検索結果

キーワード: ‘カロリー’
1494 letters | 1239 views | コメントする

以前は年に一回程度しか痔になってなかったが、その代わりに一回で酷い痔になっていた。 で、どうも最近はしょっちゅう痔になってるけど、酷くなる前に治まっているから思い返してみたが、 シブトラミンを初めて摂取したときに痔になった事は覚えていて、 これまで、あたしは疲れると痔になってると言う事も踏まえると、カロリー不足で体に負担がかかり、 疲れてるのと同じような状態で痔になってるとすれば、次の月にはケロっと治るはずだって言ってた。 それはあと一…続きを読む

1371 letters | 951 views | コメントする

これは全く感覚だけの話になるので全然あてにならないのだが、タンパク質摂取量を減らしすぎた感じ。 マトリックスを2スクープとか飲んでた時が一番調子が良くて、やっぱりタンパク質量は重要だと思ったが、 その後、ひょっとしたらタンパク質にこだわらずトータルカロリーでいけるんじゃないかという考えもあったし、 タンパク質含有量が低いシンサ6に乗り換えたからって事もあるが、 現在、朝晩共にシンサ6付属の90ccスプーンですり切り1杯飲んでて、全然足り…続きを読む

1548 letters | 992 views | コメントする

先日の大阪旅行でもオカマのショーを見てきたのだが、2年前の東京旅行でも似たようなのを見た。 大阪の方はオカマであると言う事をウリにしたショーって感じなのだが、 東京のやつは全員がオカマではなく、オカマも混じってるダンサーによるショーだったから、 やってる内容も全然違ってて、どっちが良いとか言う物ではなかった。 しかしあたしとしてはやっぱり、2年前のショーが忘れられない。 ただ女らしさを目指した人の体型と、ダンサーとして演じる人の体型は全…続きを読む

シンサ6のチョコピ味を飲みきって、ストロベリー味を開封した。 運送屋が天地逆に持ってきたせいか掘っても掘ってもスプーンが見つからず、チョコピ味のを流用。 もしかしたらマトリックスみたいに、味によって比重が違ってスプーンも違うのが入ってるかもしれない。 やはり他社製品と同様、ストロベリー味はあえて泡立ちが多めに作ってある。 チョコピ味に比べるとドロドロ感が弱く、これもあえて、チョコ系はドロッと作ってるのかも知れない。 微量に溶け残って沈殿…続きを読む

1259 letters | 1324 views | コメントする

弘前警察署の向かいにあるラーメン屋が結構評判良いらしいので一人で行ってきた。 メニューは背脂魚介、煮干し、塩、つけ麺とあって、その中のどれがおいしいのかは聞いてなかったが、 おそらくメニューの一番最初に書いてある背脂魚介が、店の一番のおすすめだろうと推測した。 まぁそうでなかったとしても、あたしはアンチつけ麺だしカロリーが欲しくて食べに言ったから、 このラインナップでは一番こってりしそうな背脂魚介を選ぶのはキマリだけどね。 で、その背脂…続きを読む

1740 letters | 1116 views | コメントする

リキッドロンとスパドロを摂取しつつ3週間で増えた体重は7㎏だったが、 その後2週間半でまた7㎏減って、重さはとりあえず元に戻った。 これまで、ナチュラルで意識して短期間に体重を増やそうとした経験がないため、 まず3週間で7㎏増えると言う事が、プロホ摂取してない人でも結構普通なのか異常なのかわからない。 もしかしたら、増やし続ける事は難しくてもスタートダッシュだけなら7㎏くらい簡単なのかな。 でも、プロホのユーザーレビューを見ると、3㎏ぐ…続きを読む

1666 letters | 1196 views | コメントする

体重×2gのタンパク質を摂取しろという説が一般的だが、それはどんなタンパク源でも一緒なのかと。 食事から摂取してもホエイプロテインから摂取してもカゼインプロテインから摂取しても同じなのかと。 いや、そんなはずはないし、その差も極端に大きいはず。 特にホエイはダメだという話。 これも良く言われることだが、ホエイプロテインは吸収が速いため、数時間しか効かないらしい。 その数時間が過ぎたら血中に取り込まれたアミノ酸がどうなるのかってのを調べた…続きを読む

