アーカイブ

カテゴリー ‘薬とサプリと運動’ のアーカイブ

以前、検査で胆石が見つかってウルソデオキシコール酸錠を処方されていた。小さい胆石はこの薬で胆汁をいっぱい出すことによって溶けてなくなると言う話だった。お薬手帳によると100mgを1日6錠飲まされてて、高かったか安かったかは忘れた。んで、1年間ウルソ錠を飲み続けて再検査したとき、胆石はなくなってて治療は終了となった。ウルソ錠は胆汁を出す薬なんだけど、日本でだけ経口ステロイドのケア剤などと勘違いされている。ただし、これも日本でだけ軽視されて…続きを読む

注文しちまったシリマリンについて、本当に効くのかどうか調べたりしている。iHerbのレビューとかを見るとアルコール対策には効いたという話が多そうだ。でもあたしの目的は経口ステロイドの肝毒性対策なので、それに効くかどうかは別の問題だ。1件だけ、動物実験でダイアナボルの肝毒性に有効だったよと言う話が見つかった。有効じゃなかったよという話は見つかってない。たくさんヒットする話題ではないので、その1件だけで信憑性があるかどうかは微妙だ。つまりそ…続きを読む

まずワクチン打ちに行った診療所で、便秘に関するパンフレットをご自由に持ち帰った。そこに書いてあるコロコロしたウサギのうんち状態に当てはまったので改善したい。便意は毎日あり、少ないけどポロポロと出てる感じだが、これは便秘に該当するらしい。そういうわけで現在、ビオフェルミンとイヌリンでどうにかならないかと試しているが効いていない。善玉菌とそのエサを摂ることで腸内環境を改善したいと思った。だがそもそも、本当に腸内環境は悪いのかと言う根本的な疑…続きを読む

今日からまた投薬開始してるが、今後は休薬期間を少なくする予定だ。だからもう少し入念に情報収集しようと思って、また英語のページを読みあさってた。その中に言い回しがよくわからないところがあって、Googleさんならどう訳すのか試してみた。WEBページまるごとで翻訳させたんだけど、あまりにもAIが賢くなってて驚いた。昔は翻訳と言っても直訳の変な日本語しか出てこなかったのに、今はほぼ違和感がない。「どこかへ行って歯を磨く」みたいなのを期待した割…続きを読む

15日間の休薬が明けて、明日からまたダナボルDSを摂取し始める。依存しているので最大で15日間しか我慢出来ないが、15日間でもつらい我慢だと感じている。次は10日間でいいやと軽く考えている。現状、2ヶ月で回してるうちの15日間が休薬なので、摂取は45日間となる。これが10日間の休薬に減らすなら、摂取は50日間となる。今回は15日休んじゃったから45日間摂取だが、その次が10日休んで50日摂取になる。これで慣れたら次は10日間をさらに減ら…続きを読む

我流種目であるデクライン肘立て伏せが少し上達し、肩と胸への効き方が非常に満足だ。普通の腕立て伏せは右だけ力が入るクセがあるようで、左をもっと意識してやることにした。ただ、あたしは別に肉体美的な物は求めていないので、左右差が見た目に出ても別にかまわない。むしろシオマネキみたいになったらそれもそれで個性的でいいんじゃなかろうか。見た目ではなくあくまで日々の快感のためにやってるので、右だけ気持ちよくても左が不満だ。左右バランスよく疲労させて快…続きを読む

あたしも嫁も歯茎に不安があるので、歯茎のためにユビキノールを一緒に飲み始めた。でも歯茎にはまだ実感がないが、二人ともATP産生の実感がある。嫁はワクチン打ってから元気になったって言ってたが、ワクチンの前日からユビキノールを始めた。あたしも日中の活動エネルギーが充足しているように感じている。歯茎目的だけど、歯茎はともかくミトコンドリアには効いてるっぽい。サプリを何種類も買って、どれも効いた気がしないのは不足していないからだ。亜鉛だけは不足…続きを読む

