検索結果

キーワード: ‘複雑’

タブマンコはVistaのUACが有効な環境でも普通に起動出来て、 グローバルフックでエクスプローラの起動を感知し、タブに取り込む事ができる。 ところが、タブマンコがグローバルフックでエクスプローラを監視している状態の時は、 エクスプローラとは無関係であるはずの、Internet Explorerが起動しなくなる。 どうやら、ブラウザの操作を監視されて情報が漏れないよう、 なんらかの監視が効いてる状態ではIEを起動させない仕様らしい。 グ…続きを読む

かなり自然に、本当にエクスプローラにタブがついたようなデザインになった。 自然すぎてタブがついているという事すら見落としてしまう。 もうちょっとタブがアピールしなきゃいけないと思い、アイコンでも付けようかと画策した。 しかし、無駄にアイコンを付けても本当にただ無駄なだけだから、アイコンに機能を持たせようと思うと、 やっぱりタブを閉じるためのものだと一目でわかる赤ボタンにバツ印かなと。 タブマンコは、エクスプローラ以外のタブ式ファイラが難…続きを読む

今回はまた、地味な所しかいじっていない。 なにせ、こちとら普及よりも、毎日使う道具のメンテナンスが大事。 自分で使わないのによその人が望んでいる機能をつければ、それだけ自分が使いにくくなる。 人が離れようが知ったこっちゃなく、自分でやろうと思った所だけやっている。 余計な機能はメンテナンスが面倒なので、いらない機能は増やしたくないし、どんどん削除したい。 その延長線上で、今後自分のために、削除しようかと検討している機能が二つある。 下窓…続きを読む

1506 letters | 1334 views | コメントする

三段合格の死活に手を付けて、150問中70問まできた。 初段合格の方は前半やさしく後半難しいという構成だったので、 おそらく、三段合格もここまでの70問より、ここからの80問は難しくなっているはずだ。 その、簡単と思われる前半の70問については、たしかに、頑張ればどうにかなる程度の難易度だ。 楽しい。 その前にやってた白江式とは、問題もたくさんダブっているし、コンセプトも似たようなもの。 あれとかぶるということはつまり、一つの問題に答え…続きを読む

1207 letters | 906 views | コメントする

「目で解く基本死活集」の章100題のうち、89題のところで、 ここまでやって実力をつけたはずだから解けるだろうとかいう表現がある。 別に88問目までをマスターするほどやった訳じゃないので、とても違和感があった。 この本はどれほど物覚えのいい人を対象にしているのかと、つい反発したくなる。 一回読んだだけで全部身につけながら先に進む事ができる人専用の本か。 それとも、ちゃんとマスターするまで次の問題に進んじゃいけないのかと。 その次は左右同…続きを読む

2234 letters | 692 views | コメントする

既にたくさん詰碁本を持っているので、新しいのは当分必要ないにもかかわらず、 立ち読みでチェックしに行くとついつい買っちゃう。 立ち読みに行かなきゃいいのだが、行ったのは立ち読みしないで失敗したせい。 ともかく詰碁は、たくさん出版されているから選び放題だ。 必ず立ち読みして、ちょっとでも気に入らなかったら買わず、別のを買うことで、 よりよい本が売れ、売れない本は作られず、どんどん読者のニーズを満たすようになる。 あたしは黒番統一でない詰碁…続きを読む

699 letters | 764 views | コメントする

1月に来るはずの、2008チャレンジ紙上認定の結果が今届いた。 200点満点中、結果は92点で、100点から初段合格なので、不合格となった。 当初の、いきなり高段者になったらどうしようかという懸念は何だったのかと。 囲碁未来と同じレベルだと感じた布石の問題は、8問中2問が10点の正解で、あとは部分点。 まぁ布石は囲碁未来のレベルですら「なんとなく」で回答してるから、部分点貰えてうれしいな程度でいい。 だが、全問正解の自信があった手筋は、…続きを読む

1665 letters | 678 views | コメントする

本格中華と大衆中華の線引きを勝手な判断でしてしまうことになるが。 そもそも、本格的なイタリアンや中華の店は、一人で行ってもあまり食べれる物がない。 チャーハンとかパスタとかを注文しようとすると2~3人前からになって、いろいろチョコチョコ食べるのは無理。 そういう店は、ランチメニューとして、一人用のセットを用意してたりするから、それしか食べれない。 だから、本格店はみんなで行って分け合って食べるのがデフォルトになってしまう。 ここで大衆中…続きを読む

