アーカイブ
臆せずすぐさまインストール。
β版を見てるので、移行のメリットの少なさ、デメリットの多さは心得ている。
正直な話、XPをずっと使い続けたかったが、大人の事情には乗る方なのでさっさと移行。
ただし今回は自宅PCのみで、事務所に入れるのはまだ怖い。
最大の目的は64bit移行であり、32bitのVistaじゃ本当に何の意味もない。
というわけで、64bit版のDVDを、XP起動してから入れてみると、アップグレード不可。
DVDからブートして、別パーティションに新規インストールすることにする。
といっても、うちは遙か昔からDドライブにWindowsを入れて来たわけで、
DVDブートだとインストールドライブが必ずCになるVistaには特等席が空いている。
もともとCドライブを開けていたのは、9x系用のFAT領域確保のためだったのだが、
それはもう時代後れなので、パーティションマジックでCドライブを100GBに拡大しておいた。
インストールが終わってみると、XPとのデュアルブート状態になってて好都合。
交互に起動しつつ、Vistaに足りない物を入れてゆく。
まず、Audigyドライバは、英語のベータを入れたら万事問題なし。
かえってドライバのみなのでXPより望ましい状態だ。
しかしこのドライバを入れても、不明なデバイスがいくつかある。
おそらく母板のnForceドライバを入れればいいのだろうが、Vista用は見つからず。
今のところ問題なかろうということで放置。
GeForceはよくなくて、標準ドライバ、nVidiaドライバ、ともにダメ。
ダメというか、やりたいことが出来ない。
XPでもドライバのバージョンによって出来たり出来なかったりし、
エロペガを使う際は相性の良いドライバとそうでないドライバはあったりした。
何がしたいかというと、メインディスプレイで動画を再生した際、
S端子接続したテレビにフルスクリーン再生を自動的に流して欲しかった。
映画をテレビに流す場合は、その都度設定変更が必要になるから面倒。
β版では、Delphi製アプリとあまり相性が良くなくて、
その相性問題を独自で解消しようとしたりあきらめたりし、
真魚を開発続行するならDelphiのバージョンアップも必要と結論付けたのだが、
製品版Vistaでは別にDelphi製アプリ特有の問題は発生せず、真魚は普通に動作した。
ただし、ユーザーアカウント制御をオフにした場合という制限付き。
β版では、ユーザーアカウント制御をオンにするとINIファイルに書き込みできなかった。
コレについては、製品版でどう動くか確認していないが、おそらく一緒だろう。
真魚本体はきちんと動作するが、AdMenuが全然ダメ。
Delphiアプリが動いてるのに.NETアプリがまともに動かないって、WinFXが泣いてるぜ。
エロペガの方は描画方法がAeroと相性悪いようで、バージョンアップでも対応出来ない。
どうせGeForceも思い通り動かないし、Vista対応しても意味がない。
FirefoxとThunderbirdをインストールし、ブックマークも拡張もメールもすべて引き継いだ。
その際、アプリケーションの設定を保存すべきフォルダが、Vistaではアクセス不可なので、
フォルダのプロパティを開き、Everyoneにフルコントロール権限を付けてアクセス可能にした。
セキュリティ的には問題あるだろから、元に戻す必要があるかも知れないが。
というところまで試したが、まだまだインストールすべき物はたくさんある。
既に分かっている結論を言えば、Vistaの64bit版は互換性が低い。
アップグレードアドバイザーなるツールで、Vistaの互換性をチェック出来るが、
それはあくまで32bit版の互換性であり、64bit版には全く意味がない。
それでも心機一転のつもりで完全移行し、XPは仮想PCに入れてしまいたいと思っている。