検索結果

キーワード: ‘コスパ’

漠然とビタミン不足などと言ってる人は、どのビタミンが不足するとどうなるかもわかってない。自分がどのビタミンをなぜ飲むのか、しっかり納得して必要成分だけ摂取したい。飲む理由、飲まない理由、両方の情報をもらって自分なりに決断したい。誰か一人の意見だけ聞いて信じ切るのではなく、反対意見みたいなのも聞きたいところだ。ビタミンの中で不足するかも知れないと言う情報が多いのはBとDぐらいだ。A、C、E、Kあたりは飢餓や断食でわざと不足させてる人以外は…続きを読む

調子が良いようなのでついつい多めに筋トレしちゃってる。クレアクターが効きまくってる気がするので、もっと情報が欲しくて公式サイトを見た。そしたら既にモデルチェンジしてた。先週ぐらいの、クレアクターを買うか買わないかぐらいの時点ではまだ変わってなかったはず。旧版はメタリックなボトルだが、新版は黒いボトルに変更されてた。中身はクレアチンHCIと遊離酸クレアチンの半々のまま変わってないようだ。が、その使用してるクレアチンをちゃんとブランドのある…続きを読む

YouTube動画に影響されてクレアチンも買ってしまった。10年前の知識で止まってるあたしでも、当時既にクレアルカリンとかは存在した気がしてる。色んなクレアチンが売ってたからこそだが、面倒くさそうで買ったことがなかった。アルギニンと勘違いしたのか、中和しないといけないんじゃないかって言うイメージもあった。さらには、ローディングで大量に飲めとかって話もあって、すごく面倒くさそうだった。当時のあたしも今のあたしも、サプリや薬物にコスパを求め…続きを読む

YouTube動画の影響を受けすぎて、どんどん色んなサプリを買ってしまっている。オメガ3の油にもかなり興味があるが、まだ飛びついていない。なかやまきんに君のように直接飲めば最もコスパが良い。他のサプリが錠剤やカプセルより粉末で買った方が安いのと同様、油も液体を買えば安い。ただ、酸化しやすい物なので大容量で安く上げようとするのは不安だ。スーパーでは100g入りでエゴマ油が600円、亜麻仁油が500円くらいだったか逆だったか。保存を考えると…続きを読む

香港からタウリンが到着し、昨日から飲み始めた。一番の目的はクレンブテロールで痙りやすくなるのを防ぐためで、カリウムが効かなかったから。しかしクレンブテロールの摂取は昨日でいったん終了している。半減期が長いのですぐにはなくならないが、当然、今日は体がつりやすくはない。昨日はふくらはぎを痙りながら目覚めたけど、今日は痙ってないからってまだ断定しがたい。今日からはまたダナボルDSを飲み始め、1.5ヶ月間を予定している。あたしの場合は経口ステロ…続きを読む

エクスプロージョンのWPCからWPIに乗り換えた時、WPIは味付けなしだと不味いなと思った。WPCが味付けなしでも美味しかったから、WPIも味付けなしで全然平気だと思って買った。が、不味かったので結局は味ありのプロテインと混ぜて消費した。そして今ニチガの味なしWPIに乗り換えたら、エクスプロージョンよりさらに不味いと感じた。不味くても溶けやすく、粉を水に入れた瞬間からどんどん溶けていくし、もうニチガで決まりだ。ニチガの味なしWPIに、ど…続きを読む

1日に必要なタンパク質が、体重×1~2gなんて話は信憑性がないと思っている。みんなはその体重×何gを1回で摂取しないで、こまめに摂りましょうって言うわけだ。それは納得できるんだけど、それが正しいと矛盾も生じる。それって当然、こまめに摂った人とそうでない人で、必要なタンパク質の量が変わるからでしょ。これを言ってる連中の目指すところは、一日中タンパク質が不足しない状態を維持することだ。すなわち、1日あたりではなく、1時間あたり1/24gを2…続きを読む

