アーカイブ
今日は休薬6日目でワクチン接種後の6日目だ。そういえば前回の7月の休薬では、左耳で血管の脈の耳鳴りが発生ししていた。休薬しながらぜんそくの薬を飲んでたので、心拍数が耳に影響したかなとかも思ったりした。が、今回は耳鳴りがないので、たまたま偶然だったのかも知れない。体が痙りやすくはなってて、足の裏じゃなく足の甲が痙りそうな感覚はある。また、くしゃみで腹筋が少し痙ったりもする。と言うことは痙る対策で飲んでるタウリン酸マグネシウムが効いてないか…続きを読む
腹筋種目が苦手で全然やってこなかったが、YouTubeの影響で少しやるようになった。YouTubeでアブローラーとかの腹筋種目を紹介するのは、それだけウケが良いと言うことだろう。おそらくほとんどの日本人は、筋肉と言えばまず腹筋が割れてるかどうかに興味が行く。全然鍛えてない人でも腹の脂肪が少ないと腹筋にスジが見えて、それがすごい筋肉だと評価される。他の部位はともかく、筋トレと言えば腹筋を割るかどうかが、ほとんどの日本人の興味の対象だ。だか…続きを読む
あたしはエビオスを飲まされているが、ビオフェルミンを買ったからやめる宣言をした。あたしにはエビオスは何の効果もなく、10錠も飲むのが面倒くさいから不要だと言い続けていた。その割に10錠をしっかり数えたいので、3-4-3とか4-2-3-1とかサッカー的に素早く数える工夫をした。数えるスピードはとても速くなったというのが、サプリの唯一の効能だろう。んで、このエビオスってのはどんな仕組みで何に効くのか、全部曖昧に誤魔化してる偽サプリなのよ。ど…続きを読む
ワクチンを小さな個人の病院で受けてきたが、待合室にいろいろパンフレットがあった。その中から、亜鉛不足に関する物と便秘に関する物をご自由に持ち帰った。亜鉛は自覚なく欠乏してて、おそらくシコりすぎなんだけどサプリ飲んで劇的に改善した。だから既に解決済みではあるが、まだ興味がある話だから手に取ったよ。そしてもう一つの便秘に関する物は、ブリストルスケールというウンコのチャートが載ってた。近頃あたしの便は、固くて細かい浮くタイプのがポロポロ出る。…続きを読む
YouTubeの動画を参考にして、腕立て伏せのフォームを研究している。どれが正解かではなく、どのフォームでやればどこを鍛えられるかが変わってくる。今は脇を締めて、前ならえの動きでやることを意識している。こういうのはやっぱり動画で覚えると簡単に身につくので、良い時代になったなと思う。昔は書籍でイラストと文章を見比べて、動きは想像力でカバーして頑張る物だった。ところがそれだと、特にスポーツが全然出来ない人は書いてあるとおりに出来てなかったり…続きを読む
なかやまきんに君のYouTubeをよく見てるが、マネするどころか、真逆ばかりやっている。あたしの目的は好きなものを食べて不摂生することで、その代償にサプリで栄養補給したい。きんに君は摂生して、味はともかく栄養で食事を選んでるので、全く向いてる方向が逆だ。あたしは快楽のために生きてるから、美味しさの快楽を絶対に犠牲にしない。と言うことで元々が真逆ではあったが、今は彼がやってたら逆にやってはいけないと思ってる。彼が食ってたら逆に食ってはいけ…続きを読む
今日から15日間はダナボルDSをお休みして、タモキシフェンとぜんそくの薬を飲む。ぜんそくの薬もドーピング検査に引っかかる物だから、飲めば多少は筋トレに有利だろう。しかし肝心の男性ホルモン摂取をお休みするわけだから、その間の気休めぐらいに考えてる。タモキシフェンは女性ホルモンが働かないようにし、不足しているかのように体をだます。男が女性ホルモンを産生するには、材料としてまず男性ホルモンが必要だ。だから女性ホルモンをブロックすると材料となる…続きを読む
