検索結果

キーワード: ‘日本語’
1469 letters | 772 views | コメントする

http://www.march-rabbit.com/Horus/?main_page=product_info&products_id=1291 何語版なのかもわからないものにあわてて手を出し、 申し込み直後に「入荷延期」のメールが来て、 もしキャンセルしても他ならもっと早く到着するという確信もなく様子見してたら、 あちこちで販売開始してはすぐ売り切れ、もう届いてる人もだいぶいるっていう状態で悔しい。 特に、日本語版がでた…続きを読む

1616 letters | 552 views | コメントする

某所で投稿されていた、自作したらしいツール。 http://www.geocities.jp/dokurobots/ AceKardのOSに対してリソース改変を行うツール。 使ってみたらバグがあるようで、指定したファイルと違うところに勝手に保存しようとし、 当然そんな場所は存在しないからエラーが出てどうにもならない。 なんかデタラメなパスを表示して、そこには保存できないとかいいやがる。 他の人は何ともないようなので、使い方が悪いのか環境…続きを読む

おそらくマジコンなんてのは、ゲームをタダで遊ぼうなどと雑誌等でそそのかされ、 どれを買えば一番簡単に安くできるのかの情報ぐらいは多少なりとも調べ、 最終的に一番無難な物を一つ買って、それが壊れるかゲームに飽きるまでそれで十分だろう。 複数買う人って、壊れたか、判断を誤った人の買い直し程度だと思っていた。 しかしそういう一般人とは別コースで、やっぱり物好き層がいるんだな。 Ninjapass X9TFって、情報ない人にはそれが何なのかもわ…続きを読む

2246 letters | 728 views | コメントする

初心者でも使えるかどうかについて言及するとき、 実際に身近な初心者に説明するつもりでそのシーンを想像し、 説明が成功して納得させられるかどうかというシミュレーションを行う。 例えばウチの嫁はDSには全然興味がないし、将来も興味を持たないだろうが、 もし興味を持った場合はどうやって教えたら伝わるだろうかと、仮想の嫁に説明してみる。 最初に購入する時点での壁については簡単な説明で乗り越えられる。 メーカーが指定されたMicroSDしか使うな…続きを読む

2665 letters | 650 views | コメントする

クロネコの代引きは日曜日でも到着しちゃう。 AceKardはいろんな怪しさとはウラハラに、中身はものすごい完成度だったよ。 X9の中の人に見習って欲しいくらいだ。 X9はスケルトンにキラキラなシール、AceKardは白に星柄のシール。 AceKardは多少厚く、弾性がかろうじて許しているっていうほどに無理矢理な合体。 ちゃんと抜けるか不安になって、何度か抜き差ししてみたけど、 べつに普通にプッシュ式でシャキっと出てくるので良いんだろう。…続きを読む

1991 letters | 630 views | コメントする

起動編。 とりあえずしばらく使わないだろうから、Slot2のマジコンは箱にしまっておき、 そこにはDSライト本体付属のフタをした。 で、Slot1にはX9を入れるわけだが、X9をDSに入れたままでMicroSDを着脱可能。 シェルは黒が良いか透明が良いかとか迷ってたが、X9は入れっぱなしなのでどうでも良くなった。 電源を入れると、健康上の注意が表示され、一回タッチして次へ。 カレンダーが表示され、Slot1のX9を選んで一回タッチ。 一…続きを読む

1212 letters | 678 views | コメントする

がっくりきている。 国内の販売が始まっていたり、届いてたりするのに、ウチには来ていない。 フォーラムを見ると、同じくWinsunxで予約して、来てないという書き込みがある。 メインの販売店で予約しても来てない状況で、よそで買うと既に届いてたりとか、 中国クオリティだなぁと、大変残念に思っている。 一応、さっきトラッキングフォームから、待ってますよとだけハッパをかけてみた。 金は既に払っているんだから、とりあえず遅くなっても届いてくれよ。…続きを読む

