検索結果

キーワード: ‘堂’
1602 letters | 668 views | コメントする

サイト運営したりブログ持ったりしてる人は、法を怖がってる人と無頓着な人に二極化してる。 普通に雑誌をスキャンして載せたり、よそにあった写真をコピーしてアップしたり、 どっちも法的に黒なんだけど、誰からも何も言われなきゃやって当たり前になってしまって、 まさかそれが悪いことではないかとさえ考えもしなくなる。 確かに、誰にもなんにも言われなきゃ、憎いアンチクショウを山に埋めても大丈夫だけどさ。 みんながそれをやって当たり前の世の中だったらや…続きを読む

1872 letters | 576 views | コメントする

はかめく。 これは方言だそうで、日本語圏の人は知らない言葉らしい。 注文してから届くまでの期間、気になって公式サイトや販売サイトを何度もリロードする。 その状態が、擬態語だとハカハカ、動詞だとハカめく。 こっちの人は普通に、大変ハカめいております等と使っちゃうけど日本語じゃなかったのね。 ハカめきながら公式サイトを隅々まで見て、いろんな事がわかったりした。 初回特典は交換用シェルの黒らしい。 まー、発売前に予約したからって、初回に間に合…続きを読む

例えばアドバンスで、ロックマンと名の付くゲームがたくさん出ているが、 その中のどれかをやるってのは、途中から見るマンガのようで、イマイチ気分が乗らない。 FFのようにシリーズでストーリーの関連性がないなら、どこからでも始められるが、 前作で何かをした続きだみたいなストーリーだと、先に前作しないと許せない性格だ。 悪魔城シリーズについては、最初のディスクシステムのをやっている。 今でも、手こずってロード待ちでイライラした最後のセーブポイン…続きを読む

エミュレータで遊びまくってたら、マジコンにも興味がいくのも自然な流れ。 しかしその存在を知ったのは先日。 DSが欲しいという気持ちが高ぶっていたとき、決定的に買おうと決めさせた理由はマジコン。 エミュレータ自体は違法ではないし、エミュレータで遊ぶことも全然違法じゃないが、 タダで遊びたいという欲求がエスカレートしたり、遊びたい人相手に商売したくなったり、 人によっては法律を犯したりすることもあるのは事実なわけで、 たとえ法を犯していない…続きを読む

1986 letters | 586 views | コメントする

昨日DS本体だけを購入し、ゲームはこれからという状況で迎える、今日はポケモン発売日。 かといって、今日ポケモンを買いに行きたいとは全然思わないんだな。 あたしゃ初期のポケモンには本気でハマった。 ゲームボーイを元祖、小さめ、カラー、と歴代機を買ったので、 ポケモンも赤緑青黄の4色そろえて、一人ぼっちで交換して集めてみたり、 しかもロクヨンとスタジアムも買って、本気でスターミーを育ててみたり、 周りには誰もポケモンで遊べる友達いないので、…続きを読む

2355 letters | 476 views | コメントする

先日、テレビでゲームショーだかなんだか報道していて、 一般の人がPS3よりWii買うって答えてたことに衝撃を受けたし、 専門家らしき人がビールとウィスキーに例え、別の需要があるという説明したのも衝撃受けた。 棒みたいなコントローラーを振り回し、昔あったドラクエの剣型ゲームみたいな感じ。 テレビの映像ではニヤニヤしてボクシングっぽいゲームしてたりして、少し納得。 左親指で何か動かし、右手親指で何かアクションするという、今まで慣れた操作と違…続きを読む

2087 letters | 1440 views | コメントする

弘前のラーメンがまずいという話は以前書いたとおりだが、あえて繰り返しておく。 地元のラーメンしか食べたことのなかった若い頃はラーメン嫌いで、 よそのラーメン食べるようになってから美味しくて毎日でもラーメン食べたくなっている。 去年、大館でも最高にまずいラーメンを出され、半分残したのだが、やはり麺は弘前製だった。 昨日、青森市に行ってラーメンを食べたが、青森も全く同じまずいラーメンの文化があった。 二口ぐらいでもう満腹になるほどまずかった…続きを読む

