検索結果

キーワード: ‘動画’
1028 letters | 947 views | コメントする

自宅PCで、P2Pソフトを扱うために開放しておいたポートがいつの間にか閉じている。 いつの間にかってどういう事よ。 確実に、今月のいつの間にかなのだが、何もした覚えがない。 ポートが開放しているかどうか調べるサイトとかあるのだが、 そういう所で調べても、何が原因で閉じているのかまではわからないので、 全てのステップを自分で調べる必要がある。 とりあえずOS付属のファイアウォールを無効にしてもダメだった。 他にポートをブロックしそうなソフ…続きを読む

事務所のキューブPCには、S-ATAのメインHDD、IDEのサブHDD、IDEのコンボドライブが乗っている。 HDDが2台乗ってるのは、どっちかが壊れても良いようにしょっちゅうバックアップしあうため。 外付けだと、外からつけるのが面倒で、ついついバックアップを怠るからな。 さらに、DVI端子が必要でビデオカードもつけたので、キューブのくせにいっぱい乗ってて、 電源や温度に不安を抱えている状態である。 そこで、使用頻度が低いコンボドライブ…続きを読む

1642 letters | 724 views | コメントする

無駄な時間を費やして、フリーソフトをいっぱい入れて、やっとこさ作ったDVDだが、 Vistaにはオーサリングの機能が初めから搭載されていて、それを使えば一発だったと知ってガックリ。 しょっちゅうP2Pで動画を入手して、それをパソコン以外で再生したい人は、 それを理由にVistaを選んでも良いかもしれん。 やっぱり新しいWindowsは、何も変わってないようでもちょこっと便利な機能が付いている物で、 2KからXPに行く時は、ZIPファイル…続きを読む

Nero由来スプリッタでも、標準スプリッタと同じ症状だった。 結局、MPEG2の時のみGabestスプリッタを使うよう、どうにか考えるしかない。 考えるっつっても、やることは決まっている。 変更できないレジストリをなんとしても変更する。 UACオフでもダメ、「管理者として実行」でもダメ、セーフモード起動でもダメ。 ググってもなんにも出てこない。 でも、レジストリエディタに気になる操作があって、それをやってみたらうまくいった。 「編集→ア…続きを読む

1352 letters | 1338 views | コメントする

情報を整理すると、TMPGEncによってMPEG2エンコードされた、とあるファイルがある。 自宅のVista PCでは、メプレとズームとエロペガ3で再生でき、Winampとエロペガ2で再生できない。 Winampを導入したのは、動画ではエロペガ3を捨てるためだし、音楽ではメプレを捨てるためだ。 しかし、動画では再生できないファイルがあるという点でエロペガ2と同様だったし、 音楽では音楽専用に別のソフトを入れることにしたので、アンインスト…続きを読む

動画の再生関連ソフトというのは、ドライバや圧縮形式などの仕様変更に影響されやすく、 これまでも、いろんなアップデートの度に挙動が変わって、面倒な対応をしてきた。 しかも、何年も前に知識を得て以来、継続して勉強していないので今はどうなったかわからない。 古い情報しか持ってない状態だが、一応、今起っている様々なことを書き記す。 DirectShowによる動画の描画方法は二つあり、古い方と新しい方という分け方になる。 エロペガの場合でいえば、…続きを読む

1890 letters | 758 views | コメントする

XPで出来るのにVistaで出来なくなったことや、XPの方が便利なことも数多くあるが、 違うOSを使ってると思えば、完全上位互換でなくても許せてきたよ。 完全上位互換ではないので、XPが絶対に必要な環境にはVistaを入れるべきではないが、 どれだけの事をあきらめるかと、新しくすることで何が得られるかを比較して完全移行した。 もうデュアルブートのXPはパーティションごと綺麗になくなったから、元には戻せない。 Delphi 2007は買っ…続きを読む

P2Pでエロペグを入手する環境が整い、次はメディアを再生する環境の準備だ。 まず、コーデックを単品で用意するのは面倒で、おきまりのffdshowの入手先をググって探した所、 ffdshowよりいいということで、CCCPというのが出てきたので、今回はそれで。 コーデックはどれでもたいして変らないだろうからなんでもいいのだが。 プレイヤーは、WMP11を極力使いたくない。 MP3を再生するとフォルダに勝手にゴミを貯めていくのが気にくわない。…続きを読む