少ないシェイクで良く溶けるプロテインを飲んでると、ついついシェイクする回数が減る。逆に溶けにくいプロテインに慣れてると長時間シェイクするようになる。あたしはたぶん溶けやすさにマヒしてしまい、ついつい最小限で蓋を開けてしまう。覗き込んで溶けてるかどうか確認するという作業をせず、すぐ蓋を開けちゃうんだわ。で、その少ないシェイク回数で溶けてないと、そのプロテインは溶けにくいんだと文句を言う。どのくらいシェイクしたか自分で意識はないんだけど、か…続きを読む

最近よくリサーチしてるプロテインのコスパについて。エクスプロージョンの味付けなしWPIは3kgで5994円なので、1kgあたり約2000円で考えてる。安さが魅力だけど溶けにくさが気になって、次は別のやつを買いたい。1kg2500円くらいまでで、とにかくちゃんと溶けるやつを選びたいがどれも買ったことがない。レビューを読んだりして、どれを買おうか値段や店やパッケージなんかも考慮して比べてる。iHerbでNOWの無風味WPIを買うと5lbsで…続きを読む

長年、米国のプロテインを愛飲しているが、円ドル相場で価格が変動するわけだ。それでも当時は日本で流通する物より圧倒的に安かったので、多少の上下は気にならなかった。今じゃ別に日本でも安いプロテインが出回って、あえて米国産を買う理由は減っている。もしくは、あたしは品質や味の問題でもう買わないと思うが、英国って手もあるわけだ。そうしている間に米国から安く輸入できたショップも潰れ、さらに米国産が割高になった。あたしの昔からの感覚では、米国の5LB…続きを読む

かつてプロホルモンは、米国でサプリとして流通してたから入手しやすかった。価格はどうだったか忘れたが、あたしが買うって事はサプリと同じくらいだったんだろう。米国で取り締まられてからは入手経路が激減し、高価になったりして結局やめた。今だとアジア方面から経口ステロイドが入手しやすく、価格も安い物がある。特に最も定番中の定番といえるメタンジエノンが1錠14円とかなので、しばらく利用するつもりだ。フルオキシメステロンも気に入ったが、こっちはそこま…続きを読む

エクスプロージョンのチョコ味WPCは、よく振っても時々は溶け残っていた。味付けなしにしたら泡立ちが多くなったが、溶け残らないようになった。味付けなしの方は添加物がヒマワリレシチンで、これが入るとよく溶けると言うことだろう。チョコ味には「乳等を主原料とする食品/乳化剤(大豆由来)」が入っている。日本語解釈に自信がないけど、おそらく大豆由来の物で溶けやすくしてるんだと思う。少なくともこの二種類のプロテインでは、別の添加物が使われている事にな…続きを読む

ハロフルオックス19日目、ダナボル6日目だが、ついに性的な高まりが出てきた。エロい妄想で勃起したり、射精したい衝動が強くなった。これはおそらくダナボルで高まったんじゃないかと思っている。ハロフルオックスは5mgで62円だから、最高でも1日2錠の10mgまでしか飲んでいない。20mgまで安全圏という情報だったけど、1日248円はコスパ悪いと思って遠慮してた。しかしダナボルは10mgで14円なので、最初から気軽に20mg飲んでいる。今はハロ…続きを読む

タモキシフェンとクロミフェンについての誤訳は、売ってるショップが発祥と思われる。ステロイドを売ってるいくつかのショップで、使い方のマニュアルも販売しているのを見かけた。しかしそのショップ自体が、誤訳された日本語の情報をコピペしている。つまり、その売ってる使い方マニュアルが危険な誤訳だらけかも知れないわけだ。あたしの情報源は日本語ではないが、この二つのSERMは役割がほぼ同じという扱いになる。ほぼ同じだから両方飲む必要はなく、片方を必要な…続きを読む

ハロフルオックス飲み始めて6日目だけど、同時に注文したクロミフェンがまだ追跡不能。コロナ禍の減便により、いつ来るかわからない。PCTのための薬が遅くなったらオンサイクルを長くするしかないだろう。そういう理由もあって、ハロフルオックスは最低限の朝夕半錠ずつ計5mgしか飲めない。この1日5mgってのはPCTを考えずに長期に飲むような、男性ホルモン補充レベルの摂取量だ。あたしとしてはこの量でも筋肉に体感があってステやってる満足感は得られている…続きを読む