アーカイブ

2025年 8月 5日 のアーカイブ

アナバイトを買う場合はギャスパリ正規代理店サプリンクスの楽天支店を利用している。
楽天は値引きじゃなくてポイント還元になる。
が、それに加えてアナバイトは3個セットを2組すなわち6個買うと10%オフが適用される。
あたしは1日6錠飲むので、普通に買ったら1日あたり120円。
楽天の5と0の付く日に買えばポイント還元で1日あたり100円。
10%オフも適用されると1日あたり90円。
iHerbでツーパーディにマグネシウムを十分量足して、定期購読で買った場合も90円。
つまりもう節約でアナバイトを諦める必要はない。
ホントはアナバイトが欲しいし、アナバイトにはマグネシウムが十分に入ってる。
ツーパーデイならマグネシウムが不足するので、単体サプリを足すと節約にならない。
究極に節約するならVD、Mg、Znだけの単体サプリまで削れるけど、単体はコスパ悪い。
ということで6個セットを申し込んでみた。
1日6錠の計算で180日分。
ま、海外サプリはまとめ買いすることが多く、半年分とか買うことも珍しくはない。
けどアナバイトのボトルがデカいことを知ってるので、6個は邪魔だなと迷ったわ。
ツーパーデイがまだ最後の1ボトルを開封したばかりだから、2ヶ月分近く残ってる。
だから今アナバイトを6個買うと、デカい邪魔なボトルが2ヶ月場所を取ることになる。
割引されても2万円位になるし。

iHerbではツーパーディとマグネシウムとアシュワガンダを定期便にしていた。
その中のツーパーデイとマグネシウムは、サプリンクスのアナバイトで置き換わることになる。
アシュワガンダは今後もiHerbで買うことにする。

アシュワガンダには種類があって、ブランド原末じゃないのを買うと土壌汚染が怖い。
ブランド原末のうち、あたしは朝KSM66を、夜センソリルを飲んでいる。
そのKSM66として買ってるJarrowのやつが一人1個までしか買えない制限がついてる。
だから1個ずつ買うのが面倒で定期便を利用してた。
センソリルは制限かかかってないから、安いやつを一度にたくさん買ってまだまだある。
KSM66を買うのだけ面倒だと思ってたが、どうも他社のKSM66には制限がかかってないようだ。
法律で輸入上限が決まってるとかそういう事じゃないっぽい。
じゃあ別にJarrowにこだわるつもりはない。
最安を狙っても良い。
そう思って探してたら、一錠がJarrowの2倍の600mgので安いやつがある。
含有量は2倍だが価格は1.2倍くらいで済みそうってんならお得よね。
もしJarrowを2錠飲んでるなら2倍含有量で1錠に乗り換えたほうが良いよね。
でも1錠しか飲んでないなら、少し高くなって含有量2倍にする意味はあるかな、ないかな。
いや魅力的。
安すぎて送料がかかっちゃうから、これも買う時はまとめ買いになる。
置き場所がない。
アナバイトがいっぱい送られてくるからな。

この価格ならアシュワガンダの摂取量を増やすのもありかなぁ。