アーカイブ

カテゴリー ‘スマホとタブレット’ のアーカイブ

今日は何日か何曜日か知りたいというタイミングで、いつもデジタルの腕時計を見る。腕時計をやめる気はないのでそれでいいんだけど、スマホをいじってる最中でも腕時計を見る。スマホのロック画面には日付と曜日が出てるけど、スマホ使用中はiPhoneだから出てないもんな。見るにはホーム画面では時計を上から下へ1回、アプリ起動時は2回スワイプする物もある。1回か2回か統一じゃなくて混在してるのが面倒臭さをより助長して、腕時計を見ちゃうのかもな。せっかく…続きを読む

どうにかuncover環境に戻れないかと、taurine環境と行ったり来たりしてたら偶然うまくいった。何が良かったか不明。何が悪かったかも不明。特別何かした時ではなく、これから特別何かしようと思ってuncoverで脱獄したら治ってた。と言うことは前回の脱獄で特別何かしたのが良かったか、taurineの方で特別何かしたか。全然心当たりはないけどとりあえず戻れた。たぶん、アプリが起動できなくなる不具合は継続中だろう。でもその不具合がtaur…続きを読む

脱獄iPhoneで不具合があり、uncoverからtaurineに乗り換えたが似たようなエラーが出た。uncoverではアプリが起動できなくなるだけだが、taurineではその同じ場面で端末フリーズした。フリーズしないでuncoverと同じく起動できなくもなったんだが、LDRestartで固まった。そして強制リブートからの復帰にもやたら時間がかかった。これじゃまだuncoverの方がマシだなと思って、元の環境に戻りたいと思った。ところが…続きを読む

脱獄iPhoneを14.3にアップしてから、アプリ起動不可の不具合が毎日のように発生している。原因もわからないし何がきっかけなのかもわからず急に来るけど、数秒で不具合は解消する。LDRestartさせるだけだが、何時間だか何十時間だかごとに不具合が出たら数秒の手間がかかる。でも脱獄アプリの恩恵が大きいので、この程度の不具合は我慢してでも脱獄は維持したい。が、常に不具合の解消法はないかと情報を探したり、余計なことを試したりするようになって…続きを読む

脱獄iPhoneで問題が起こっているが、原因を特定できていない。色んな物を停止してみて、それでも問題が起こって、停止してた物を復活させるの繰り返し。脱獄して得られるメリットはどれも必須なので、そのどれかが原因だとしても外せない。不具合を解消するために入獄しようとは一切思えない。そういうわけでもう、不具合がある物だと受け入れてずっと使う気でいる。起こっている不具合は、何らかのタイミングで突発的に通信が出来なくなるもの。通信できないと多くの…続きを読む

あたしはiPhone11で、長男はiPhoneSE2で楽天モバイルを使っている。家は楽天のエリア内に入ってるけど、たぶん家の中に楽天の電波は入ってこない。家の作りが携帯電波をカットしちゃうらしく、3台キャリアでもAU以外はほとんど繋がらない。AUもかなり弱いけどかろうじてまともに使える。SoftBankとは最も相性が悪く、窓を開けないと通話も出来ないようだ。だので、あたしはAU系で安いUQモバイルをメインに、AU回線を借りてる楽天をサブ…続きを読む

脱獄iPhoneをiOS14.3に上げたら様々な不具合が起こったかのような気になっていた。しかしアプデ初日に対応してない脱獄アプリが問題になっただけで、実はトラブルは多くない。多くはないがいくつかはあるぞと思ってたが、それも突き詰めたらたった一つだったようだ。色んなアプリがフリーズしたり起動しなくなり、端末を再起動させていた。が、そのフリーズした状況の類似点を探るとどうやら通信が遮断されることがあるっぽい。特定アプリだけ通信が遮断され、…続きを読む

