アーカイブ

2025年 のアーカイブ

Retroid Pocket 5で葛葉ライドウ対超力兵団を遊んでいる。PS2のゲームは解像度がバラバラで、超力兵団は低解像度な部類だ。アバドン王の方はまだ確認してない。エミュレータの設定で解像度を変更出来るけど、一律それが必要とは限らない。解像度が高いゲームはそのまま遊んでも十分だし、低いゲームは設定しないと見づらい。デビルメイクライ1は低解像度だったが、別にそのまま遊んでも差し支えなかった。けど超力兵団は、解像度が低いままだと文字が見…続きを読む

Retroid Pocket 5はスピーカーの音が悪いらしい。まぁ良いとは思わないよ。でも音なしで遊ぶことの方が多いので、音質に全然こだわってない。気になる人はスピーカーの悪い音に合わせてイコライザーで調節してるようだ。ただしroot権限が必要なんだってさ。あたしゃてっきりRP5は最初からrootなのかと思ってたがそうでもないようだ。jdsp4rp5.appってやつで、完全rootでやる方法と一時rootでやる方法がある。一時rootだ…続きを読む

ゲームキューブ版で風のタクトをやってるが、完全に舐めてたわ。ダンジョン難易度もちょうど良いし、ボスも自力で倒せるし、攻略サイトなしで行けると思った。ところが問題は、広大な海のマップから様々な捜し物をする手間が莫大だ。一見やらなくて良いサブイベントに見えるものも、実はストーリー攻略に必須だったりする。そんなものが点在してる中でどれが必須で、どれが後回しか判断付かない。しらみつぶし捜索が必要になる。マスターソードを入手してゲーム終盤かと思っ…続きを読む

プロテインにマルトデキストリンを入れることで摂取カロリーを増やしている。秋頃に帯状疱疹が出たのがきっかけ。健康のために太りすぎも良くないけど、だからって痩せすぎも免疫が弱まる。腹やおっぱいに脂肪がついてるので、ついついカロリーを削ろうとしてしまっていた。そんなやり過ぎ防止のため、あえて固定でカロリー摂取をすることにした。マルトデキストリンは初めてではなく、プロテインに混ぜてインスリン分泌を狙ってた。今はそういう目的じゃなく、健康のために…続きを読む

ゲームキューブ版ゼルダ風のタクトを遊んでいる。これは右スティックのカメラ操作がサンシャインと一緒で、あたしにとっては全部逆だ。右を向きたいのに左を向き、上を向きたいのに下を向く。サンシャインではこのままだと全然ゲームにならなくて、1面もクリアできなかった。でもエミュレータだから、スティックを真逆にアサインすれば解決できる。サンシャインと同様、風のタクトも右スティックを逆にアサインして遊ぶことにした。そしたらサンシャインと違って、風のタク…続きを読む

プロテインがコンビニで売られるほど普及してるわけだ。かと言ってマッチョは増えたのかどうか。ジムが増えたけど、マッチョは増えたのかどうか。パーソナルトレーニングとやらを生業にする人が増えたらしいが、生徒はマッチョになったのか。テレビに出てるお笑いマッチョは増えたと思う。それはマッチョが珍しいから笑いになってるわけで、珍しくないならお笑いのネタにはならない。日常生活に筋トレはまだ根付いていないって話。日本人はまだ筋トレじゃなくてプロテインで…続きを読む

昔はデビルメイクライを面白いと思ってやり込んだ記憶がある。跳ね上げコンボで評価点を稼いだりして、よりスタイリッシュな攻略を目指してた。今となっては敵を倒すのが精一杯。跳ね上げるとかしゃらくさい。上手く行かなくてイライラするばかり。んで、スタイリッシュを目指さないとこのゲームはちっとも面白くない。ちっとも面白くない。暗くて見えない。ラストの飛行機脱出なんか見えない障害物を避けると言う無理難題だった。これはもしかしたら色盲の配慮が必要って事…続きを読む