1625 letters | 646 views | コメントする

あわせて、ぷららサーバー上の珍々堂という場所もなくなった。 「移転先」などと書いておいてもう1年も経ったんだから良いだろう。 つくづく、メールもサイトもプロバイダに依存するといざというとき抜けれなくて、 サービスに不満があっても継続してしまう傾向があるからよくないと実感した。 これはたぶん携帯もそうなるんじゃなかろうか。 番号のポータビリティに、メールのポータビリティは付いてくるのかどうか。 なんとか@ドコモとかのアドレスを別の会社で使…続きを読む

世の中で、甲乙付けがたい最悪のコンビの対決がここにあったのだな。 まっとうに生活保護に頼ってる人は、にっちもさっちもいかなくて仕方ないんだよ。 むしろ劣ってるフリをして制度を利用する人こそが、一番劣ってるんだよ。 賃貸を扱う不動産屋としては、当人が劣ってようが劣ったフリをしてようが、 生活保護なら市役所が保証人になってるようなものだから、滞納の心配はないわけで、 ルールを破って何をしてようが、市役所に告げ口したりするつもりはない。 俺様…続きを読む

珍々堂に置いてあったBBSスクリプトのログで、エロペガの歴史をおさらいした。 コレを読んだらますます道の険しさを感じてしまったよ。 まず、タブドーガという、動画プレーヤーにタブ切り替えを付けるというオフザケがあった。 http://wantech.ikuto.com/software/tabdouga.html >サポート掲示板(英語でお願いします) とか書いてるし、当時は本当に英語で書いた人が一人いて、ギャグは完成した。 このソフトは…続きを読む

3117 letters | 478 views | コメントする

もうP2Pの旗色どころではなくなって、先進国のプライドとかもヤバそうだ。 それとは別に、どうしてWinnyがファイル交換ソフトと表記されるのだろうな。 WinMXとかだと、たしか転送のリクエストを弾く機能がついていて、 自分で監視し続けるか、監視用ソフトを使うことで、交換状態をを成立させることはあった。 自分だけ何かファイルを提供して、何も得ないのは損だという風潮もあったし、 相手にダウンロード回線を確保させるために、自分もアップロード…続きを読む

1844 letters | 592 views | コメントする

W杯終わるたびに、いや、終わってないので、日本が負けるたびにか。 自分ならどういうチームを作ったとか、どういう作戦で行ったとかいって、 サッカーのゲームでもやってそれを再現してやろうとか思うよな。 でも、たとえばウイイレみたいなゲームをやると、ゲームで勝つコツが存在し、 サッカーの勝ち方ではなくウイイレの勝ち方をしてしまうようになる。 アクション系のゲームは、サッカーをモチーフにしたインベーダーっていう認識だ。 そうじゃなくて、チーム育…続きを読む

今はまだないけれども、いつかは来るだろう文字化けした宣伝を避けるためだ。 イケドリとオロカは文字化けした宣伝の餌食として飾っておこう。 掲示板だけ新設置したが、ツッコミで来られた場合の対処はまだ。出来ればやりたくない。 ところで、どの掲示板のスクリプトを使おうかと選んでて思ったんだけど、 どうして投稿フォームには必ずURLとかE-MAILを記載する欄があるんだろうな。 名前と本文を書く欄があって、本文欄に必要なら書くだけでいいんじゃない…続きを読む

1996 letters | 646 views | コメントする

一周目では、入手した宝はすぐ売れという町人情報を信じて、宵越しは一切しなかった。 二周目では、テキトーに売ってると希少なものを損しかねないということと、 なにぶん高価な壷を買わずに進行させたいということの両方の理由から、 材料が集まった時点で最小限で交易品を出すというやり方を心がけたので、 それに必要なものをずっと持ち歩いていたし、このゲームに預かり所はない。 で、何でも売りまくった一周目には気がつかなかったが、おたからを盗む敵がいるじ…続きを読む

2326 letters | 484 views | コメントする

このことに触れたのは結構前か。 記事:P2P旗色悪し 今日書く話は、自宅のプロバイダが「ぷらら」であるという話だ。 と書けば、普段からP2Pの情報を探っている人ならすぐわかるだろうな。 現在でもなお、書店ではP2Pを使って犯罪を幇助する雑誌がたくさんある。 悪用厳禁とか書けば許されるという現状だから仕方ないが、 犯罪の実態とやり方を書くことで、雑誌を買わせて利益を上げているのはどうなのと。 いや、そこを許すことは良いとしても、そこを許し…続きを読む