検索結果
プロテインがコンビニで売られるほど普及してるわけだ。かと言ってマッチョは増えたのかどうか。ジムが増えたけど、マッチョは増えたのかどうか。パーソナルトレーニングとやらを生業にする人が増えたらしいが、生徒はマッチョになったのか。テレビに出てるお笑いマッチョは増えたと思う。それはマッチョが珍しいから笑いになってるわけで、珍しくないならお笑いのネタにはならない。日常生活に筋トレはまだ根付いていないって話。日本人はまだ筋トレじゃなくてプロテインで…続きを読む
あたしの筋トレは朝夕で週12回で、土曜日をノー筋トレデーにしている。本当はやりたいのに禁止の日を1日入れてるニュアンス。週12回出来るくらいにセーブしたちょうど良いバランスを追求している。しかしどうしても多くやっちゃって、疲労の蓄積を感じることが多い。やり過ぎを心配することはあっても、やらな過ぎを心配したことはない。休もうか、減らそうか、といつも考えてるのについやってしまう。ところが先週は帯状疱疹にやられたので、今週いっぱいは全種目レッ…続きを読む
あたしの筋トレ情報源はYouTubeなんだが、各チャンネルで意見が分かれてるから面白い。正解だけ欲しい人は書籍でも買って盲信してれば良い。マシンが良いかフリーウェイトが良いか、全身法が良いか分割法が良いか、対立してるのが楽しい。最近は、高可動域で低重量と低可動域で高重量も面白い。論文派は安全な低重量でもストレッチ可動域を使うことで筋肥大すると主張する。一方で、ストレッチしない安全可動域で高重量を扱う方が筋肥大するという主張もある。で、ど…続きを読む
山本義徳のチャンネルが全身法を推奨し始めた。他のユーチューバーはみんな分割法をやってて、どこかの部位だけを徹底的に追い込んでいる。追い込むことがカッコいいとか、追い込まないと筋肉はつかないとかって言う常識になっている。全身法だとどの部位も追い込めないので、YouTubeのコンテンツとしてもエンタメ度が低い。これまで追い込むエンタメで勝負してたユーチューバーは、全身法への転向は難しいだろう。でももしかしたらまた、どっちの筋トレが正解かでY…続きを読む
ヒザが悪い人にヒジの治療をしても意味がないって言う例えを使いたくなる。胃ガンなのに肺を摘出しても全然意味がない。人によってどこが悪いか違うんだから、一律の治療は存在しない。万病を治す薬は存在しないし、誰にでも効くサプリも存在しない。タンパク質が不足してる人だけは、プロテインを飲めば筋肉がつく。糖質が不足してるせいで筋肉が付かない人は、プロテインじゃなく糖質を増やすべきだ。人によって、足りない栄養をサプリで摂らなきゃ意味がない。足りてる栄…続きを読む
あたしが見てるYouTubeの演者はみな、限界まで筋トレしてしっかり休む方法を採用している。分割して1日1部位だけ限界まで追い込み、それ以外の部位は休ませるのが当たり前になってる。全てのチャンネルを見てるわけじゃないが、デカい人は全員そうなのでたぶんそれが正しい。その人達の共通認識として、10回やるより11回やる方が筋肉がつくと言う前提がある。11回できるのに10回でやめたら損をすると言うのは揺るぎない常識になっている。そこを疑っちゃっ…続きを読む
こじるりを何度も引き合いに出すが、女は男を品定めする本能があるわけだ。こじるりの品定めでは、強い男の遺伝子が欲しいと思うのは女として当然のことだ。ところが、男のくせに強いフリをしているだけの偽物が混じっていたら、排除したくなるだろう。本当は弱いくせに強く見せて遺伝子を残そうとする男は、本物が欲しい女にとって敵でしかない。敵は嫌われる。強い男の遺伝子が欲しいのに、弱いことを隠して遺伝子を残そうとする有害な男を排除したい。そう考えると、女は…続きを読む
