昨日からApple Music
昨日、家族に無断でApple Musicのファミリープランに加入した。
あたし自信の使い勝手としてはほぼ満足。
歌詞を表示するフォントが大きすぎるから、少し戻して聴くという操作は難しい。
カラオケのように歌詞をなぞってくれるだけなら、フォントは大きい方が見やすい。
けど歌詞をタップしてその場所までジャンプする使い方をするには向いてない。
ググってみると歌詞のフォントを小さくしたい人はいっぱいいるようだ。
いっぱいいるのに放置されてるってことは、今後も改善の見込みはないな。
初日で気になったのはここだけ。
他の類似サービスと同じようなことが出来て、どれを選んでも同じかなって感じ。
あたしはヘビーユーザーじゃないから多少の違いは気にならない。
けど家族はもしかしたら、Apple Musicは全然ダメだって言い張るかも知れない。
長年Android派で先月iPhoneを買った嫁は、長らくYouTube Musicに課金している。
これでもし嫁がYouTube Musicをやめずに継続するなら、ファミリープランによる節約額が減る。
そうなるくらいなら、他のメンバーが嫁に合わせてYouTubeのファミリープランに入る方が良い。
もしくは今まで通り、嫁だけサブスクをやって残り三人はやらないか。
なので無断で始めたファミリープランが受け入れられるかどうかは、まず嫁次第。
元からのiPhone派ならAppleの方が使いやすいと思うが、慣れてるものと違うと拒絶するかもな。
あと大学生の長男と高校生の次男は、果たしてどう感じるか。
長男が音楽サブスクの話をしたことはない。
興味あるかどうかわからない。
使うかどうかわからない。
謎の人物。
次男はLINEのプロフィールにBGMを設定してるので、LINE MUSICアプリは入ってるようだ。
また、SpotifyのPodcastを無料で利用するという話を聞いたことがある。
けどそれらは引き続き無料でやってけるでしょ。
有料はApple Musicを利用し、LINE連携とPodcastは無料で問題ないでしょ。
YouTubeにしかないコンテンツは広告付きで構わないでしょ。
って感じで予想している。
息子たちが夏休みで親戚に泊まってるので、まだ話を聞いてない。
彼らにとってApple Musicは歓迎されるサブスクかどうか。
いやほぼ彼らのためにやるつもりだから、彼らの望むサービスに加入したい。
そのサービスに嫁も合わせてくれたら理想だが、少なくともあたしだけでも合わせようかと。
ファミリー共有設定はして既に使えているようだが、なんせまだ会って話してないんだわ。
Google側に有利に答えそうなGeminiに相談したら、別にYouTubeゴリ押しの回答はしなかった。
家族構成を入れて訊いたら、1位Spotify、2位Apple Music、3位LINE MUSICとなった。
なぜYouTubeを勧めないのか訊いたら、客観的に提示することを優先したからだそうだ。
あたしはPixel派でGeminiを多様してるが、Google贔屓はしないAIで良いなと思った。
あ、もちろん相談したのはApple Music契約後だけどね。
完全に事後。
なので今さらSpotifyでも良かったのかなとか考えてもいる。
ただしSpotifyはちょうど今週からファミリープランを値上げしてるっぽい。
そうなるとどうせAppleも追従値上げしちゃうんでしょって思うけどね。