アーカイブ

カテゴリー ‘スマホとタブレット’ のアーカイブ

iPhone11をiOS14.3で止めて脱獄して利用している。脱獄してないiPhoneなんて不便すぎて使う気はないので、自力でバッテリー交換もして延命した。3年使い古して、さらに3年使おうというタイミングで余計なことをして台無しになりそうだった。きっかけはTwackupと言う脱獄アプリだ。これ自体はインストールされた脱獄アプリをバックアップするって言う物で、なんの害もない。それをうちので使ってみたら、アンインストールしたはずの脱獄アプリ…続きを読む

3年使ったiPhone11のバッテリーを自分で交換して2ヶ月くらいになる。非純正のバッテリーに変更すると、通知センターに警告が出るようになる。また、設定アプリにバッジがついて、そちらも消せない警告がずっと出続ける。通知センターの方はググって裏技で消したが、しばらくして復活してしまった。設定アプリのバッジは20日ぐらいで勝手に消えるって話だったのに全然消えない。どっちももう無理なのかと思って諦めてた。ところが自然にいつの間にか、両方消えた…続きを読む

丸3年使ったiPhone11を自分でバッテリー交換して、まぁ確かに長持ち感は感じている。たぶん100%を超えてさらに充電出来てるようで、一晩充電した翌朝はずっと100%のままだ。逆に100%に到達してすぐ充電をやめた場合、95%くらいまですぐ減ってる感じ。そのすぐ減るパターンだと体感は全然バッテリー交換したメリットを感じない。表示される100%を信用しないで一晩充電した後の体感だと、すごく長持ちになった感じはある。表示されないけど120…続きを読む

AmazonでiFactoryという互換品を買って、丸3年使ったiPhone11のバッテリーを交換した。あらかじめYouTubeでiPhone11のバッテリー交換動画を3本見比べて、自分で出来そうだと確認した。また、動画に出てくる工具類も全てセットになってる事を確認して商品を選んだ。動画を3本見比べると手順が若干違って、やっても良いし省略しても良い部分ってのがわかる。あたしはなるべく手順省略型で、最小限にバッテリーだけ交換した。動画では…続きを読む

この日記によると2019年9月にiPhone11を購入し、丸3年使ったことになる。バッテリーはだいぶ前から劣化してると表示されてるが、そうなってからの変化が小さい。今は最大容量83%って書いてあるけど、去年もそのくらいだった気がしてる。体感としてもたしかに購入時よりはバッテリーが減りやすい。けど減りやすくなってからずっと使ってて、今ぐらいの減りやすさで慣れてしまった。慣れた減りやすさから変化しない。まるで劣化がストップしたかのようだ。以…続きを読む

スマホを新しくしたのでバッテリーの減り具合をチェックした。公式に一週間のバッテリーもちを言っちゃってるが、たしかに使わなければもつ。あたしは二台持ちで、電話以外の用途はiPhoneを使い、電話だけAndroidを使っている。電話がかかってこなければ使わないって言う状態で、実際ほぼ電話がかかってこなくてこれ。一週間使っても50%以上あるから、頑張れば二週間は放置できるかと思った。けどあたしの性格だと50%以下だと不安で充電してしまうんだが…続きを読む

2年くらい使ったAQUOS sense3のバッテリーが突然弱ったので、sense6に買い換えた。スマホは電話用と電話以外用の二台持ちで、電話だけAndroid、他はiPhoneを利用している。iPhoneには性能を求めるがバッテリーもちを求めていない。逆にAndroidにはバッテリーもちしか求めてなくて、使わなければ何日間待受出来るかが重要だ。sense3は月2回の充電で良く、数日間充電を忘れてもつながってくれるバッテリー特化型だった。…続きを読む

電話用のAndroidと電話以外全て用のiPhoneで2台持ちしている。ガラケーとスマホに分けてる人と使い方はほぼ一緒。電話帳をGoogleアカウントに頼ってるから電話用もスマホにしてるって程度の理由だ。こういう使い方だとiPhoneはいっぱい使うので毎日充電して寝る。一方Androidは、電話に不要なアプリを凍結するなどカスタマイズし、月2回程度の充電で使ってた。いや下手したら月1回でも大丈夫なんだが、性格的に50%切ったら充電してし…続きを読む

