数字の組み合わせでパスワードをかける。
ハンコだ写真だとなんやかやで行ったり来たりし、半日潰してようやくゲットできた。
こうして出来た住基カードを、自宅のパソコンで読み込むことで本人確認するんだと。

ということは、住基カードを読み込むための、ICカード読み取り装置が必要。
各市町村で動作確認済みの機種を買えということだが、今回はAmazonで3000円弱のを買ってみた。
読み取り装置はUSBだけど、ドライバはCDで入れないと認識しない。

次に、ICカード読み取り装置を利用して住基カードを読み込むための、専用ソフトをインストール。
このソフトは、住基カードを発行したときに役所がくれたCD-ROMに入っている。
この専用ソフトを起動し、機械とカードを認識するように設定する。
これでカード関連の準備は終了。

次は、電子申告開始の届出というのもオンラインでやる。
これも英数字でパスワードを設定する。
利用者識別番号という16桁の数字が割り振られる。

さて、ようやくシステムにログインできる。
利用者識別番号とそのパスワードと、住基カードの電子署名とそのパスワードが確認され、
申告のための準備が整ったようだ。

後は去年までと同様、オンラインで確定申告書Bを作成する。
去年はそれをプリントアウトして黒石税務署に持って行ったが、今年はオンライン送信できるらしい。
まだ領収書の整理が終わってないので数字が入れられない。

という所まで作業した。
実は他にも、公式サイトでダウンロードしてe-Tax専用ソフトみたいなのもインストールしたし、
そのソフト関連で複数個のわけわからんインストーラーも起動して様々入れされられたのだが、
それらはまだ活躍していないし、もしかしたら余計な物をインストールしたのかも知れない。
たぶん、そのソフトを入れて作業するか、入れずにブラウザで作業するかの二択だったのだろう。
書いてあることを全部素直にやろうとしたから余計に面倒になったのかもな。

ここまで来たら後は簡単だと思うが、まだまだ油断できないね。
来年からは今年の作業が必要ないだろうから、ちょっとは楽になるだろうね。

たぶん関連のある記事:

コメントは終了しています。