自分で亜鉛欠乏に気がつかないで諦めてたので、他にも何か欠乏してないか模索したくなっている。特に、亜鉛は若者より中高年で不足するらしいので、そう言う年齢に関わる物から試したい。その中で最近興味を引いたのがビフィズス菌だ。あたしは筋トレ関係のYouTubeをよく見てるが、筋肥大のためにビフィズス菌なんか誰も勧めてない。筋肉のためにしかサプリを買わない人には全く興味がないジャンルだろう。あたしはある程度は興味があったが、プロバイオティクス関連…続きを読む
近頃YouTubeの筋トレ系動画をよく見てるが、「絶対ダメ」「今すぐやめろ」ってのが不快だ。「これがオススメ」って、何かを推奨する動画を見ると自分も取り入れたくなる。「これはオススメ出来ない」って、何かをやめさせる動画が不愉快でたまらん。アレもやめろコレもやめろって、列挙された中に自分が習慣的にやってる物はたくさんある。好きで食べてたものが食べられなくなり、好きでやってた習慣が出来なくなる。そういう動画を見てもどうせやめないので、悪い理…続きを読む
ここしばらく週6全身トレでやってきたが、昨日から週3ずつ2分割トレに移行した。土曜が休みで、それ以外は2分割のどちらかを交互にやることになる。24時間で回復するように手加減してやってた物を、これからは48時間で回復する事が出来る。だから少し強度を上げてもいいはずだが、48時間で回復出来なかったら予定が崩れる。48時間休憩で回復しなかったら96時間休憩になるのが怖くて、あまり本気を出せないかも知れない。日曜の朝に、懸垂系種目とプッシュアッ…続きを読む
筋トレ関係のYouTubeにハマってるので、紹介された物を気軽に買ってしまっている。ただ、ウェイトトレーニング用に紹介された物で、自重トレーニングには不要と言う物もある。ウェイトトレーニングをやる人は、革のベルトを腰に巻く。そうすると踏ん張る力が発生し、重量が上がったりするらしい。自重だと重量はどうでもいいんだけど、ケガの防止効果もあるならした方がいい気がした。ただ、自重でトレーニングベルトを使いましょうって言ってる人は誰もいないようだ…続きを読む
一ヶ月しか続けられないキツい筋トレより、一年続けられる緩い体操をしたい。しかし達成感なのか何かしらのキツさを求めてしまって、どんどんエスカレートしてくる。類似種目でドロップセットしたり、楽してる部位はすべて鍛えたくて種目追加したりする。そうするとついつい、筋トレにかける時間が長くなってしまう。今は面白くてやってるから続くけど、飽きてきたらこの量は苦痛になってくるんじゃないか。そうなってから減らせば良いのではなく、そうなる前に減らして行き…続きを読む
買い換えたぶら下がり健康器には、プッシュアップバーに使える持ち手がついている。ところが我が家の配置場所では狭くて、膝付きでやるかベッドに脚を上げてやるかになる。そのベッド(じゃなくても)に脚を上げる腕立て伏せをデクラインプッシュアップと言うらしい。あたしにはインクラインとデクラインがどっちだかわからなくなりやすい。英語としてはインが増やすでデが減らすだから、脚を高くするんじゃなく手を低くしてる事になるか。脚を高くすればするほど逆立ち腕立…続きを読む
マッスルメモリーという考え方は、細胞核の数で説明されている。筋トレをやめると筋肉は減るが、細胞核が減らないので再開すると筋肉も復活しやすい。そこで思ったのは、ステロイドでドーピングした人が薬を抜いたら筋肉も減ると言う話の矛盾だ。それって、薬をやって増やした筋肉で細胞核が増えなかったから、すぐ元に戻ったんだろうか。細胞核が増えてたら薬をやめてもその細胞核数に見合った筋肉に落ち着くと思うのだが。本当かどうか知らないが、ステはむしろ細胞核を増…続きを読む
サプリメントの本来の意味は、不足してる物を補うって事だ。余計な物を足すことではない。不足して不健康な人がサプリメントを摂取すると不足を解消出来る。不足してない人が飲んでもよりいっそう健康になるわけではない。でも日本人がサプリメントに求めているのは、飲めばより健康になると言う効果だ。そんな物って本当に存在するんだろうか。例えばプロテインだって、タンパク質が不足してないと飲む意味がない。過剰に摂取すればより筋肉がつくとか、あるいは脂肪が落ち…続きを読む