検索結果
Retroid Pocket 5の画面保護フィルムは国内でも流通している。それらの中で反射を軽減するタイプの物をいくつか買って貼り替えたりしてきた。結論、一番良かったのはPDA工房の黒影で、剥がさなきゃ良かった。ARという中途半端な低反射だが、気になって完全なアンチグレアを求めてしまった。完全なアンチグレアだとガンコな指紋が残って気になるし、何より画面がにじんでしまう。今回、AliExpressでガラスフィルムを買って貼り替えたのよ。決…続きを読む
ゲームキューブ版で風のタクトをやってるが、完全に舐めてたわ。ダンジョン難易度もちょうど良いし、ボスも自力で倒せるし、攻略サイトなしで行けると思った。ところが問題は、広大な海のマップから様々な捜し物をする手間が莫大だ。一見やらなくて良いサブイベントに見えるものも、実はストーリー攻略に必須だったりする。そんなものが点在してる中でどれが必須で、どれが後回しか判断付かない。しらみつぶし捜索が必要になる。マスターソードを入手してゲーム終盤かと思っ…続きを読む
Retroid Pocket 5を紹介するYouTube動画では、格闘ゲームをプレイしているものが多い。これは別に格闘好きが多い訳じゃなく、動作確認に適してるからだと思う。エミュレータで動くゲームはたくさんあれど、実機には劣る場合も結構ある。格闘ゲームが快適に動いたら実機レベルだと言える。ボタンの反応が遅くないか、コマンド入力を受け付けるかっていうレビューが求められてる。とは言え、実機より何フレームか遅れるのはエミュレータの宿命だろう。…続きを読む
Retroid Pocket 5の関連動画を見て、PS2の知らなかったゲームに興味を持ってる。思い返すとあたしはPS1を買わずにサターンを買って王道を外れた。PS1のゲームも知らないものばかり。ドラクエ7をやるために上位互換機のPS2を買って、初期のPS2ゲームは遊んでた。例えば鬼武者やデビルメイクライは両方3まで出てるのに1しかやってない。ドラクエ8は発売したことに気がつかなかったくらいゲーム離れしてた。ゲーム離れして何してたか思い出…続きを読む
Retdoid Pocket 5は電源ボタンと音量ボタンの位置もしくは形が悪い。よく意図せず押されている。カバンから出したらムジュラの仮面がゲームオーバーになってた。バッテリーは64%になってた。まぁ、そりゃカバンに入れてたら電源ボタンが押されることもあるだろうさ。スイッチライトは電源ボタンを押した後に他のボタンを3回押して開く。RP5はスマホと同じスワイプだけど、代わりにAボタン1回でも開いちまう。電源ボタンが押されてAボタンも押され…続きを読む
あたしは11月までNintendo Switch Liteで遊んでいた。10月末、帯状疱疹にかかってしまい同時くらいに中国のゲーム機情報が流れてきた。痛みが一番強いであろう時期に、ゲーム機情報に夢中で痛みどころじゃなかった。もう即日、新発売のゲーム機を予約して12月初めに入手した。Androidスマホにゲームパッドが一体化しただけ。普通の人はこれの使い道なんてあまりなく、全く盛り上がらない。しかしこれまであたしは、数々のゲーム機をハック…続きを読む
スマホを挟み込むUSB-CゲームコントローラーをAliExpressで買った。Pixel9にspigenのケースだと、干渉してUSB端子を刺すことが出来なかった。もう一つ安物のケースを持ってるので付け替えてみたら刺すことは出来た。電源ランプが付いたけど、もしかしたら奥まで入ってない感じはする。ちょっとこれでゲームをやってみたら、ボタンを認識したりしなかったり不安定。初期不良なんじゃなく、奥まで入ってないって事かと思う。まぁ、ともかくこれ…続きを読む
