アーカイブ

タグ: ‘Pixel’ の記事

AliExpressからPixel10Proのアラミド繊維ケースが到着した。予想に反して、これも気に入った。とても手触りが良くサラサラで、薄くて軽い。MagSafe充電も対応してる。あたしはアラミド繊維が初めてなので、これが本物か偽物かを区別出来ない。Amazonで真っ当なメーカー品を買えば9千円のところ、AliExpressなら2217円だし。もし偽物のくせに2千円だったら、AliExpressじゃ高すぎて評価を下げる。TPUケースが…続きを読む

昨年はPixel9無印を買ったが、テレビCMでProの宣伝ばかりしてたのが気になった。Pixel9ProならAIで色々出来ますよってCMだが、それは無印じゃ出来ないのかしら。いや使いそうもない機能だから試してもなくて、ホントにわからなかったんだが。自分では無印で十分に気に入ってるけど、Proじゃないと人権がなさそうに思えた。今年はPixel10Proを買ったので、どうぞProのCMばかり流せって思ったら逆に今年は無印ばかり。今年は無印に…続きを読む

あたしはスマホを買うとケースを何個も買ってしまうクセがある。このケースは滑る、このケースは段差が嫌い、このケースは地味だ、なかなか定着しない。悪い癖を自覚してるので、今回Pixel10Pro用には一つしか買わないと誓っていた。が、その唯一買ったSpigenのケースで満足せず、すぐ別のを三つ注文した。すべてAliExpressで。一つはアラミド繊維を使ってみたくて、日本で買うよりはるかに安い中国製を選択。まだ到着してないが国内にいる。あと…続きを読む

かつて利用していたNova Launcherがついに終了宣言となった。今はMicrosoft Launcherを利用している。Androidのランチャーはカスタマイズのために使ってるのであり、カスタマイズできるほど偉い。昔から様々なランチャーがうたかたのようにかつ消えかつ結びてと言う所。今使ってるやつだってもしMSがAndroidアプリから撤退したら終わりだからね。奴らはWindowsを使って欲しいのであり、Windowsに誘導するため…続きを読む

スマホの回線を度々入れ替えたい人には物理SIMが便利だ。eSIMも使ったことあるけどあえて物理SIMを選択している。嫁のスマホにApple IDの2段階認証が届かなかった時、あたしのスマホに嫁の物理SIMを入れた。それでも届かなかったから、問題は端末じゃなく回線にあると断定した。わかって使ってる人ほど物理SIMが便利。けれども発表されたiPhone17ではもう物理SIMなし、eSIMのみ対応って事になったらしい。Pixelも10からは物…続きを読む

スマホとパソコンじゃブラウザの使い方が違うよねって話。パソコンではAmazonも楽天もネット銀行もSNSも、お気に入りとかブックマークだ。スマホだとそれらはすべて専用のアプリになる。よく見るサイトはほぼアプリ出してる。スマホでブラウザのブックマークはほぼ使わない。ごく少数、あたしの場合は特にエロサイトはブックマークが必要だ。エロサイト専用でブラウザを一つインストールし、気に入ってる動画はブックマークしてる。で、見終わったら必ずタスクキル…続きを読む

Pixel10Proに乗り換えたので、Pixel9は6万円で下取り予定。先ほど査定が開始したというメールが来た。そこで気になるのが、デバイスを探す機能をオフにしたのかどうか問題。オンにしてたかどうかもわからない。バッテリーのことを考えちゃう性格だからオンにしてないはず。しかしPixel9では待受中のバッテリー持ちに満足してたので、余計な機能でもオンにしてたかも。下取りキットが届く前に初期化したので、この機能のことは考えてなかった。いざ下…続きを読む

