検索結果

キーワード: ‘開発’

真魚2.231と同じく、修正不能なバグ。 前回はラベルだったので、ラベルと同じ文字をリソースで持つ事で回避出来たが、 今回は右クリックメニューなのでどうにもならない。 どうにもならないなりに、バグを回避するようにはしたが、その分、思い通りの動作はしなくなった。 あたしがDelphiを使うのは、思い通りの動作を妥協せずに作り込むのに最も適しているからで、 回避出来ないバグのために思い通りの動作が作れないなら、Delphiを使う意味はなくな…続きを読む

1969 letters | 2170 views | コメントする

最近のマイコミ囲碁文庫は、月刊碁学って書いてるやつが毎月出ている。 その中でも天下五目は大変気に入ったが、碁の戦術は全然気に入らなかったので、 月刊碁学だからと言う理由では、買うとか買わないとかの判断基準は考えていない。 ナントカ対照表は黒番統一で読みやすいが、死活も攻め合いもヨセも一冊で扱っているせいで、 どうしても、同一ジャンルの問題だけを大量に集めた問題集よりは、まとまりがなくて勉強しにくい感じ。 棋力開発テストは買っていないが、…続きを読む

1729 letters | 1084 views | コメントする

やっぱりDSはすごい。 うちの子は2歳からDSゲーマーで、ひらがなカタカナ数字アルファベットはDSで読めるようになった。 読めれば書けて当たり前かと思っていたが、まだ手が器用じゃなくて、 不細工な丸はそれなりに書けるが四角や三角を書くのは難しいってレベルじゃ字は書けないようだ。 手が器用になってくれば自然に字も書けるだろうと思っていたら、案の定、遂に書き始めた。 紙に自発的に数字の123と書き、それを褒めたら1の左に0を足した。 2が鏡…続きを読む

せっかくDelphi2009を買ったことだし、クローズなテスト中に行った変更が結構あるので、 今いったん、その精算のつもりでバージョンアップしておく。 しかしここ最近は囲碁に夢中で全く開発はしてない。 すべて、何ヶ月か前にいじった更新っちゅうことになる。 またもう一度開発したくなるのがいつになるかわからないから、いまバージョンアップなわけで、 今やる気があるわけではない。 でも、掲示板に何か書いてあったし、とりあえず精算しとくかと。 今…続きを読む

グローバルフックによって、エクスプローラが起動させることを監視することが出来ているわけだが、 WindowsからDLLに通知されるタイミングと、DLLから本体実行ファイルに通知されるタイミングで、 エクスプローラに対して何らかの処理が出来る。 ①エクスプローラが起動される直前 ②エクスプローラが起動される直前から少し後 ③エクスプローラが起動された直後 ④エクスプローラが起動された直後から少し後。 と、4つのタイミングに分けられる。 ①…続きを読む

1296 letters | 688 views | コメントする

真魚はDelphiで作られているが、Delphiは元々9x系の古いWindows向け開発環境だ。 NT系のWindows 2000/XPでは、特に日本語周り、ユニコード周りで問題が出る。 ところが、日本ではあまりDelphiが流行ってないし、問題の回避方法もわりと知られているし、 欧米のみでの使用は不具合が問題にならないし、この問題への対処はずっと先送りにされてきた。 なんといっても、小さな不具合を解消するために、全てを作り直す必要があ…続きを読む

かつて、Windows Vistaはコードネーム「Longhorn」などと呼ばれていた。 その頃の予定では、Vistaは.NETアプリを動作させるためのOSに変更され、 従来の非.NETアプリは仮想マシンのような互換モードでしか動作しなくなるはずだった。 ところが、.NETで出来ることはまだまだ少なく、Microsoftの計画は完全に破綻している。 今や、.NETはVBランタイムの後継でしかなく、高度なアプリは非.NETで作ることになる…続きを読む

Nero由来スプリッタでも、標準スプリッタと同じ症状だった。 結局、MPEG2の時のみGabestスプリッタを使うよう、どうにか考えるしかない。 考えるっつっても、やることは決まっている。 変更できないレジストリをなんとしても変更する。 UACオフでもダメ、「管理者として実行」でもダメ、セーフモード起動でもダメ。 ググってもなんにも出てこない。 でも、レジストリエディタに気になる操作があって、それをやってみたらうまくいった。 「編集→ア…続きを読む

