検索結果

キーワード: ‘アルダ’

写真の印刷で、以前からイラっと来る事がある。 普通は、残しておく必要のない写真は印刷しないし、 残しておく必要のある写真は、より良い画質で残したいので専用の用紙に印刷するだろう。 プリンタにずっとセットしっぱなしのA4コピー用紙に、3枚とか4枚とか並べて、 画質が悪くても良いから、さっさと選んで今すぐ印刷するっていうニーズがあまりないのかも知れない。 さっさと出来なくて良いなら、時間かけてどんな方法でもあるんだよ。 たとえばWordに写…続きを読む

1657 letters | 672 views | コメントする

CPUクーラーは、もういちいち通販で送られてくるのを待つのが面倒だから、地元で買うことにした。 一応ネットで下調べしたのだが、人気のあるタイプはなぜ人気なのかイマイチ理解できず。 理解できないまま、とりあえず店の品揃えの中から、何でも良いから買ってみようと思って行った。 そしたらユニバーサルリテンションキットってのが1000円くらいで売ってあった。 それのバックプレートをつければ、ソケット939に使っていたXP-90Cをそのまま使える。…続きを読む

新しくなにかフリーソフトでも導入する際、設定項目がたくさんありすぎると泣きたくなる。 しかも、理解できる設定項目ならまだしも、何を設定してるのかサッパリわからないこともある。 それに、設定する項目がたくさんあると、その中から、目的の項目を探すのが大変。 だから、真魚はなるべく設定項目を減らそうと考えているのだ。 でも、どうしても必要な設定項目ってのもあるし、特に、カラフル表示関連は多くなりがち。 そのカラフル表示関連が多すぎて埋もれて、…続きを読む

不動産屋は三月が一番忙しいのだが、なぜか三月が一番プログラミングもしたくなる。 現在の真魚のエディタエンジンを作り始めたのも三月だったな。 案の定、今年もちょっと真魚をいじり始めた。 12月に予告した二つの部分をいじり終わった。 一つは、Yahoo!辞書への文字列の転送方法だ。 Yahoo!はなんか昔からEUCにこだわっていて、サイトのエンコードもEUCだったので、 わざわざEUCにエンコードしてから開いていたが、いつしかUTF-8がデ…続きを読む

1301 letters | 622 views | コメントする

「三段合格の死活」を繰り返しやって覚えちゃおうというつもりで、一応一通りはやったのだが、 今の自分の能力を超えて難しいので、二周目をやるのはもうしばらく後にして、 もっと簡単な詰碁をやることにした。 「初段合格の死活」なんかにも、能力を超えて難しい出題がたまにある。 「三段合格の死活」だからといって、それよりもっと難しい問題があるというわけではない。 一問ずつ見ればそれほど難しいと言うことではないんだよ。 全体としてみて、問題の連続が難…続きを読む

確かに中国の天洋食品で作られて輸入したものだが、 「中国製」とは裏にちっちゃく書いてあるだけだから目印にならん。 そんなことよりもでっかく「JT」や「co-op」のロゴが書いてあるから、それが目印だ。 JTかco-opの餃子が買ってあったら、ヤバイから絶対食うな。 って報道するのが、国民の安全を考えたら当たり前。 目立つマークが書いてあるのに、何をことさらに中国製をアピールして報道してるんだか。 まずはJTを連呼しろ。 中国の話をするの…続きを読む

1803 letters | 756 views | コメントする

例えば泥棒に入られたとする。 その泥棒とはちあわせになって、何も取らずに逃げ出したとする。 そしたらあぶないけど捕まえたいよな。 武器を持ってなければ自分で追いかけるし、大声でドロボーって叫んで周囲の協力を求める。 車で逃げたらナンバーを覚えるし、逃がした場合は指紋とか調べて貰いたいから警察も呼ぶ。 たとえ何も取られていなくても、その泥棒は捕まって罰を受けて欲しいと思っちゃう。 どうせ泥棒程度で捕まったってまたすぐ出てくるだろうし、泥棒…続きを読む

ずっと続けてきたことだからって正当化するのはおかしい。 時代によって正義も変わる。 昔はよいことだったのに、今はわるいことに変わった物がたくさんある。 ずっと続けてきた物をこれからも続けていくかどうか、という疑問を投げかけられた時というのは、 何か悪い点があるからこそ、そこを変えなきゃいけないと前向きに考えるべきなのに、 悪い点があっても絶対やめないし、その理由として文化伝統を持ち出すのは、後ろ向きで卑怯だ。 今朝、豚小屋の親玉が逮捕さ…続きを読む

