検索結果

キーワード: ‘ジャンプ’
1484 letters | 2346 views | コメントする

ググればいろんな事が出てくる物で、WiiでDVDを見るWiiMCというアプリをインストールしてみた。 こういう物は発信源が英語なわけで、それを誰かが日本語訳して広まっているという現状があり、 翻訳が正確に行われない場合が多いので、より詳しい情報を得るには英語のサイトを先に読むべきだ。 最初から英語のサイトを読むと、ちゃんと新しい型番のWiiではDVD再生できないって書いてある。 ただ、その型番の見分け方までは書いてなくて、ともかくある程…続きを読む

ディスクシステムを知ってる人としては、その頃から続いてるシリーズにはついつい手を出してしまう。 スマブラは単にWiiをハックするためだけに用意したのであり、全く遊ぶ気はなく、 本命は最初からゼルダとメトロイドだった。 特にメトロイドに関しては、昔は横アクションで好きだったのに、いつの間にかFPSになってるので、 FPSじゃないメトロイドってことで期待してたし、売り文句のファミコンって言葉にかなり興味があった。 ところが遊んでみたら何がフ…続きを読む

1764 letters | 1295 views | コメントする

なんかのテレビで、肝臓が悪くても足がつりやすくなるとか言うことを言ってるのをみて、 プロホの三週目がメチャクチャつるのは肝臓の影響かも知れないと思った。 体感的にはそのつる部位にみなぎるエネルギーからしても、肝臓ではなく、 筋肉にただならぬ成長が起ったせいで、いろいろ不足してつってるのかなという感じしかないけど。 三月のスパドロもブリブリにつりまくり、まぁ二週目まではよくつるなぁって程度だったけれども、 三週目は筋トレの途中でつって中断…続きを読む

2022 letters | 1420 views | コメントする

バクマンで、刀が出てくるマンガが流行ってるという話が出てくるが、 それはマンガだけじゃなくゲームもやたら刀で戦うものが多い。 アクション性のないロープレでも最強の刀をゲットすることが目的の一つになってるし、 自分で操作して戦うようなゲームはほとんど刀を振り回す事になる。 その辺があまりにもマンネリに感じて、とりあえず刀が出てこないゲームをやりたいって事で、 先日はメタルギアなんかをやってたが、これは刀を持ってなくてもかなりモンハンに近か…続きを読む

ダンベルを撤去し、スクワットをジャンプしてやるようになってから、劇的に腿とふくらはぎが成長している。 より負荷を大きくすることに集中しているので、膝を前に出さないということは意識していない。 ジャンプして、思いっきり勢いを付けてしゃがみ込むんだから、負荷が最大になった姿勢はウサギ跳びだ。 ウサギ跳びは関節を痛めるから良くないなどと言われているから、やっていいのか不安になってくる。 でも、まともなスクワットなら安全でウサギ跳びならダメって…続きを読む

1381 letters | 924 views | コメントする

クイック開眼について、クイックではない別の名前が必要だなんて思っていたが、 既に自分で、表現するのに便利で界王拳という言葉を使っているし、 ネーミングで特許を取って商売する気もないので、名前はパクリで界王拳でいいわ。 界王拳スクワット、界王拳腕立て、界王拳上体そらし、以上界王拳ビッグスリー。 界王拳とはマンガのドラゴンボールに出てくる概念だ。 受験か何かのせいで、あたしはドラゴンボールで界王が初登場するあたりだけジャンプを見ていない。 …続きを読む

1532 letters | 1118 views | コメントする

スクワットのクイックに開眼し、トレ後1時間から2時間後に筋肉痛が始まるようになった。 筋肉痛に気がつかずにゴロゴロしてて、いざトイレに立ち上がろうとした時に立てずに悲鳴を上げる。 いかに普段はモモの力だけに頼って立ち上がっていて、モモが役立たずだと動けなかったか知る。 まぁ立ち上がるまでならそこら辺につかまってどうにかなったとして、伝う壁がないと歩くのも危ない。 棒立ちは大丈夫だから排泄は可能だが、歩行は危険だ。 あたしは家でやってるか…続きを読む