1500 letters | 922 views | コメントする

Windows Updateを全部やらせたら、ドライバもメジャーな物は入っちゃった。 別個で入れたのはサウンドデバイスのみだが、これも性能を落として使えばドライバ不要だったはず。 不明なデバイスが二つあるが、前回インストールした時も二つどうしても解決できなかった。 まあいいよ。 SP1は自動更新ではなく、単体ファイルをダウンロードして入れた。 最初は間違えて32bit版をダウンロードし、64bit版をダウンロードし直した。 ファイルサイ…続きを読む

1690 letters | 538 views | コメントする

村長の緊急クエストで雪山のティガレックス討伐。 本当は雪山に住んでるわけじゃないけど、大好物の生息地だから食べに来てるって。 見た目からも名前からも、食物連鎖の頂点にいるいかにも肉食獣だ。 本物のT-Rexは前足が退化しきって、獲物を押さえつける事など出来ないほど小さいのだが、 ティガレックスはこの部分が逆に発達し、翼になりかけているのが特徴か。 ほんの少ししかないストーリーにからむ、本作で最も重要な敵じゃなかろうか。 実は既にどこかで…続きを読む

1861 letters | 546 views | コメントする

これ本気なのだが、あまりにもVistaが不便で、どうやってもXPの代わりにはならないので、 もうやめてしまって、パーティションごと削除しようかと、毎日のように検討している。 あたしがVistaのアルチを買ってみた一番の理由としては、 自分で公開してるアプリをなるべく長く使いたいから、新しいOSにも対応させるってのが目的だった。 最初から使いにくかったけれども、これは慣れの問題だと言い聞かせ、 あえて、後戻りが出来ないように完全移行を目指…続きを読む

1914 letters | 598 views | コメントする

現在、デビルサマナーとモンスターハンターポータブル1を、両方チートして同時進行中。 デビルサマナーをサターンでマトモにやったときは、今の世界樹の迷宮と同様、 マップに自分でマークを置いたり出来たので、意地悪なマップを自力で攻略するのに役立った。 いや、役だったというよりはそれもゲーム内容の一つだったというべきか。 さすがにサターンエミュでやり直した時は、もう一度探索する気にはなれず、既製マップを見てやった。 それがPSPに移植され、後半…続きを読む

1691 letters | 956 views | コメントする

久し振りというか、もう忘れかけてた真魚を更新するぞと。 バグでもないんだけどまずい方法をやっていた部分で相性問題が出たので修正し、 ついでだからちょっとばかしいじろうかなとか思ってるところ。 しかしもうだいぶ忘れてるので、うまくいくかどうかわからない。 まぁ、どっちにしろ修正した分については近日中にアップするが。 で、問題とするのは掲示板にあったGrepの問題だ。 何と比べたかは忘れたが、比べて断然速かったので、遅いんじゃないかと疑いも…続きを読む

2183 letters | 676 views | コメントする

臆せずすぐさまインストール。 β版を見てるので、移行のメリットの少なさ、デメリットの多さは心得ている。 正直な話、XPをずっと使い続けたかったが、大人の事情には乗る方なのでさっさと移行。 ただし今回は自宅PCのみで、事務所に入れるのはまだ怖い。 最大の目的は64bit移行であり、32bitのVistaじゃ本当に何の意味もない。 というわけで、64bit版のDVDを、XP起動してから入れてみると、アップグレード不可。 DVDからブートして…続きを読む

赤と青の合体が偶然クリアできた後、攻略サイトに頼ることもなくサクサクと進んだ。 そしてまたつまった。 キリアキ五人斬りが難しい。 あまりにもできなくて、攻略サイト見たらがんばるしかないって。 やっぱりか。 キリアキと戦うのは今回で何回目かなので、既に慣れている。 いや、ゲームには慣れているが攻略には慣れていない。 デフテラで挫折してブランク後、再開してキリアキが出来なくて最初からやり直しているほど。 がんばるしかないと言われても、がんば…続きを読む