1880 letters | 654 views | コメントする

一冊の詰碁集に様々な難易度の詰碁を掲載し、対象読者を増やす方針もあるだろうが、 そうやって作られた本は、ちょうどいい難易度の問題が少なくなってしまう。 たとえば10級から初段まで、多くの人が楽しめるってのが売りの本を5級の人が買うと、 最初の方は簡単すぎてつまらないし、最後の方は難しすぎてつまらない。 誰が読んでも楽しめるつもりが、誰が読んでもちょっとしか楽しめない事になってしまう。 そうならないよう、一冊の詰碁集であまり対象読者を広げ…続きを読む

1945 letters | 745 views | コメントする

囲碁未来の11月号が届き、やはりまずは先月号の答え合わせをしてみた。 といっても、ハガキに書いた答えを控えてはいないので、もう一度問題をやってみたのだが。 死活も手筋も全て答えが分かったが、応募したハガキに正解を書いたかは不明。 布石の問題はやはりあいまいで、最悪の選択をした物もあるし、偶然正解したものもあった。 ひと目の布石や布石のベスポジでだいぶ訓練した後の、今解いてもこのザマだ。 囲碁未来で初段の認定を受ける場合、100点満点の2…続きを読む

1799 letters | 807 views | コメントする

レベルが高すぎるからと読みかけにした地取り戦法だが、依田ノートに比べたらだいぶ理解しやすい。 地を取ることが厚いというよりは、相手を厚くしないような地の取り方が書かれた本だった。 ただし、後半は練習問題になっていて、その問題が地取り戦法とどう関係があるかわからない物もある。 普通に布石の問題で、趙治勲ならどうするか、自分ならどうするか考える本だった。 マーケットプレイスで中古本を二つ注文したが、台風の影響があったかまだ到着していない。 …続きを読む

2750 letters | 650 views | コメントする

攻略本といっても難しいゲームを簡単に進めるためのヒントが書いてあるだけでなく、 ものによってはゲーム自体は面白くなくて、攻略本が面白い遊び方を授けてくれる場合もあり、 そうなるとゲームが面白いんだか攻略本が面白いんだか分らなくなる。 いくら面白くても攻略本を読むためにゲーム時間を削るのは本末転倒だが、 今はまだイマイチ囲碁の面白さが分ってないあたしにとって、棋書の方が面白い。 ということで昨日は、読んだ本の復習もしながら新しく買った本に…続きを読む

なんだかんだで結局欲しいソフトを全て入手した。 で、本来であれば自分で戦ってみてその強さを比較すべきだが、なにしろまだ自分の実力が低く、 プログラム同士で戦わせて実力を見る事にした。 「最強の囲碁」は初段認定なので確かに強い。 無料のバリュー囲碁に3子ほどの実力差があるようだ。 エンジンは色々とカスタマイズできるので、勝てるチューニングを使い分ければもっといけるかも。 ただ、多少の強さの違いがあったとしても、このプログラムはバリュー囲碁…続きを読む

2286 letters | 570 views | コメントする

スキーでもゴルフでも釣りでもなんでも、道具を買って満足する人は多いが、 あたしの場合はとりあえず参考書を買う。 いまどき情報はネットにあふれているから、参考書自体の存在価値は薄れているが、 それでも手元にバイブル的な本を置いておきたいんだよ。 ところが、TSUTAYAに囲碁の本が一冊もなかった。 他所も探せばどこかにはあるだろうけれど、探しにくい現状は理解したので面倒くさくなった。 もはやマニアックと言わざるを得ないジャンルなようだから…続きを読む

1885 letters | 658 views | コメントする

クラスチェンジまで赤魔一人旅し、レベルアップ吟味で無理やりにモンクを強くした現パーティー。 ナイト、忍者、赤魔でさえザコは一発で倒せるので、通常戦闘時モンクの火力は過剰。 ボス戦では赤魔のヘイストと忍者のストライ重ねがけで、モンクは28HITの5000ダメージとか出す。 で、そのころナイトは、回復役にもなれず攻撃しても500ダメージで中途半端な存在。 白魔がいないのでボスとは短期決戦しかなく、長引くと回復アイテムが惜しいからリセットしち…続きを読む