検索結果

キーワード: ‘チョ’

またまたトレーニンググローブの話に戻っちゃう。SIMARIのグローブが気に入って、手首なし型、手首1周型、手首2周型を試した。手首なし型で懸垂すると、バーと布の間は滑らないけど掌と布の間が滑る。そうならないために手首を固定するタイプを選ぶことで、布がパワーグリップのように引っかかる。しかし手首2周型だとかなり締まりが強いので、トレ終盤では痺れてくることがある。と言うわけでその中間となる手首1周型をしばらく使っていた。懸垂は背中の筋肉をよ…続きを読む

マルチビタミンとしてアナバイト朝晩3錠ずつ摂取していて、1日100円くらいになる。ちょっと値上がりして110円くらいになって、もうやめよっかなって検討してしまう。やめたいのはアナバイトではなくマルチビタミンだ。人体で生成できないビタミンは、生成しなくても不足しないから退化したんだと確信している。ただし現代人は、ビタミンを除去して保存食にした主食を食ってるから不足する。あとビタミンDだけは日光に当たって生成する必要があり、日光に当たらない…続きを読む

あたしの筋トレはボディメイクじゃない。どこの部位を鍛えると言うよりも、どの動作を鍛えるって考えている。押すか引くかしゃがむか、上から引けば懸垂で、下から引けばローイングって感じ。しゃがむはともかく、押したり引いたりは色んな方向へって事で種目を選んでいる。ただしその中で、下へ押す種目ってのはまだ上手く組み込めていない。チンニングスタンドを使ったディップスを練習中なんだけど、全然まだまだ成立してない。ガタガタブルブルでブランブランして、小さ…続きを読む

面白がって加重ベストとダンベルでスクワットを研究してたら、ちょっとやり過ぎてたかも。ギックリやっちゃいそうな予兆ではないかという感覚があるので、日記書いて戒めたい。ダンベルは使用中だけじゃなく、ダンベル置き場から持ち上げる時点から腰を気にしている。どの種目もやってる最中以外に危険があるかもしれないので、常に腰を気にしている。それはもう慣れたんだけど、新たに使い始めた加重ベストに対してはまだ油断してた。着てしまえばたった20㎏なのでさほど…続きを読む

まだ推考途中の話。サプリメントを飲んで12ヶ月分の筋トレやダイエットを11ヶ月にする事はあり得ると思う。12ヶ月の努力を6ヶ月に出来ちゃうと、それは恐らくサプリではなく薬物として規制される。飲んだ人と飲まない人との差が出る物は、スポーツの世界ではドーピングと言うことになる。あくまでスポーツを競ってるのに、サプリを飲むか飲まないかで競う物になっちゃうからな。ほんのちょっとしか効果がないものだけしか許されない。どれほどちょっとなのかは知らな…続きを読む

ヘックスバーを買いそうになったが、寸法にビビってやめた。巻き尺で140㎝を測ってどこに置くか検討したが、結論としては置けないと言うことになった。いや置けるけど邪魔。プレート置き場も必要だと思うと無理っぽい。サーキットトレーニングでスクワットだけ別部屋でやるなんて訳にもいかないし。宅トレは上半身のトレーニングしかしないなら、狭い場所でも支障なく出来る。しかし下半身をやろうとすると、負荷をかけるために何らかの道具が必要になってくる。あたしの…続きを読む

トレーニングベルトが必要かどうか半信半疑ではある。腹圧でパワーは出るんだろうが、じゃぁ高重量に挑む気のないあたしには不要かも知れない。ケガ防止になるかどうかの方が重要で利用してるが、どうやらそんなエビデンスはないらしい。よくビタミンCやグルタミンを摂取して風邪引きにくいって言ってるのと似てるね。あたしはビタミンCをバカ発見器だとすら思ってるので、そういう話をトコトン見下している。ところが腰の話になると、エビデンスもないトレーニングベルト…続きを読む