1244 letters | 1298 views | コメントする

ジャンピング腕立てで筋肉痛になるためのコツをつかみ直したというか、もう一段階先に行けた。 これがしっかり説明出来るのなら、書籍を読んだ時点でコツを完全につかめていたはずで、 初めて書籍を読んでからだいぶなって今またコツをつかんでるんだから、言語にはしにくい事だ。 重要なのは腱であり、腱のバネ作用で思いっきりはね返す感覚が重要になる。 あたしは相変わらず、ベッドの上で膝付の腕立てをジャンピングでやって筋肉痛を起こしている。 膝なしでやれば…続きを読む

1577 letters | 1277 views | コメントする

あたしは自分でハゲ進行中のクセに、ハゲ対策にはこれまで全く興味を持ってこなかった。 別に見た目なんかどうだって良いし、むしろハゲてる方が都合の良い場合も多いからな。 しかしこういう考え方になったのは、どうせ対策しても報われないと、最初からあきらめてた事が大きい。 なんとかしようとして何とかなるんなら、そこらのオッチャンらはこんなにもハゲが多いはずがない。 多くの庶民がハゲるのは、庶民に出来るハゲ対策が報われないからだと断言せざるを得ない…続きを読む

ジェネレーションギャップなのだが、いまどきブルワーカーって売ってなくてビックリだ。 ネットで探せば結構出てくるから、そこら中で普通に売ってると思ってた。 ブルワーカーには男性用の黒と女性用の黄色があり、あたしは高校生の時に黄色を買った。 いや、黄色を買ったということは中学生だったかもしれない。 当時はジャンプに毎週広告が載っていたから、誰でも知ってる運動器具だったし、 通販だけでなく、どこのスポーツ店でも当たり前のように買えた。 当然あ…続きを読む

背中を鍛える目的でワンハンドローをやっているが、イマイチ背中に効かせにくい。 それどころか、握力がボトルネックになったり、手首や肘が痛かったりする。 あと、重心をどの辺においてやるかとか角度とかでどうもちょうど良く行かない。 重さもどのくらいでちょうど良いのかピンと来ない。 せっかく片方ずつやってるわりに、やり終わって満足感が少ない。 スロトレの本に書いてある背中を鍛える種目も、片方ずつやるタイプであたしにはうまく効かない。 かといって…続きを読む

スクワットの日は心拍数上がりまくって、終わってからも脚がフラフラで満足感がある。 カールの日はヘビー後加圧で破裂しそうなほどパンプして楽しい。 しかし問題はリバースプシュアップの日で、悪くはないんだが他の日より楽してる感じがする。 ホドホドにやっておこうというスタンスなので、休みみたいな物だと思っても良いのだが、 せっかくだから何かもう一種目やっておこうかなと思い、背中を鍛える事にした。 水土:朝-クイックニートゥチェスト→スロー / …続きを読む

1627 letters | 1055 views | コメントする

あたしのやってる筋トレは、軽い負荷で最大限の効果を追求するようなインチキが多く、 あまり重いダンベルは必要ないし、まだあまり重くないダンベルしか買っていない。 重いダンベルを買えば、自重に優るトレーニングもいろいろ出来るようになるが、 今は自重でやるトレーニングと、軽いダンベルでも自重より優るトレーニングで十分。 腕立てなんて、1セット目はジャンプ、2セット目と3セット目はスローでやっているわけだが、 いずれも膝をついてやっているのに、…続きを読む

嫁がどこかから全巻借りてきたのだが、あたしが先に読破した。 ジャンプで連載してた頃、ジャンプを買う理由の一つだったぐらい好きだったが、 ジャンプで読んだからこそ、わざわざ単行本でもう一回読もうとは思わないでいたら、 今が連載終わって以来、最初の読み返しとなった。 黄金期のジャンプで連載する技術てんこ盛りで恐れ入る。 特に一巻にはその全てが凝縮されていて、こりゃ流行るわけだと納得する。 主人公に関して言えば、単に強いだけってんじゃなくて、…続きを読む

何か夜に頭痛が来るなと思って検索してみたら、たぶんカフェインの摂りすぎだ。 日中に多めに摂って夜は減らそうって方向でいたら、夜にカフェインの禁断症状で頭痛が出るようになった。 だからって夜も多くカフェイン摂るっている解決方法は好きじゃないので、やはり日中のカフェインを減らそう。 今ある選択肢は、朝のホットロックスを2カプセルから1カプセルに減らすことと、 昼のカフェイン錠剤をやめる事と、夜のホットロックスを1カプセルからゼロにすることの…続きを読む