ブラスフェマスはラスボスに何度か負けて諦めることにした。道中の探索や強化は好きだが、クリアするかどうかは別にいいかな。むしろここまでよく到達できたと満足感さえある。中ボスのどれもマトモに攻略出来てないが、何度もやって偶然の勝ちを拾っている。なんだかんだで結構面白かったと思うよ。でもストーリーは日本語じゃないかのように全く伝わらず、何が起きてるのか意味不明。だからこそエンディングがどうなろうが興味なく、そのための苦行でしかないラスボスを諦…続きを読む
ウィッチャー3に慣れて、ようやくゲームらしくなってきた。今レベル11だったか。悪いところを慣れて受け入れただけで、良いところは正直あんまりないかなぁ。たぶん人気コンテンツであろうカード対戦をやりたくないので、全てスルーしてる。これを楽しめるかどうかでたぶん全然違うのかな。けどカードゲームをやりたいなら専用でやるし、メインの邪魔になるオマケは好きじゃない。あとこのゲームは150時間以上のコンテンツだよとかってのを売りにしてる。人によって時…続きを読む
MHXXはウカムルバスに勝てなくて止まっている。惜しいかどうかもわからない。最初は得意のニャンターで何度も挑み、何度も負けてだいたい動きは把握した。ニャンターは生存能力が高いけど火力がなくて、タイムアップになって勝てない。1回負けるたびに50分浪費する。何回負けたかわからない。何時間負け続けたかわからない。でもさすがにもう相手が何をやってくるかはわかった。慣れたウカムルバスに慣れないブレイヴヘビィの練習として何度も挑んだ。が、ニャンター…続きを読む
アサシンクリード3はシーケンス9まで来たが、ストーリーは全く理解できていない。登場人物が覚えられないので何が起こってるかも覚えられるはずがない。一応、ゲーム内では誰かを追えとか殺せとか指示され、成功したり失敗したりはする。けどこれってタイムマシンじゃないので、過去に何をしようと現代は影響ないのでは?記憶をバーチャルで見てるだけじゃないのかな。じゃぁ一体何のためにバーチャルを見てるのかってのもよくわかってないが。ストーリーはわからずとも、…続きを読む
アサシンクリード3をプレイしてる所だけれども、まぁ期待通りで楽しめている。昔2をやったことはあるから、こんな感じだろうなとわかってて買ったし。メガバンドルの65%オフで買ったから、これを7タイトル分だったか楽しめるわけだ。メチャクチャお得だなぁと思う反面、似たゲームをそんなに大量にやって飽きそうだとも思う。似たゲームと思わず、大ボリュームの大長編で一つのゲームだと思っても良いんだけど。やってることが探索なんだよね。ゼルダのティアキンやブ…続きを読む
アサシングリードのメガバンドルに手を付けた。調べもしないで買ったが、アサシンクリードの2と3と4で関連作品をそれぞれまとめて1本らしい。スイッチのゲームとしては3本セットを買ったが、それぞれ数本分のタイトルが収録されている。65%オフなので、5300円でかなりのボリュームではあるはず。とりあえず全部まずは起動だけしてみた。そしたら初回起動後のダウンロードが多くて、SDカードがギリギリになってしまった。もしかしたらギリギリすぎて何か省略さ…続きを読む
メトロイドヴァニアというジャンルがあることを知り、どっちも好きだから興味を持った。そして1300円くらいでホロウナイトというメトロイドヴァニアを購入した。第一印象は完全にメトロイド。足場の周りを永久に回ってるエネミーは確かメトロイドにもいたよな。天井からつららが落ちてくるとか一緒だわ。安心のメトロイドかと思いきや、高難易度に絶望させられる。雑魚すら一撃じゃ倒せないし、連打じゃタイミングを外されてぶつかってくる。それを面倒くさがって戦闘を…続きを読む
ゼルダのモチベを取り戻し、地下のキンググリオークとライネル5連戦をやっつけた。ライネルは動画で見た上手な戦いを諦め、槍でつつきまくってゴリ押しした。ガードするとすぐ盾を破壊されるので、いっそ盾は装備を外した。ラッシュとかノリ攻撃とか考えず、ライネル1体をゴリ押しで倒すぐらいのライフはあるし。んで1体倒したら回復しに戻る感じで、連戦じゃなくした。そしたら途中で赤い月が発生して振り出しに戻された。まぁ、回復もアイテムだけで行い、宿泊はしない…続きを読む