1352 letters | 1236 views | コメントする

お盆は普段とかけ離れた乱れた生活をするハメとなり、体重が一気に2.2kg増。 ただし短期間で増える物はなんなのかって事で、なんの重さかって話ではあるが。 家にいたので一食多くプロテインを飲む事も出来たし、外食多めでカロリーは過剰。 その辺はまぁ別に気にすることではないんだが、どうしても気になるのは薬物の効果がどうなったかで、 アドレナリンの代わりをする物をチャンポンしてるのに食欲が抑制されてないってどういうことだよと。 前回COCO&#…続きを読む

某ホモの人はおそらくプロテインスペアリングと言いたかったに違いない。 spareにingをつけてsparingなら、中卒ぐらいの英語力で素直にスパーリングと読むだろう。 しかしプロテインスパーリングで検索してもそんな言葉は出てこないのに、 その人だけは複数回使用している言葉なので、勝手に作った造語かとさえ思った。 文脈から、プロテインスパーリング効果とはプロホルモンの摂取で脂肪が落ちることなので、 脂肪が燃焼してスパークリングって言いた…続きを読む

1117 letters | 1208 views | コメントする

あたしは元々、スルメに限らず乾物が好きだが、往々にして食べ過ぎて腹痛のトリガーとなる。 開封したら止まらなくなって最後まで食べちゃうので、あえて100円の小さいパックを買うようにしている。 なとりとかダイソーとか各社から出てて、100円のスルメも結構うまい。 スルメの蛋白質含有率は65%ほどで、100円で22~30グラムほど買えるようだ。 どうせ100円程度のスナック菓子やチョコレートを買うくらいなら、ぜひ高タンパクなおやつを買いたい。…続きを読む

ボディビルディングドットコムではユーザーがサプリに点数を付けているが、 ファットバーナーという物は、数あるサプリメントの中でも評価が低くなりがちな物だ。 まず、飲めばやせると思って買ったのに全然やせないからと言って点数が下がる。 もちろん、脂肪を燃焼すればカロリーが発生し、それを消費しなければまた蓄積されてやせない。 飲めばやせる薬ではないけど、飲んでやせる薬のように宣伝して売るから、やせないと酷評される。 しかも刺激物としてカフェイン…続きを読む

1518 letters | 714 views | コメントする

セガのゾンビが出てくるタイピングゲームで、体に良い食事は豆だらけになる等とタイプさせられたが、 実際今、急激に豆ばかり食べるようになってしまった。 最初は夜のプロテインを豆乳割りに変えたこと。 その前はずっと低脂肪乳だったが、カルシウムとマグネシウムのバランスの観点から乗り換えた。 次は昼飯のモジョで、国産のカロリーメイト的な物と比べて安全且つハイスペックだから食べ始め、 その他の米国産競合品ほど甘すぎず、味にも満足してるのでずーっと毎…続きを読む

1552 letters | 756 views | コメントする

カロリーメイトのように携帯していつでも食べられる昼飯を期待して、 海外通販でモジョってのを4種類買い、一通り味見してみた。 買った4種類のうちの3種類は、いろんなナッツをキャラメルみたいな物で固めた物で、 そのキャラメル部分の違いが3種類の味の違いな様だが、あたしにはそれを区別できなかった。 茶色のピーナツバター味は意味がわかるが、青のミックスドナッツ味、緑のマウンテンミックス味は、 豆が違うのか味付けが違うのか、どこが違うのかわからな…続きを読む

1443 letters | 934 views | コメントする

別にダイエット本に興味はないのだが、最近興味のある油の話題で本を一冊買ったが、 意外にも、女の読むダイエット本にしては嘘がない、ちゃんとした内容だと感じた。 総じて、油は体に必要な物であり、極端に避けてるとかえって体によくないよっていう常識が書いてある。 避けるべき油はよく言われてるのと同じトランス脂肪酸やさびた油に加えて、 この本では薬剤で抽出した油が良くないとし、それ以外の油はとりあえず全部肯定している。 ピザにも納豆にもカップラー…続きを読む

ホエイのプロテインは消化が速すぎて効いてる時間が少ないということで、 持続性プロテインとして、消化が遅いプロテインを混ぜたり油を混ぜた商品がある。 油を混ぜるとコクが出て味が良くなると言うメリットもある。 でも、その混ぜてる油が何の油かによって、体に良いのか悪いのかって話だ。 あたしは油なら何でもおいしいし、害なんか気にしないほど摂取してるわけで、 気にしてない分だけ詳しくもなく、どうでもいいと思っていたが、調べてみるとそれぞれ違う。 …続きを読む