検索結果

キーワード: ‘まとめ’

最近は筋トレの後にズンバの20分編とコアリズムの20分編をやっていて、 体力があるうちにズンバをやらないと脚がもつれてステップ出来ないのでズンバが先で、 その後続けてコアリズムをやるとジャブジャブ汗が出て来るから、やってて満足感もある。 昨日は日曜だったので、日中に踊っておいたのだが、習慣だから夜になってもっとやりたくなった。 しかし、昼にやった物をまたやる気にもなれなかったし、ズンバの50分編をやる気にもなれなかった。 そこで、ズンバ…続きを読む

1519 letters | 704 views | コメントする

Amazonでシリカゲルとマンガの単行本とブドウ糖を注文したら、 同じ日に全部バラバラに送られてきたし、マンガはメール便だったし、段ボールはでかいし。 まとめて買えば客の払う送料はタダだけど、その分Amazonで負担してるんだろうから、 あたしのようにしょっちゅうAmazonで小さい買い物ばかりしてると、その度にAmazonが損してそうだ。 今回も、本当はマンガとシリカゲルだけ欲しかったのだが、ついでにブドウ糖も買った。 この、ついでに…続きを読む

アイアンテックのプロテインは、ボトルを開けてすぐの時は気に入っていたのに、 半分くらい消費したあたりから一つの問題が発生し、もう買いたくないと思うほどになった。 それは、溶け残りがシェイカーにへばりついて洗いにくく、衛生上の不安があるという一点だ。 と言ってもDNSの時ほどではなく、まぁまだマシな方だが、それでも気になる事は気になる。 使い始めの時点ではそんな事はなかったので、上の方だけ品質が良かったのかなんて疑ったりもした。 で、今は…続きを読む

1298 letters | 1166 views | コメントする

BCAAも三回飲んだらもう楽勝って感じ。 プロテインを分解した物がアミノ酸なんだから、BCAAはプロテインより低分子で、 粉末も粒子が小さくなっちゃうのかなぁって思った。 その結果、BCAAはかなりサラサラで、口に粉のまま含んで水で飲むと、 最初は慣れないけれども、今はプロテインを粉のまま飲むよりよっぽど飲みやすいと感じている。 プロテインの場合、下手に水に溶ける物だから、溶けかけてべとべとになったのが歯とかにへばりつく。 そのへばりつ…続きを読む

新しいスポーツクラブ的なものが出来て、そのチラシが入ってきたのだが、 時間割にズンバというのが盛り込まれ、なんか世界中で流行ってるらしいことが書いてあった。 世界中ってのがポイントで、外国で流行ってる物はたいがいネットを通じて動画が見れたりするわけだ。 一応、ちゃんと日本語版DVDも売られているようだが、とりあえず手っ取り早くネットで探す。 日本語版のコアリズムをやってみて思ったのは、ダンスの理解は言語ではないという事であり、 売り手は…続きを読む

真魚を使っていて不具合を見つけたので修正予定。 今回はちゃんと理解して書いてるわけでもないので、とりあえず順番に話すか。 Windowsフォルダの奥深く、とあるテキスト形式のファイルを書き換えようとしたところ、 そのファイルを真魚では開けない事がわかった。 メモ帳では開く事が出来るんだから、これはきっと真魚に何らかのバグがあるのだろうと思った。 このテキストファイル書き換えは、複数のPCで試したが、XPでは問題なく、Vistaで問題があ…続きを読む

1787 letters | 622 views | コメントする

定額給付金を配るかどうかについて、与党議員が多い衆議院でいったん可決し、 つぎに野党議員が多い参議院で否決すると、最後は衆議院で3分の2で再可決出来るらしい。 3分の2を使ってまで再可決するか、それとも参議院での否決を尊重して取り下げるかは、 衆議院で3分の2以上を与党が占めている現状で、与党だけが決める事が出来る。 野党側は否決のために動き、既に出来る事は全部やってやり終わり、 後は与党側がどうするかだけっていう状態。 もう野党抜きで…続きを読む

スーパーのカレーコーナーには、カレー以外のルーも一緒に置いてあり、 どれもカレーの仲間と認識され、多くの人はカレー以外のカレー類を区別できていないのではないか。 あたしはルーで作るカレーが吐くほど嫌いなので、嫁がカレーを作るというと食べないって言う。 すると、じゃビーフシチューにしようって言われるのだが、嫁はハッシュドビーフの素を買い、 薄切りの豚肉で作ったハヤシライスが出てきて、その度にビーフシチューじゃないって言ってるのだが、 嫁は…続きを読む

