検索結果

キーワード: ‘ダメージ’

筋トレ関係のYouTubeにハマってるので、紹介された物を気軽に買ってしまっている。ただ、ウェイトトレーニング用に紹介された物で、自重トレーニングには不要と言う物もある。ウェイトトレーニングをやる人は、革のベルトを腰に巻く。そうすると踏ん張る力が発生し、重量が上がったりするらしい。自重だと重量はどうでもいいんだけど、ケガの防止効果もあるならした方がいい気がした。ただ、自重でトレーニングベルトを使いましょうって言ってる人は誰もいないようだ…続きを読む

買い換えたぶら下がり健康器には、プッシュアップバーに使える持ち手がついている。ところが我が家の配置場所では狭くて、膝付きでやるかベッドに脚を上げてやるかになる。そのベッド(じゃなくても)に脚を上げる腕立て伏せをデクラインプッシュアップと言うらしい。あたしにはインクラインとデクラインがどっちだかわからなくなりやすい。英語としてはインが増やすでデが減らすだから、脚を高くするんじゃなく手を低くしてる事になるか。脚を高くすればするほど逆立ち腕立…続きを読む

パラレルグリップで懸垂出来るぶら下がり健康器を買ったが、もう少しワイドでも握りたい。持ち手じゃない角材部分をつかむ事を想定していたが、道具を使用してもつかみにくい。そこで、ぶら下がり健康器にぶら下げる持ち手を購入した。メチャクチャやりやすい。ぶら下げてるだけなので、別にパラレルじゃなくて好きなように動かせば良い。ひねりながら引っ張った方が効くんだろうか。見た目はあまり頑丈そうじゃないが、片方だけで180kgの耐荷重があるらしい。Amaz…続きを読む

あたしは懸垂が下手で、なかなか効率的に鍛えることが出来てなかった。元々の力が弱いせいもあって、体を持ち上げるために腕の力に頼ってしまっていた。とにかく顎を棒より上に持って行きたくて、持って行けるやり方ばかり工夫してしまう。腕だけパンパンになって、アームカールみたいな効果しか得られてなかったんだと思う。しかしYouTubeを見てマネし始めたら、やっと広背筋に効かせる事が出来るようになった。広背筋ばかり意識するあまり、二頭筋に効かせるのが下…続きを読む

朝5時に起きて6時に筋トレというか我流の体操的なことをやる。その中にはジャンプするスクワットのような事が含まれる。体操から5時間後の11時くらいには、筋肉に少しダメージを感じるけど歩くのには問題ない。体操から10時間後の16時くらいには、脚に力が入らなくて立ち上がるのも歩くのも困難になる。体操から15時間後の21時にくらいは、筋肉痛でヒーヒー言って手すりに頼って階段を昇降する。これで24時間後に回復してればまた同じ体操をするけど、ほぼほ…続きを読む

明日でダナボルDS連続摂取1.5ヶ月となり、ここから0.5ヶ月休む予定だ。副作用的な物はなさ過ぎて、休む必要すらない摂取量なのかもなぁとは疑ってるけど一応休む。気になるとすれば筋肉痛が酷すぎる事ぐらいで、これが薬の副作用に結びつきはしないだろう。あえて無理に関連付けるなら、薬の分解に体力を持ってかれて、筋肉痛を治せなくなってるとか。でも実際は疲れてもいないしどこも悪くないってか、自覚症状がない。自覚症状のないままどこか悪くなってることを…続きを読む

上原浩治の「家族がいる」とか「親に失礼」はワードが強すぎると思う。あたしは元々の原文が取り下げられた後、こんなことが書かれてましたよってネットニュースで見た。それも抜粋なんだろうから、趣旨がどこにあったかはわからん。上原がブサイクだからその顔を出すなとか隠せとかって、出来ないことを言ってるんじゃないだろ。自分にとって好きな顔じゃないけど、引退後は応援できるようになったよって話だろ。話の途中に、自分にとって好みの顔じゃないという告白が書い…続きを読む

