VMRよくわからん
情報を整理すると、TMPGEncによってMPEG2エンコードされた、とあるファイルがある。
自宅のVista PCでは、メプレとズームとエロペガ3で再生でき、Winampとエロペガ2で再生できない。
Winampを導入したのは、動画ではエロペガ3を捨てるためだし、音楽ではメプレを捨てるためだ。
しかし、動画では再生できないファイルがあるという点でエロペガ2と同様だったし、
音楽では音楽専用に別のソフトを入れることにしたので、アンインストールした。
今後、Winampによる動作確認はしない。
さて、エロペガ3でやってるレンダリングは古いやつで、エロペガ2でやってる新しいやつはVMRらしい。
VMRにも2種類あって、XP以降専用のVMR7と、DirectX9以降専用のVMR9があり、
7より9が高機能で、エロペガ2はVMR9を使っているようだ。
うん、思い出してきた。
両方が動作する環境を想定するならば、VMR7を使う理由はない。
ということは、他の動画プレーヤーもVMR9を使っているのかなと思ったら、
問題のファイルを再生中のズームはVMR7で描画しているようだ。
ひょっとして、VMR9だと再生できないだけじゃないかという疑問を持ったが、
だからってエロペガ2をVMR7に変更することが可能かどうかもわからん。
検証予定。
問題のファイルを、事務所のXPに持ってきて再生してみた。
コーデックが入ってないから、エロペガ3でも再生不可能なのだが、メプレ11で再生しやがった。
仮想マシンのXPでメプレ9だと再生できない。
だから、メプレ11では独自でMPEG2を扱ってるのかと思いきや、
プロパティを見るとNero Video Decoderが動作している。
でも、エロペガからはそのNeroは使えない。
ますますわけわからん。
特定のソフトでしか使えないコーデックがインストールされていると言うことなのかな。
事務所XPにCCCPを入れたら、問題のファイルをエロペガ3で再生できるようになった。
それどころか、エロペガ2でも再生できるようになった。
え?
ということは、適切なコーデックがあれば、VistaでVMR9でも再生できるって事か。
今自宅のVistaは、コーデックが適切じゃないから再生できないってことか。
でも、自宅と事務所で同じコーデックパックを入れたし、違いがわからん。
同じコーデックを入れた仮想マシンXPでも再生不可。
もうどうなってんだか。
ともかく、エロペガ内部の問題に手を入れなくても、外部をどうにかして再生できることはわかった。