そもそもチート出来ないと難しい

あたしはもう携帯ゲーム機じゃないとダメになった。
テレビやパソコンでゲームをやる気はない。
家でも遊んで外でも遊ぶ。
家でしか出来ないゲームに興味がない。
なのでSwitch2が発売されたとて、気になるのは外で遊んだときの性能なんだわ。
家で遊んだときの性能がアップしたのはわかるが、外では家と同じ性能では遊べない。
じゃあ家で遊ぶように作られたゲームは、外では動作しないって事になるのかと。
例えばモンハンが家だと動くけど外だと動かないみたいな、中途半端な移植になりはしないか。
逆に外でも動くゲームだけ移植しようとすると、モンハンは対象外になるんじゃないか。
まぁ別にモンハンにこだわってはいないが、そういう想像をした。
また、かつてPS2はDVDプレーヤーでもありPS1上位互換でもあった。
ゲームがやりたい人だけじゃなく、DVDを目的とする人のおかげで普及したらしい。
現在だと既にSwitch1が普及してるから、まるでDVD再生出来ないPS2への買い換えのようだ。
あえてSwitch2に買い換える理由がないと5万円とか出せないと思うけど。
あたしは例えばAndroidやLinuxが動作するならメチャメチャ欲しいと思う。
Switchのゲームじゃなくエミュレータを動かす携帯端末として期待できる。
今じゃ最初からAndroidのゲーム機が買えるから、そういう事を期待しなくなったけどね。

今はRetroid Pocket 5があたしのメインのゲーム機なわけだ。
もし今からもう一回ゲーム機を買い直すなら、odin2の7インチのやつに憧れる。
けど価格的なことを考えて、やっぱり妥協してRP5になっちゃうかと思う。
odin2の方が性能が良いけど、その性能の活かしどころがまだないのかなと。
せいぜいRP5ではカクつく3DSゲームが、もしかしたらodin2ではスムーズかも知れない。
じゃあ3DSゲームをやるために画面サイズが十分かと言うと、7インチのやつじゃないと厳しいな。
7インチ以外のodin2を選ぶならRP5で安く済ませたいかな。
で、その7インチは329ドル+送料+関税まで考えると5万超えてくる。
odin2への買い換えとSwitch2への買い換えは、価格的に似たようなものってなる。
どっちも今は価格に見合ってないかな。

たぶん関連のある記事:

まだコメントはありません。