検索結果

キーワード: ‘out’

懸垂で左の肘がポキポキ鳴っていた。鳴るって事は何か悪いことが起こっていて、ケガするんじゃないかと怯えてしまう。気を遣いながらやると鳴らないんだけど、ちょっと油断すると鳴っちゃう。それで別に痛くなったりしないうちは大丈夫かも知れないが、多少、違和感を抱き始めた。その肘が鳴るのは伸ばしきったときなので、もう肘を曲げたまま懸垂することにした。これをやったら肘は鳴らないし、むしろよく背中が使えてるような気もしている。なぜ肘を伸ばすのかといったら…続きを読む

運動神経が悪すぎて、アブローラーが全然上手にならない。余計なところにガッチガチに力が入ってぎこちなく動き、肝心の腹筋には全然効いてない。メリットがないだけならまだしも、どうやら手首が痛い原因も下手なアブローラーのようだ。腹筋にどう効かせるかばかり考えすぎて、その他の部位がケガしないよう安全を確保出来ない。色んな事を考えながら運動するのが苦手だ。そんな中、YouTubeでサイヤマンが昔コンビニの台車をアブローラーに使ってたと言う話をしてた…続きを読む

土曜日を筋トレしない日に決めたので、金曜日は多少やり過ぎても良い。じゃぁその金曜日が祝日って状況で、ちょうど良く普段やってない筋トレ種目を練習した。近頃はリアル筋力トレーニングに興味津々なので、何かしら取り入れようと思っている。パワーブロック類似品を使ってのプレスやロウをマネしてみた。マネ出来てるかどうかはわからないが、背中はかなり筋肉痛にすることが出来た。と言うことは懸垂が下手くそで、あまり刺激が入ってないかも知れないなと思った。また…続きを読む

30円分の経口ステロイドを約50日服薬して10日休薬すると言うスケジュールを組んでいる。奇数月の1日~10日が休薬、それ以外の年間300日以上を薬漬けで過ごす。あと3日服薬したら10日間の休薬に入る。前回の3月上旬の休薬に入る寸前は、各部位に筋トレの疲労が貯まりまくってた。だから、どうせ薬を休むなら筋トレも休んじまおう見たいな発想につながってた。じゃぁ今回はというと、3月と4月は追い込まない全身トレーニングに転向して筋トレしている。これ…続きを読む

ワクチン後の体力低下を考慮してダブルスプリットをやや手加減している。痛くなりがちだった右の三角筋前部が回復して余裕が出てきた。腕立て伏せが好きで多くやりがちだったが、やりたい分やっちゃうとダメージが蓄積する。蓄積しない程度にとどめると物足りないが、痛くならないという魅力も捨てがたい。今のところ朝だけ2セットだが、これに夜も1セット足しちゃうと途端に蓄積すると思われる。これが今の自分の体力や回復力の限界だ。この程度しかやってないと普通は筋…続きを読む

あたしは速筋と遅筋についてあまり詳しくないし、古い情報をアップデート出来てない。最近はどんな常識になってるのかについて行けてない。近頃のYouTubeで速筋と遅筋の話が出ると、あたしが知ってる常識と違いすぎて違和感がある。有酸素運動をすると速筋が遅筋に変わるとかって、それ脂肪が筋肉に変わるくらい変な話だと思う。他にも何言ってたか思い出せないが、速筋と遅筋の話が出るたびに何じゃそりゃって感じてる。いろいろあったはずが、自分の知ってる話と違…続きを読む

ワクチンで想定しうる範囲の体調不良で、4日間連続で筋トレ完全休養になった。一応、ワクチンの前日に新しい体温計を買ったんだよ。それを使ったのは予診票に書くために一度だけで、接種後の体調不良の間は使ってない。明らかに熱は上がってるのを自分でわかってるから、別に計って計らなくても何も変わらん。ワクチン2回目までは何度まで上がったか自慢みたいな気持ちもあったかも知れない。それも3回目ともなると、ただしんどいだけで面白がれる寛容性がなくなったかも…続きを読む