ナチュラルはステロイドユーザーの筋トレを真似するなと啓蒙する動画がいっぱい出ている。例えば1部位につき週に1回しか筋トレしない分割法はユーザー向けだと主張されている。ナチュラルは48時間しか筋肥大の効果が続かないから、1部位につき週2回か3回必要らしい。これは英語圏でわりと広く拡散された一般論となっている。ところが日本の筋肉系ユーチューバーは、みんな週1回の分割法を採用している。ドーピングチェックのある大会に出場するたぶんナチュラルな人…続きを読む
ステロイド使用がバレちゃった某筋肉ユーチューバーは、珍妙な筋トレ理論を発信してきた。あたしはそう言う独自見解を持ってる人が見たくてYouTubeを漁っている。Google検索では正解しか表示されないので、より個性的な意見が探せるYouTubeが好きだ。そしてあたしも、他人とは違う独自の珍妙な筋トレをやっている。こんなやり方じゃ効率が悪いだろうし、下手したらマイナスかも知れないと不安にもなる。ところがその珍妙ユーチューバーのステロイド使用…続きを読む
筋肉系のYouTubeばかり見てるが、配信者もネタ切れならこっちも見たいネタが切れてきた。筋肉系のあくまで勉強になる動画を欲しがっている。誰がどんな筋トレをしてるか、何を食ってるか、それをどんな理屈でやってるのかを見たい。けど毎日同じことをやってる人が毎日同じネタを投稿するわけには行かない。そりゃネタは切れるよ。そして見てる側も、何か見るたびにコロコロ自分のやり方を全部変えるわけじゃない。自分には自分のやり方が固定されてきて、じゃぁ自分…続きを読む
体脂肪を落としたいし筋肉も付けたくてどっちつかず。摂取カロリーを増やす気もなければ減らす気もなくどっちつかず。そう言う人は脂肪も落ちないし筋肉もつかないし、筋トレを頑張っても全て無駄なのか。痩せも太りもしないカロリーで、筋肉に刺激を与えてる人と与えてない人が同じ体型になるのか。これはおそらく、突き詰めていくとどこかに理論の矛盾が出てくるだろう。もっと厳密には1秒1秒がアナボリックとカタボリックの連続で24時間が構成される。基礎代謝の類を…続きを読む
近頃ブルガリアンスクワットが好きになってきた。元々は下半身種目に向上心がなく、けど仕方なくやるしかなかった。あたしの筋トレは加齢による衰えを防止し、介護の負担を減らす事を一つの目的としている。自分で立ち上がって歩いて便所に行く能力を維持するために、最小限のスクワットとかやってた。んで最近は筋トレにより熱心になったが、上半身ばかりやり過ぎて下半身はおろそかにしている。上半身の回復は追いつかないくらいなのに、下半身が元気なままでいるのがもっ…続きを読む
毎週土曜日はノー筋トレデーと決めたけど今朝は守れなかった。やる日を決めてるのにやらないのではなく、やらない日を決めてるのにやる。一応、ノー筋トレデーはノーカフェインデーでもあるが、カフェインも摂取した。カフェインはともかく、筋トレは強度が低いから週1日の休みも要らないくらいだ。なぜ6日に1日でもなく、8日に1日でもなく、7日に1日なのかも説明が付かない。毎日全身同じメニューだから、何日で区切りが良いって事もない。例えば週1日が休みすぎな…続きを読む
筋トレ歴何年って話は、ジム通いの人ならジムに行き始めた日からで良いだろう。なかやまきんに君のエピソードだと、部活を引退して運動不足になるからジムに行った日からだ。じゃぁそのなかやまきんに君は、部活で筋肉を鍛えてなかったわけじゃないだろ。部活で鍛えた分はノーカウントで、ジムで鍛えた分だけを筋トレ歴と呼んでいる。あたしは部活しながら部活に影響すると思って自宅で腕立て伏せをしていたよ。空手部だからパンチの動きに似た筋トレと言うことで、拳をつく…続きを読む
ワクチンの副反応が終わったからと言って、体力が戻ったわけではない。いつもどおりの筋トレをやるのはまだ早い気もする。けど手加減が下手でいつもどおりに再開したら、やっぱりあちこち痛いわ。ケガしたんじゃないかと不安になる痛みが走ったりした。たぶん古傷とか弱点とかが浮き彫りにされてるんじゃなかろうか。たいしたことしてないのに膝の調子悪いし、あちこち節々全部悪い。今のところは、夜の部を省略するという手加減しかしてない。元々そんなに無理してないので…続きを読む