女神転生4ファイナルを一区切りまで遊んだ。いや昔もやったはずだが忘れちゃってるから。無印4をやってる前提でだが、4ファイナルはストーリーも良いなと思ったし。昨年やりなおした3では敵の弱点が覚えきれなくてパワープレイをしてしまったのよ。でも面白いのは弱点に対応できる編成を組むことなので、デビルアナライズが大事。その辺を4の無印とファイナルは遊びやすくしてて、だから面白く感じた。特にファイナルは無印をいっそう遊びやすくマイナーチェンジして快…続きを読む

Retroid Pocket 5とスイッチライトはどちらも5.5インチのディスプレイだ。でもRP5の方が新しいので、解像度は720pから1080pになってるし有機ELで鮮明になってる。なおかつベゼルが狭いって事なのか、端末のサイズは圧倒的に小さい。画面サイズが同じとは思えないほど端末サイズが違う。スイッチライトで慣れちゃったので、RP5ほどのコンパクトさは求めていない。端末はもう少しデカくても許容範囲なので、もっと画面が大きい方が好みだ…続きを読む

あたしはプロテインを倍飲みしてるので、シェイカーも大きいものが必要だ。ソイとホエイを1倍ずつだから水の量は2倍になり、振るための空きスペースも必要。かつては長いことSAVASシェイカーを使ってたが、それじゃ小さすぎて倍飲みはできない。かと言ってそれより大きいシェイカーは100%間違いなく飲み口が搭載されている。飲み口は洗う手間が増える。また、フタが透明なものがよくてとか、いろいろな理由で940ml保存容器を代用してた。https://a…続きを読む

Retroid Pocket 5を紹介するYouTube動画では、格闘ゲームをプレイしているものが多い。これは別に格闘好きが多い訳じゃなく、動作確認に適してるからだと思う。エミュレータで動くゲームはたくさんあれど、実機には劣る場合も結構ある。格闘ゲームが快適に動いたら実機レベルだと言える。ボタンの反応が遅くないか、コマンド入力を受け付けるかっていうレビューが求められてる。とは言え、実機より何フレームか遅れるのはエミュレータの宿命だろう。…続きを読む

ピクミン2の借金返済100%までは面白かったが、その先が面倒くさくて飽きた。次の目標としてはお宝を全部集めたい。が、4つめのエリアのダンジョンが深すぎて途中で戦意喪失した。浅いダンジョンがいっぱいあれば遊びやすいが、とにかく深いのがしんどい。1階層ごとにセーブされるから、むしろ今作はちょこちょこ遊べていいのかもしれない。でも深くて諦めた。ピクミン2に飽きたというより、ピクミンシリーズに飽きた。ピクミンの3とか4とかはしばらくやらなくて良…続きを読む

Retroid Pocket 5の関連動画を見て、PS2の知らなかったゲームに興味を持ってる。思い返すとあたしはPS1を買わずにサターンを買って王道を外れた。PS1のゲームも知らないものばかり。ドラクエ7をやるために上位互換機のPS2を買って、初期のPS2ゲームは遊んでた。例えば鬼武者やデビルメイクライは両方3まで出てるのに1しかやってない。ドラクエ8は発売したことに気がつかなかったくらいゲーム離れしてた。ゲーム離れして何してたか思い出…続きを読む

スーパーマリオサンシャインをエミュレータの力でクリア出来た。特に3Dの足場ジャンプが難しく、飛ぶたびにステートセーブしたくらいだった。他のゲームではボス戦がキツいことが多いけど、サンシャインではボスが簡単に感じる。そのくらい足場ジャンプの方が圧倒的に難しい。絶対に実機ではクリア出来なかっただろう。マリオのシリーズはチビッコ向け難易度なはずなのに、こんなに難しいのかと驚く。が、ググってみるとそもそもサンシャインは難しいらしいわ。普通の人で…続きを読む

Windwos11を24H2に更新できた。毎月失敗しては一ヶ月先送りを繰り返し、今回いよいよ成功した。たぶんTEMPフォルダをRAMディスクに配置してたせいで失敗してたんだと思う。いつもバックグラウンドで1回ダウンロードしてはExplorerPatcherがあって失敗する。ExplorerPatcherをアンインストールして手動で再試行させるので、無駄に2回ダウンロードする。そこそこ長い時間をかけてインストールが行われる。で、再起動する…続きを読む