Pixel9からPixel10Proに買い替えて、野良のカメラアプリが起動しなくなった。その代替アプリとしてOpenCameraが良いんじゃないかと。以前は参観日などの学校行事でシャッター音を消したくて、脱獄とかrootとかやってた。息子たちはもう高校生と大学生だから、そういうニーズはなくなった。今はそれより写真に日付も入れておきたいと思うようになった。Pixelの標準カメラでは日付が入らないけどOpenCameraでは日付が入る。しか…続きを読む

Pixel9ではずっとMicrosoft Launcherを使っていた。特に不満もなかったが、Pixel10Proに乗り換えたついでに別のランチャーも試した。そしたらその別のランチャーにも良いところと悪いところがあるわけだ。その悪いところを何か別の手段で解決しようとするわけだ。今まで気が付かなかった便利な方法も見えてきて、元のランチャーもより便利に使えるようになる。Lawnchairは別途Lawnfeedを入れるとフィードが使えるらしい…続きを読む

Pixel10Proでも引き続きMicrosoft Launcherを使う予定だった。Lawnchairって使ってみたら、別にこれでも良いかなって感じ。元々Nova Launcher派だったが、不具合を抱えたままアップデートが止まってる。それに最も近い事が実現できるのがMSだから、まぁこれでいいやと使ってるわけだ。こだわってる所として、Googleアプリの検索窓への1タップ移動がある。ウィジェットを使えば1タップ、アプリを起動すると起動…続きを読む

Pixel9で使ってた野良のカメラアプリがPixel10Proで起動できなくなった。もうあんまりシャッター音にはこだわってないが、代替アプリを探した。そしたら無音カメラじゃなく、端末無音化アプリが良さそうだ。無料でも出来そうだが、「カメラ無音化Plus」って言う400円買い切りアプリを選択した。こいつをインストールしておくと、標準カメラさえも無音化されちゃう。たぶんシャッター音のみならずAIコーチとかタイマーとかも全部消音するんだと思う…続きを読む

Pixel9からPixel10Proへデータ移行を行った。無線でやったら何度も切断されて遅いので、付属のCtoCケーブルでつないだ。そういえばAtoCケーブルしか持ってなくてCtoCは初めて使うかも知れない。つないだらすぐ終わったので来年からはこれだ。有線でやった影響なのか知らないが、昨年と違って全部引き継いでる。昨年のデータ移行ではダウンロードフォルダの.zipとか.apkまではコピーしてくれなかった。だから今年もてっきり手動データコ…続きを読む

今夜はPixel10Proへ移行する予定だが、新機能の予習しすぎて触る前から飽きてきたわ。とりあえず内蔵スピーカーは良くなってるようで、自分で試さずともレビューで確認できた。指紋認証も良くなってるようだが、あたしの指紋でも読み取れるのかは話が別。QRコードに対応したお高いフィルムを使わず、Pixel9用フィルム使い回しでも良くなってるか。こればっかりは自分で確認するしかない。UIが変更されたっぽい動画も見たが、それはPixelランチャー…続きを読む

Pixel9もそうだったが、Pixel10は発売日に到着するように発送するようだ。追跡番号が送られてきた。つまり明日到着する。今日はガンプラを作れるけど明日はスマホの方が優先だな。どこから作れば効率いいかシミュレーションしちゃうわ。そのくらいスマホよりガンプラが今は楽しい。けど明日からはもしかしたらスマホばっかりいじるかも知れない。もしくは性能がアップしても新しい機能はなくて、データ移行を終えたらすぐプラモかも知れない。下取りプログラム…続きを読む

あたしがPixel10に買い替えるのは、昨年Pixel9を買ったときから既定路線だった。そりゃストアクレジットが1年だったし、絶対1年で買い替えるという決意でPixel9を買った。その時点ではTensor G5になるという情報しかなかったけど、それだけを目的に決意してた。Pixelシリーズは元々Samsungのチップを使っていたからバッテリー消費に問題があった。Pixel9でそれを解消すべく脱Samsungチップの予定だったが、開発が間…続きを読む