1670 letters | 830 views | コメントする

9路盤でも全然進歩してないんだな。 PS版のヒカルの碁で、若獅子戦やプロ試験はズルが効かないから、実力で勝たないといけない。 ズルしながらここまで来たから全然勝てなくて、PCの囲碁ソフトを戦わせて勝つ。 無料であるということを理由に「バリュー囲碁」を使っているのだが、アルゴリズムに欠陥があるようだ。 先日、自力でバリュー囲碁に勝った時、アタリを二回見捨てたのがおかしいと感じたのだが、 ヒカルの碁と戦わせてもやはりアタリを守らずに見捨てる…続きを読む

2239 letters | 732 views | コメントする

コピーのゲームで楽しむにあたり、どっちがどれだけ難しいかという話。 そろそろ両方を語れるだろう。 条件としては、現時点で施行されている法律を守りつつ遊ぶということで。 やり方はそれ系の雑誌やムック本で堂々と紹介されているが、 よく見ると、中国からダウンロードしろとは書いてあるが、友達にコピーして貰えとは書かれていない。 コピーゲームの単純所持と個人的使用、中国からの入手は合法だからやり方も書かれていて、 友達にコピーしてあげるとか雑誌が…続きを読む

B26Fは隠し扉とワープの階。 全ての壁を調べ、全てのワープに飛び込み、戻されては進みを繰り返し、 長いことは長いのだが、ちょっとずつちょっとずつマップが埋まっていく。 ようやく全部埋めて、遂にB27Fに降り立つと、すぐに落とし穴でB28Fへ。 B28Fは床の半分がダメージゾーンで、ようやくB27Fに階段で戻ると、床の半分が落とし穴だと気がつく。 このゲームのマッピングの都合上、床の半分にオブジェクトを描くことは出来ないので、 今までは…続きを読む

1951 letters | 600 views | コメントする

いろいろと。 ハードディスクは徐々に痛んできて急に死ぬ物なので、たまに交換が必要だ。 自宅PCはHDD2台入っていて、どっちかをもう片方にバックアップしつつ、 かわりばんこに新しいハードディスクに交換してきた。 システムが入ってない方のハードディスクは既にSATAだが、 このたび、システムが入っている方のハードディスクもSATAに交換した。 面倒を避けようとしたら逆に面倒なことになり、いろいろと苦戦したが正解だけ書いておく。 古いハード…続きを読む

具体的にはウイイレのことだが。 プレステ2の薄型に最初からLANの端子が付いていたことから、 去年だったかにネットで対戦できるウイイレをやったことがあった。 シリーズ物と言うこともあり、他の人は年季が入ってるから強いのかなと最初は思ったが、 いくらやってもずっと負けてばかりで、どうやら、経験を重ねてもダメな人はダメらしいのだ。 対人で遊ぶのはいったん諦め、選手を育てたりする一人用で遊んで鍛える事にしたのだが、 やればやるほどに、勝つため…続きを読む

こちらこそ激闘だぜ。 カスタムロボの他に応援団でも毎日激闘だぜ。 N64でポケモンスタジアムとかやってたくせに、カスタムロボは当時知らなかった。 いや、もしかしたら知ってたのかも知れないが興味は全然なかった。 面白いと感じたのはアドバンス版の2Dのカスタムロボなので、 GCの3D版カスタムロボを見ても、2Dの方が面白いんじゃないかと思うと興味は持てなかった。 しかしDS版は3Dの方を選択した。 たとえハードスペックが上がっても、携帯ゲー…続きを読む

普通にホームページを作ろうとすると、普通の人は入り口から作るね。 でも今作ってるのは、あらかじめ登録されている大量のデータを絞り込むだけのサイト。 訪問者に提供するのは、絞り込むフォームと、絞り込まれた物件の一覧、物件の詳細。 その、訪問者に提供する絞り込み前のデータは、登録会員(?)がよってたかって入力する。 訪問者用の入り口を作る前に、登録会員限定の管理用ページを先に作っているわけだ。 だので、どこまで作ったかについてここに書いても…続きを読む