ミックスナッツが美味しいと思うようになってしまった。以前は豆類をそんなに好きじゃなくて、嫌いじゃないけど食おうとはしないおやつだった。YouTubeの動画のどれかに影響されたのか、なぜ買ってみたかは覚えてないけどハマった。好みが変わった。きっとソイプロテインを飲み慣れたせいだと思うわ。豆類にも美味しさと不味さが同居してて、不味さは慣れで消失し、美味しさだけ残ったんだと思う。結構ありがちで、不味いラーメンを食い続けると美味しさしか感じなく…続きを読む

偽パワーブロックでアーノルドプレスを練習中だが、YouTubeでも正解は割れているようだ。色んな人のやり方を参考にしつつ、自分に出来そうな、自分に効きそうなやり方を模索中。多数派はインクラインベンチに座ってるが、持ってないから立ってやってるんだけれども。たぶん高重量を扱うために膝でダンベルをスタートポジションに持って行く必要がある。それのために座ってるんだと思うが、なんせあたしは低重量でやってるから必要ないわけで。2008年に刷られたダ…続きを読む

あたしがYouTubeを見るようになって最初にハマったのが筋トレよりもサプリを扱う動画だった。そこから様々なサプリを買って見たけど、結論は何か効果を得たければ薬物を選択すべきと言う事。サプリを選ぶ理由は副作用がないからで、副作用がないのに効果があればそれは魔法の薬だ。筋肉がつくサプリが存在するなら、筋肉がつく薬物と同じ副作用がなければおかしい。商品を受け取ってお金を払わないのと同じようにおかしい。こちとら、体育だと思って筋トレしてるんじ…続きを読む

リアレイズとサイドレイズをチューブトレーニングで継続する事にした。せっかく偽パワーブロックを買ったのでついつい、無理にでも様々な種目に活用したくはなる。昔スクリューカラーのダンベルを買ったときも、本末転倒でカールばっかりやってた。ダンベルを使うために筋トレ種目を選ぶんじゃなく、やりたい種目のためにダンベルがある。しかし一応買ったばかりだからいろいろ練習してるが、特にサイドレイズは手応えが全然ない。肩に効かないばかりじゃなく、肘の裏ってど…続きを読む

2月までは筋トレで3分割をやってたが、3月からは分割していない。追い込まずに余力を残す事で、毎日筋トレ出来ると言うメリットを選択した。早起きして筋トレから一日が始まるルーティーンなので、やらない日ってのは欲しくない。ちょっと疲労がたまったなと感じたらさらに手加減を加えつつ、それでも毎日やりたい。1ヶ月くらい工夫してみて、やり過ぎを感じた部位は右肩から胸にかけての周辺のみ。他は例えば広背筋なんて毎日軽く筋肉痛だけど、毎日懸垂やっても別に蓄…続きを読む

なまじ物置にスクリューカラーのダンベルがあるから、逆に一歩踏み出せなかった。別に新たな買い物をしなくたってダンベルは所有してるんだから、必要ならそれを使えば良い。でも重さを調節してプレートが散乱してってシーンを想像して、使うまでもないと思っちゃう。ダンベルだけでも邪魔くさいのにベンチは置けないから、使い道はかなり限られる。そんな邪魔くさいセットを使うくらいなら、チューブトレーニングで代替出来るだろう。現に最もダンベルを使いたいはずの肩ト…続きを読む

筋肉系YouTubeをいっぱい見てるけど、そいつらを若者だと思って見てないんだよね。もっと現実を見つめ、自分がもう若くないんだという意識を持つべきだ。若者の筋トレを参考にしたってオッサンには無理があると言う事をもっと考えた方がいい。あたしにはそう言う自覚が欠落してて、時間の流れに心がついて行ってない。若いつもりでいるわけじゃなく、老いた事に気づけていないか忘れてしまっている。もともとが他人より体力がないので、今も老化で衰えたという感覚が…続きを読む

手持ちのアシュワガンダがあと数日で飲み終わるが、効いたかどうかはよくわからなかった。効く人は即効性があるようで、飲んだその日に睡眠に関係する体感が良くも悪くも出るようだ。あたしにはまずそれがなかったし、もう少し長い目で見た変化も何も感じなかった。YouTubeの影響を受けて買ってみた事と、入手困難さが購買意欲に結びついてしまってたかなと。アシュワガンダは医薬品だから輸入制限があるって話だから、じゃぁ薬になるかと期待した。もう買わないけど…続きを読む