1872 letters | 576 views | コメントする

はかめく。 これは方言だそうで、日本語圏の人は知らない言葉らしい。 注文してから届くまでの期間、気になって公式サイトや販売サイトを何度もリロードする。 その状態が、擬態語だとハカハカ、動詞だとハカめく。 こっちの人は普通に、大変ハカめいております等と使っちゃうけど日本語じゃなかったのね。 ハカめきながら公式サイトを隅々まで見て、いろんな事がわかったりした。 初回特典は交換用シェルの黒らしい。 まー、発売前に予約したからって、初回に間に合…続きを読む

本題の前に、思い通り動かなかった話。 もうね、Vista対策はDelphiの中の人がやってくれるのを待つ方が賢明という判断だ。 いや、でも滅びかけのDelphiがこれから対応するとは思えないから、 真魚は対応できてない古いアプリとして、Vista以降では、どうしてもという人だけに使ってもらう。 何がうまくいかないかというと、例のタスクバーにサムネイル画像の対策だ。 どんな方法でやってみようが、見えないメイン窓がある限り、自然な動作は不可…続きを読む

ワードやエクセルでもやってる、フォント名をそのフォントで書くって手法をやってきた。 MS 明朝 Tahoma Arial Black この方法だと、一般的で汎用なフォントなら全く問題なくても、 ひらがなしか入ってないフォントでアルファベットの名前が付いてたりとか、 たまにある一般的でない規格のフォントは名前すら表示されない悲劇が起こる。 変な規格のフォントをはじめから弾いてしまうと、必要なフォントまで弾きそうだからやりたくない。 そうい…続きを読む

詳細って言葉もテキストって言葉もサービスって言葉もわかるが、 詳細なテキストサービスは何のことだかわからない。 それはコントロールパネルの奥深くにある。 デフォルトでは有効になっていて、日本語環境ではオフにすると言語バーが消えるんだと。 その詳細なテキストサービスの説明に、「お勧めできません」って書いてあるんだから、 あえてオフにするにはそれなりの理解があって確信を持ってやることになるだろう。 あたしが初めてこのチェックボックスをオフに…続きを読む

また一つ、EmEditor Freeからパクろうと思う。 そっちは商品なんだから、パクってダメなら言ってください>EmEditor売ってる人 ウチは趣味だから、問題あるならいつでも公開自体をやめますから。 今回はものすごく罪悪感があるから、あえてパクリを謝っておく。 ごめんなさい。 で、パクる内容について。 現在の真魚には、大文字/小文字や半角/全角の変換が付いているが、 このままだと、文字を選択してからその部分だけ変換するのか、 ある…続きを読む

アートすなわち芸術を名乗って、一般人にはわからないものを作り続ける人が多い。 中には、その作ったものがエライ人に評価されて、有名になって金持ちになる人もいる。 しかし世の中には、それと別の意味でアートという表現を使う場合が多々ある。 音楽なら何でもアートなのか、絵画なら何でもアートなのか、という話をしなければいけない。 クラシック曲ならアートかと言われてもそれもやはり違う。 少なくとも、売れるための曲を作る人は職人であり、アーティストで…続きを読む

といっても、今日や昨日のあたりには何の更新作業もしていない。 W杯前に、バグを見つけて修正したのと、色分けを少しいじったのとだけ。 それを今更になってアップロードしただけ。 W杯もそうだし、サッカーのゲームも始めちゃったし、日中も余計なことで手が離せない。 今日アップしなきゃまたなんか変なことに突入しそうなのでとりあえずやっておく。 先日、真魚を.NETで作った時代のソースコードを見せろと言うメールが来た。 見せろと言われて誰にでもすぐ…続きを読む

これはドメイン取るとか言う時から、ちょっとややこしくて気になってた。 わかりやすくて短い、ナントカドットコムってのの空きを探すのはよいのだが、 一つの日本語読みについて、複数のローマ字表記が考えられたらまずいよなと。 たとえば不動産を含むドメインにしたいとして、 fudousanなのかfudosanなのか、つまりフドウサンかフドサンかってなるわけだ。 さらに日本語のフはhuでもfuでもないけど、huだとヒュって読みそうだから、 どちらか…続きを読む