1803 letters | 756 views | コメントする

例えば泥棒に入られたとする。 その泥棒とはちあわせになって、何も取らずに逃げ出したとする。 そしたらあぶないけど捕まえたいよな。 武器を持ってなければ自分で追いかけるし、大声でドロボーって叫んで周囲の協力を求める。 車で逃げたらナンバーを覚えるし、逃がした場合は指紋とか調べて貰いたいから警察も呼ぶ。 たとえ何も取られていなくても、その泥棒は捕まって罰を受けて欲しいと思っちゃう。 どうせ泥棒程度で捕まったってまたすぐ出てくるだろうし、泥棒…続きを読む

810 letters | 700 views | コメントする

igowinでもバリュー囲碁でもAI囲碁でも銀星でも通じる初手33からのパターンは、 囲碁と言うよりCPU攻略見たいになっちゃって、それで勝っても実力とは言えないんじゃないかと言うことで、 今度は初手天元から打ってみる事にした。 ところがこれもまた僅差勝利パターンにはめちゃう事になり、初手33より勝率いいっぽいんだな。 初手天元により、CPUはいきなりツケて来ないで、かならずスミに打つ。 白2の反対側の33に黒3、白4の反対側の33に黒…続きを読む

2048 letters | 998 views | コメントする

PSPはファームウェアのアップデートで、どんどん機能追加と脆弱性の修正をしているわけだが、 純正のファームウェアを使っていない人には脆弱性なんて関係ないから、 追加された機能に興味がなければアップデートの必要もなかったりする。 パソコンで脆弱性なんて言うと、個人情報が盗まれたりカードで買い物されたりと、 かなり高額な被害が出そうで怖いけれど、PSPの脆弱性なんてせいぜい本体が壊れる程度。 セキュリティーを厳重にするほど不便になるわけだか…続きを読む

1490 letters | 798 views | コメントする

BDSじゃなくてDelphiの2007ということで振込用紙が来た。 しかも、for Win32と書いてあるから、C#やC++だけでなく、Delphi .NETも削除された版だな。 さぞかし安売りしてるのかと思ったら、いつも通り31,500円(税込)という破廉恥さ。 2K、XP、Vista向けのアプリケーションを作成するとか書いてあるけど、 中身は95/98向けに最適化された物を引きずっているわけで、 英語版Windowsで英語圏の人が使…続きを読む

1267 letters | 618 views | コメントする

Adobe Readerがインストールできなかった。 原因はUACを手動でオフにしたかららしく、これをオンに戻せば大丈夫。 よくわからないのだが、UACは危険かも知れない操作を妨げる役割をするんだから、 オンにしたらうまくいかない事はあって当然だが、オフでうまくいかないってのもあり得るのか。 腑に落ちないけれども、これからはUACオンが前提のソフトがいくらでも出てくるだろうな。 しかし、一時的にオンにする事は出来ず、オンにするのもオフに…続きを読む

2183 letters | 676 views | コメントする

臆せずすぐさまインストール。 β版を見てるので、移行のメリットの少なさ、デメリットの多さは心得ている。 正直な話、XPをずっと使い続けたかったが、大人の事情には乗る方なのでさっさと移行。 ただし今回は自宅PCのみで、事務所に入れるのはまだ怖い。 最大の目的は64bit移行であり、32bitのVistaじゃ本当に何の意味もない。 というわけで、64bit版のDVDを、XP起動してから入れてみると、アップグレード不可。 DVDからブートして…続きを読む

2374 letters | 636 views | コメントする

お笑い系の芸能人たちは、自分にしかできない笑わせ方を追求しているが、 たまたま他人と同じ笑わせ方になった場合は「ネタがかぶる」という表現をし、 よその人のネタをパクった訳でもないのに、かぶって同じになることを嫌う。 ダジャレなんて、全国でたくさんの人が同じネタを言ってる代表例であり、 昨今のお笑いファンがダジャレで喜ばないのは、独自性を見出せないからだと理解している。 別に昨今に限らず、あたしが子供の頃も既にそういう雰囲気はあったわけで…続きを読む