あたしは男性ホルモンの経口摂取に精神的に依存しているので、なるべく一年中使っていたい。しかし本来であれば摂取期間と休薬期間を1:1か、休みをより長くする必要がある。そういうセオリーには従わず、2ヶ月周期で45日摂取して15日休むことにした。休まなければならない理由として、一つは男性ホルモンの自己生産能力を回復するってのがある。作らなくても薬で入ってくるなら、体は生産をサボるように出来ている。いらないからサボってるのであって、これからも薬…続きを読む

既に毎朝ゆで卵調理器を9分間利用するのが習慣になっている。その9分間の中の4分間でタバタ式トレーニングをやってみた。日々の決まってない時間に決まってない日程でやってたんじゃ、なかなか習慣として持続出来ない。毎日必ずやってる9分間を利用し、週3回の下半身トレーニングの日に追加でやると決めてしまおう。あたしが7年前にやってたときは、膝を上げて肘に付けるという体操をやってた。今ではその運動は筋トレの準備運動としてやり、腸腰筋だか大腰筋だかを毎…続きを読む

鉄分サプリを1ヶ月飲んだが、特に何の効果も感じない。米国やカナダでは、鉄分が不足するため国策で小麦粉に鉄分が添加されている。だからあえてサプリを飲まなくても、自動的に食い物にサプリが混ぜられているわけだ。小麦粉をあまり摂取しない人でも血の滴る赤身肉を大量に食ってるわけだし。iHerbとかで男は鉄分が不足しないよと言う情報が出てくるが、それは米国とカナダの話だ。日本人はそんなに赤身肉を食ってないし、国策で白米に鉄分を混ぜられてもいない。米…続きを読む

最近は腕立て伏せで脇を締めて、腕を前後に動かす意識でやっている。ダンベルで言えばフロントレイズをやってる感じで肩にも効かせたいので、動きを近づけた。それのせいかもしれないが、むしろ三頭筋が先に疲労して限界を迎える。そもそも筋トレを快楽目的でやってる身としては、腕より胸と肩の方が痛めつけた満足度が高い。腕だけが限界で、胸と肩が元気なままじゃ物足りない感じになってしまう。物足りないからってもっとやろうとしても、腕がダメになってるから胸と肩に…続きを読む

ここの日記によると、あたしは2014年にテレビの影響でタバタ式の運動をしていたようだ。当時は日本人が考えたやり方なのに海外で流行ってる、あまり日本でやってない運動だった。だからその運動をやるためのタイマーアプリも登場してたが、それらも英語のやつしかなかった。あたしは別にアプリなんか使わず、壁掛時計をみながら運動してた。秒針が0~20までと20~30までみたいに短く運動と休憩を繰り返して4分やる。これはしばらく続けてたんだけど、やめた理由…続きを読む

あたしは今、プロテインを一日二回飲んでいる。○ドリンク1 水250cc:味なしWPIホエイ50cc:チョコ味ソイ50cc:MD50cc○ドリンク2 水250cc:味なしWPCホエイ50cc:チョコ味ソイ50cc:イヌリン15ccドリンク1は朝5時に飲み、朝6時の筋トレでベストを尽くすために糖分を加えた物。ドリンク2は夕食の少し前か場合によっては後になるが、腸内環境を考えて食物繊維を加えた物。いずれもグラムで計量してなくて、1/4カップと…続きを読む

YouTubeで桑原弘樹という人の話が気になって、名前で検索してたくさん動画を見た。と言うのもこの人は今60歳なので、飲んでるサプリがジジイ向けなんだわ。サプリを売る仕事をしてきた人が60歳で飲んでるサプリは、あたしには非常に気になる。世の中のジジイでもババアでも、だまされてろくでもない健康食品に何万円もぼったくられている。知識がないジジイではなく、知識があるジジイが飲むサプリってのは、あたしもマネしたい行く道だ。ただ、あたしは一人の人…続きを読む

あたしは大学で生き物の体の仕組みを専門的に勉強した。生物学ってくくると桝太一みたいなイメージだろうけど、彼とは知識の方向性にだいぶ距離を感じる。あたしは分類学とかに全然興味がなかったが、特に自分の体の仕組みを知る事に興味があった。だから細胞の話はだいたい理解出来るし、最近だとmRNAワクチンのmRNAって何なのかもわかる。これが高校知識だったか大学知識だったかは忘れた。一般人が医者の知識だと思ってることが生物学で、医者が詳しいのは病気の…続きを読む