筋トレのモチベーションが高すぎて少しずつ種目が増え、費やす時間も増えてきた。バカなので分割法が性に合わず、やりたい種目は毎日全種目やっている。今さらどれも減らしたくない。YouTubeの影響をモロに受け、ボリュームを増やす方についつい考えてしまっている。減らしたくはないんだけど、費やしてる時間が多すぎるし、疲労の回復も追いつけていない。前腕や握力を鍛えてるつもりはないんだけど、結果的に疲労はその辺から蓄積しちゃう。腰を痛めないように注意…続きを読む

プロテインは1日3回飲んで、1回に付きソイ60ccとホエイ20ccをブレンドしている。先日これをデジタルスケールで計量したら、ソイとホエイを合わせて40gだった。ざっくりだけどタンパク質量は1回30gくらいで、1日に90gをパウダーから摂取している。ソイは味付、ホエイは味なし。いつも味付ソイはMADPROTEINと言うやつを買って、岐阜から発送されている。もう終了したみたいだが、限定フレーバーのストロベリーショコラってのを買って積んでた…続きを読む

トレーニンググローブは必要だと思ってるけど、リストラップはどうなのかって言う問題。あたしは手首が痛くなりがちだから、効いてるかどうかわからないけどリストラップを使ってた。別に関節が逆に曲がって痛いわけじゃないので、可動域を狭める目的ではない。尺骨と橈骨の距離感を固定する目的で巻いとけば良いのかって感じだった。その時点ではまだグローブを使ってなくて、クライミング用の液体チョークを滑り止めにしてた。んで、そのチョークとリストラップと両方を兼…続きを読む

筋トレすると筋肉が増えるメカニズムは、まだまだ曖昧に語られている。昔だと、破壊することによってより強く再生する理論が有力で、それだと理解はしやすかった。より追い込むほどより破壊され、より強く太く作り直されるならシンプルだ。その時代の考え方だと、正解は追い込むことで良いんだよね。でも破壊されてるかどうかすら今は怪しくなってきてるわけで。山本義徳によると、追い込むかどうかはカルシウムイオンだって言ってる。例えば9レップス出来て10レップス出…続きを読む

ウイコレで近頃、ローリー君を育てるハイパーセレクションが行われていない。うちの現チーム状況を考えると、ガチャを当てる以上にキラ化の有益性を考えてしまう。例えば今センターバックが薄いけど、最新センターバックをガチャで当ててもさほど改善しない。それよりなら現センターバックのヴァランかピケをキラ化できた方が強くなりそうだ。あるいはマルキーニョスのような、どのチームでも活躍できる大当たりは確かに欲しい。けどおそらく、キラ化されたセレクトなし選手…続きを読む

SIMARIのトレーニンググローブが気に入ってて、2ヶ月くらい使ったところ。ただし当初から手首がキツめだと感じてたけれども、手がしびれてくるほどキツい日がある。自分でリストラップ付を選んで手首を絞める事を選択したくせに、絞めすぎが嫌になってきた。キツく締めたい派だから、何も考えてないとしっかり締めちゃう。そうすると終盤で左手がしびれてきて若干緩める。そうならないように緩く閉めると、なんか締まりが弱くてしっくりこない。ってかしっかり絞めな…続きを読む

ウイコレのログインボーナスで選べるグローリーからレヴァンドフスキを貰ったのよ。その直後に蹴ったグローリーガチャもレヴァンドフスキだったのよ。もしかしたらこれもログインボーナスだったかもしれない。ともかくログイン直後にレヴァンドフスキのグローリーを2枚貰ったの。うちのリーディングスターレヴァは最低限の5フュージョンまではしてるので、あと2枚欲しかった。キャンプとか銅スパイクでやる予定だったがいきなり2グローリー貰えて手間が省けた。これでよ…続きを読む

ウイコレは2回連続2回目のタイタン出場となった。たぶんマラドーナは強いんだけど、それよりGK強化が響いての前回と今回なんだと思う。インテンシブドリルから強くなったのではないか。とは言えタイタンは本来は課金者の遊び場であり、あたしはD1残留くらいで十分だ。毎回じゃなくたまに出場して参加賞を貰えるぐらいがちょうど良いかもしれない。さすがに今回はキラマラドーナを入手したところだから、これで弱かったらシャレにならない。とりあえず弱くはなかったと…続きを読む