毎朝ダナボルDSを2錠飲んで、鼻の下にニキビが出たりはしている。メタンジエノンという経口ステロイドは、半減期が短いので1日3回か4回に分けて飲むのが一般的だ。その理屈に従うなら、朝しか飲まない人は朝しか効き目がなく、朝しか副作用もない事になる。その代わり、1回1錠しか飲んでない人に比べて、朝は2倍の効き目と副作用があることになる。1日中薬を効かせることによって、1日中アナボリック効果がある方が良い面もあるだろう。でも1日中肝臓に負担をか…続きを読む

近頃なぜかいつもどおりの筋トレでも筋肉痛が発生しやすくて治りも遅い。そりゃ常に向上心を持って、より効かせる事を考えて工夫してるから、それが効いてるなら歓迎だ。でもそうじゃなく、何かしら調子が落ちてるせいでダメージが大きいのなら改善が必要だ。男性ホルモンを補充してプロテインも多めに飲んでるから、栄養面じゃないつもりではいる。が、気になってタンパク質が不足したらどうなるのかをググったんだよね。そしたら、髪質や肌質がどうたらって言う、本当に栄…続きを読む

また大腰筋だか腸腰筋だかが痛くて、膝を上げるのに苦労している。自分で書いた日記によると結構そうなりやすいっぽい体質らしいな。負荷をかけるほどのトレーニングをしてないので、今さら筋肉痛が発生するのもおかしい。日課として毎朝、トレーニングと言うより老化防止の感覚で「元気に」もも上げしている。その元気さ加減が、やはり薬物によって増強されてる昨今なのかなと理解している。そのような体のあちこちが痛くなるのを、全て筋肉痛なんだと納得出来れば心は穏や…続きを読む

朝に筋トレしてるデメリットとして、朝にならないと調子がわからないと言う事がある。とてもわかりにくいことを言ってる気がするが。あたしの場合は経口ステロイドで男性ホルモンを補ってるので、一般の人より頻度を上げたい。出来れば毎日に近いペースでトレーニングして、それでも回復出来るほどの栄養補充もしたい。んで、準備は万全で朝がやってきたつもりが、体がガタガタで突如休みになったりする。夜にトレーニングしてたら、その日の夜にトレーニング出来なさそうっ…続きを読む

ファインプラスのWEBサイトは相変わらずやってないが、注文してたダナボルDSは届いた。追跡番号を確認したら、通関までは順調だったがその後は八王子郵便局に向かった。荷物が地元以外の郵便局に向かったのは初めてだ。そこから今度はまた地元の郵便局に向かうかと思ったけど、普通に持ち出し中の表示になった。そのあと不在で持ち帰りになり、ネットから再配達を依頼され、また持ち出し中になった。ってこれ、どう見ても他人の荷物の追跡番号を見せられてるな。あたし…続きを読む

経口ステロイドの摂取を休み、SERMを飲み始めた。SERMを飲む目的は体内でテストステロンを生成するためだが、仕組み上は少し遠回りになる。エストロゲンの働きを抑制することで、エストロゲン不足のように体を錯覚させる。体がエストロゲン不足を認識してようやくLHとFSHを生成する。目的のホルモンを分泌するためのホルモンを分泌させるため、他のホルモンを阻害する。テストステロンが分泌されるよう条件を整えてやってるだけで、直接は手を下さない。だから…続きを読む

ハロフルオックス5mgをピルカッターで割って朝晩に分けて摂取し始めた。三日目で体感はほぼなく、かろうじて、気のせい程度にあるようなないようなって感じ。かつてあたしはプロホルモンが好きでいろいろと試したことがあるから、どうなるかは知っている。その日飲み忘れてないかどうかを、トレ後のパンプ感とも違う体感差で判別出来るようになる。「この感覚があったら効いてる」って、筋肉でわかるくらいにハッキリしていた。また、物によっては朝勃ちが毎日ギンギンで…続きを読む

ワサコレグランプリでリーグポイントを多く貰うために、わざと降格する人もいる。あたしは先週、課金ジャスに付いてきたフォメを育成するためにリーグポイントが欲しい。だから降格するとしたら今週がその決断の時。が、それよりも課金ジャス本体の実力を試すための、GCのグランプリが優先かなぁ。一応、今朝ようやく、スキルカードが集まって課金ジャスの育成は完成した。リーグ戦にも今日から参戦した。初戦の相手はその、ちょうど育てようと思ってるフォメにモデストの…続きを読む