加圧トレーニングはきちんとした指導と道具が必要で、我流でやるのは危険らしい。 なんせ、加圧トレーニングという物自体が商品名みたいなものだから、 その特許権利者の言うとおりの道具で言うとおりにやった場合だけ、加圧トレーニングと呼べる。 すなわち、マネしてやった場合は、加圧トレーニングですらない。 じゃぁ、マネしてやった場合は何かというと、低酸素性筋力トレーニングと呼ぶらしい。 低酸素性筋力トレーニングという大きなくくりのうち、一定の道具と…続きを読む

1251 letters | 898 views | コメントする

加圧トレーニングを調べていたら、必要な本とか道具とかをまとめたAmazonリンクを目にした。 それを参考に、囲碁の本をまとめたページみたいなのを作ったよ。 http://astore.amazon.co.jp/igoken-22 あたしは欲しいと思った本をどんどん買っちゃうので、本棚にたくさん囲碁の本が入っている。 その本棚で、一番上の段は好きな本、二番目の段は惜しい本、三番目はハズレ本を入れている。 たとえば気に入らなかった詰碁は、一…続きを読む

検索して得た情報をまとめると、締め付けて腕や足の血を流れ難くしたまま運動すると、 軽い運動しかしてないのに、重い運動をしたのと同じような疲労を短時間で作り出すことが出来る。 本来は筋肉に相当ダメージを与え、その回復まで筋肉痛と闘わなければいけなかったのに、 加圧すれば筋肉にあまりダメージを与えないで、つまり筋肉痛もなしで鍛えることが出来る。 しかも、加圧を解除すると反動で血行が良くなって、加圧した部位以外にもメリットがあるらしい。 そん…続きを読む

1618 letters | 1257 views | コメントする

新垣武の実戦に役立つ死活反復トレーニングを買った。 中程にあるコラムに、碁の本はたくさん出版されているが本当に必要なのは数冊だと書いている。 すなわち、この本は本当に必要な数冊となるべくまとめられているのだ。 ともかく、今は詰碁の早解きみたいなことに興味がある。 しかも、答えを知ってる問題で手順の確認を行うくらいしか出来ないほど短時間の早解きだ。 初手をいろいろ試してではなく、ぱっと見てすぐ思い出して納得して10秒を目指す。 これをやる…続きを読む

1441 letters | 1716 views | コメントする

基本死活 虎の巻にようやく一通り目を通し、すぐ二周目に突入した。 石田芳夫のいちばんわかりやすい実戦詰碁はもう繰り返しすぎて、暗記した手順を確認するだけだが、 それでも一時間近くかかっていて、もう飽きてはいるけどその時間短縮を目指している。 この二冊は、基本死活と実戦詰碁でタイトルが全然違っているのに、問題はかなりダブっている。 実戦詰碁の方には、初段・1級などと書いてあって、基本死活の方の簡単な問題とダブる。 すなわち、基本死活は簡単…続きを読む

1178 letters | 874 views | コメントする

「打碁鑑賞シリーズ5 武宮正樹」のに掲載されている6局を丸暗記し、 本を見ないでパソコンソフト上にマウスで並べて、22分6秒かかった。 1160手を1426秒で並べたことになる。 毎日並べている5局目までに比べて、覚えたばかりの6局目でペースダウンしているので、 もっと訓練すればもっと速く並べることが出来そうな気配はある。 目標は1時間で10局並べる事だが、このペースなら30分でも出来るようになるかも。 10局暗記出来ればの話だが。 よ…続きを読む

1525 letters | 1193 views | コメントする

マグネット碁盤を買ってから棋譜並べの機会が増えたのだが、 それに伴い、星に打つか小目に打つかという事に対する考え方が変わってきた。 以前は、定石がわからないから星に打とうという発想だったが、 定石の本を読んでいるうちに、定石なんて失敗しても大したことがないと思えるようになり、 2手で隅を取れる小目の方が、3手かけても隅を取れない星より好きになった。 星なんて、相手がカカリや三々を打ってくれて初めて形が決まる手であって、 相手が何もしてこ…続きを読む