脱獄iPhoneをiOS14.3に上げたら、色んなアプリがフリーズし始めた。最初はカレンダーアプリがうまく起動出来なくなり、このアプリだけ対応してないのかと思った。しかしそのうち色んなアプリが、起動時のみならず固まってしまっている。んで、固まったらいったんタスクキルしてもう一度スタートさせてももう起動出来ない。端末自体を再起動させれば復活する。まぁ脱獄してるから再起動と言ってもLDRestartで良いんだけども。その再起動すら遅いことが…続きを読む

iPhoneでもATOKを使ってたのだが、Simejiを使ってみている。標準キーボードやGboardを使わない理由は、カーソル移動ボタンがないって事が大きい。ATOKが特に優れてるわけでもないかも知れないが、カーソル移動できる事が捨てられない魅力。だからずっとATOKしか使ってなかったが、Simejiもカーソル移動できちゃうね。たったそれだけの理由でSimejiを使ってみてるが、別に良くもなく悪くもなく。ATOKと比べて良くもなく悪くも…続きを読む

脱獄iPhoneを13.3から14.3にアップデートした。OSのアップデートは安定環境を失うリスクを伴うのでなるべくやりたくない。13.3から13.5へのアップデートも、Altstoreが不便になるから見送ってたんだよね。ましてやメジャーバージョンを上げるなんて、考えてもいなかったし準備もしてなかった。が、準備をしてない人がアップデートできる珍しい機会が訪れたので、ついついやっちゃった。何かしらのツールを使って、指定バージョンを認証する…続きを読む

近年のiPhone脱獄は、署名の問題が非常に面倒くさい。かつては一度脱獄しちゃえば再起動しても脱獄したままだった頃もあった。再起動して戻ってしまっても、ブラウザからアクセスして脱獄環境に復帰できる頃もあった。で、今は脱獄環境に復帰するためのアプリを署名によってインストールしなければならない。企業署名なら長期的にメンテナンス不要だったのに、Apple側がそれも厳しく監視するようになった。で結局、1週間しか有効でない署名を自分のAppleI…続きを読む

iPhoneでVPNを利用した広告カットのアプリを利用している。いくつかあって流浪している。少し前まで、AdBlockというアプリの過去バージョンを使うってのが気に入っていた。その方法が使えなくなってAdGuard Proと言うやつに移行した。どちらも、アプリが標準で用意したルールではなく、280blockerのルールで置き換えている。AdBlock過去バージョンは、カットできない広告と出会うまでメンテナンスは不要だ。いざそういう新しい…続きを読む

楽天モバイルをiPhone11のiOS13で使ってて「キャリア設定アップデート」が邪魔だ。ググってみると、iOS14にすると出なくなるとあるが、脱獄iOS13が快適すぎて変更する気がない。あたしが今後iOS14以降を使うとすれば、新端末に買い換えたときだけだろう。そうそう、脱獄してるとmy楽天モバイルが初回起動時だけ文句を言うんだけどよく読まなかった。ともかく、iOS13のままだと時々そういう警告が出るようだ。時々ではなく意図して出すに…続きを読む

楽天モバイルを契約したのでググったりして情報収集している。それでわかったんだけど、旧プランを契約した人はギガ無制限って事を重視している。あたしは新プランの1GB以下0円って方に魅力を感じて契約した。つまり、いっぱい使うつもりの人とほぼ使わないつもりの人がワンプランで混在する。で、今楽天モバイルの情報収集をすると、いっぱい使う人から見たレビューばかりだ。いっぱい使う人から見て重要なのは、楽天エリアかパートナーエリアかって話だ。楽天エリアな…続きを読む

楽天モバイルのSIMが届き、どのSIMサイズにでもカット出来るマルチサイズだった。パソコンから申し込んでSIMタイプを選ぶ画面は出なかったが、なるほどこういうことか。本当はeSIMを選びたかったので問い合わせしたら、先に開通させてから変更しろってさ。さっそくUQのデータSIMと入れ替えて開通の作業を行った。UQをiPhoneで使うには、APNのプロファイルをインストールする必要がある。たぶん格安レンタル回線はみんなプロファイルを入れて使…続きを読む