うちのiPhoneではGmailが何時間も遅れて到着することがある。ってかどうやらiPhoneでGmailはそれが一般的な動作らしい。すっかり勘違いしてて、リアルタイム受信してくれるつもりで使ってた。メールが遅れて到着するのは設定ミスで、全部見直せば解決すると思ってた。よく見たらちゃんと「電源とWi-Fiに接続されている場合のみ」って書いてた。なるほど、だから何時間も遅れるのかぁ。なるほど、だから遅れないこともあるのかぁ。息子達の学校か…続きを読む

いつからか覚えたないほど昔から、目覚まし時計を使わずに生きてきた。毎朝の起きたい時間より少し前に目覚めて、でもその時間までウトウト時間を潰してた。時には起きたい時間より遅く目覚めることもあったが、それは年に数えるほどだ。そして十分すぎるほど早く起きてるから、少し寝坊して本当はちょうど良いくらいだ。あと近年はスマホのゲームで朝ログインする楽しみもあり、全然寝坊してなかった。って、そりゃ5時とか6時を目安に起きてた頃の話だが。今は毎日4時に…続きを読む

SoftBankの光回線からよそへ移転したくて、移転番号の問い合わせをした。電話でしか受け付けてないんだけど、ちょうどauの通信障害で電話出来ない。今月は解約料金がかからないって事で、満を持してやっと電話しようとした日にこれだ。翌日もauは調子悪かったが、いったんつながったら途切れることなく通話出来た。自分で書いた日記によると確かに6年使ったんだが、担当者が5年間で言ってた。2年縛りの3回でも3年縛りの2回でも計算合わない5年間って言っ…続きを読む

以前はスマホのルートや脱獄そのものに興味があった。裏技みたいな事をして、本来なら出来ないことが出来てしまうと言う遊びが好きだった。しかし裏技を残しておくと悪意のある攻撃も可能になるため、どんどん塞がれていくわけだ。泥はもうよくわからんが、iPhoneで脱獄する難易度がよっぽど厳しくなってるようだ。そろそろネットニュースではiOS16の話題が出てるのに、どうやらiOS15は脱獄出来てないようだ。優秀な誰かは既に脱獄してるだろうが、一般人に…続きを読む

楽天モバイルをずっと0円で使ってきたが、来月から基本料金が発生するため解約した。もともと通話SIMとデータSIMで二台持ちしてたのに、データSIMより安いから楽天を利用した。来月からは楽天が通話SIMの価格になるので、だったらよそのデータSIMの方が安い。データSIMに乗り換える場合はMNPじゃないので、それぞれ個別に手続した。ただ、安い回線ほど契約事務手数料が3000円が高額に感じる。そこでAmazonをチェックすると、この3000円…続きを読む

楽天モバイルを長らく0円で利用してきたので、今後どうするか検討してるところ。まだ猶予がある。楽天を利用する前は音声通話不要のデータ回線をサブに使っていた。サブだからデータ回線で十分だったけど、楽天なら音声通話SIMで0円に出来た。別に通話は不要なんだけど、通話がついてるのにデータ回線より安いから選択した。と言うことは、いま楽天から乗り換えるなら、次はまたデータ回線で安いところを探す。音声通話がつけば千円くらいになるけど、データ回線だとも…続きを読む

日本語入力のATOKを月額330円のベーシックプランでサブスクしている。パソコンの入力方法として、長年それで慣れてるので惰性で続いてしまっている。そして近年は、スマホのATOKと辞書の共有みたいなこともできて、依存度が上がっていた。あたしの場合は今AndroidもiPhoneも使ってるから、サブスクで全部使えるってのはいいことだった。ところがiPhoneでATOKを使うには、月額660円のプレミアムプランからに変更になった。うちのiPh…続きを読む