アーカイブ
Pixel9ではずっとMicrosoft Launcherを使っていた。特に不満もなかったが、Pixel10Proに乗り換えたついでに別のランチャーも試した。そしたらその別のランチャーにも良いところと悪いところがあるわけだ。その悪いところを何か別の手段で解決しようとするわけだ。今まで気が付かなかった便利な方法も見えてきて、元のランチャーもより便利に使えるようになる。Lawnchairは別途Lawnfeedを入れるとフィードが使えるらしい…続きを読む
Pixel10Proでも引き続きMicrosoft Launcherを使う予定だった。Lawnchairって使ってみたら、別にこれでも良いかなって感じ。元々Nova Launcher派だったが、不具合を抱えたままアップデートが止まってる。それに最も近い事が実現できるのがMSだから、まぁこれでいいやと使ってるわけだ。こだわってる所として、Googleアプリの検索窓への1タップ移動がある。ウィジェットを使えば1タップ、アプリを起動すると起動…続きを読む
Pixel9で使ってた野良のカメラアプリがPixel10Proで起動できなくなった。もうあんまりシャッター音にはこだわってないが、代替アプリを探した。そしたら無音カメラじゃなく、端末無音化アプリが良さそうだ。無料でも出来そうだが、「カメラ無音化Plus」って言う400円買い切りアプリを選択した。こいつをインストールしておくと、標準カメラさえも無音化されちゃう。たぶんシャッター音のみならずAIコーチとかタイマーとかも全部消音するんだと思う…続きを読む
Pixel9からPixel10Proへデータ移行を行った。無線でやったら何度も切断されて遅いので、付属のCtoCケーブルでつないだ。そういえばAtoCケーブルしか持ってなくてCtoCは初めて使うかも知れない。つないだらすぐ終わったので来年からはこれだ。有線でやった影響なのか知らないが、昨年と違って全部引き継いでる。昨年のデータ移行ではダウンロードフォルダの.zipとか.apkまではコピーしてくれなかった。だから今年もてっきり手動データコ…続きを読む
今夜はPixel10Proへ移行する予定だが、新機能の予習しすぎて触る前から飽きてきたわ。とりあえず内蔵スピーカーは良くなってるようで、自分で試さずともレビューで確認できた。指紋認証も良くなってるようだが、あたしの指紋でも読み取れるのかは話が別。QRコードに対応したお高いフィルムを使わず、Pixel9用フィルム使い回しでも良くなってるか。こればっかりは自分で確認するしかない。UIが変更されたっぽい動画も見たが、それはPixelランチャー…続きを読む
Pixel9もそうだったが、Pixel10は発売日に到着するように発送するようだ。追跡番号が送られてきた。つまり明日到着する。今日はガンプラを作れるけど明日はスマホの方が優先だな。どこから作れば効率いいかシミュレーションしちゃうわ。そのくらいスマホよりガンプラが今は楽しい。けど明日からはもしかしたらスマホばっかりいじるかも知れない。もしくは性能がアップしても新しい機能はなくて、データ移行を終えたらすぐプラモかも知れない。下取りプログラム…続きを読む
あたしがPixel10に買い替えるのは、昨年Pixel9を買ったときから既定路線だった。そりゃストアクレジットが1年だったし、絶対1年で買い替えるという決意でPixel9を買った。その時点ではTensor G5になるという情報しかなかったけど、それだけを目的に決意してた。Pixelシリーズは元々Samsungのチップを使っていたからバッテリー消費に問題があった。Pixel9でそれを解消すべく脱Samsungチップの予定だったが、開発が間…続きを読む
Pixel10Pro用にケースを発売ギリギリまで比べて悩むはずが、もう注文してしまった。ちょうどAliExpressで海賊版ガンプラを買ったから、AliExpressのアクセサリも探してしまう。が、経験上AliExpressのスマホケースはパケ写詐欺で、実物は質感が著しく安臭い。写真は良さそうに見えて数百円だからついつい買っちゃうが、本当に数百円相当のものが届く。安いからって複数個まとめてケースを買って、どれも使い物にならないゴミばかり…続きを読む
ストアクレジットがストアポイントになって、有効期限が1年から2年に変更。次から2年に一回買い替えでも信者優待を維持できる。Pixel10Proの次11Proを飛ばして12Proに買い替えるといくらになるか予想する。今回で言えば8Proを下取りに出した場合に該当する。本体174900円、下取68000円、ストアポイント38000円、クーポン10000円、差額61900円。9から10の場合は無印から無印へも、ProからProへも、XLからX…続きを読む
昨年はPixel9を予約して即日、Amazonで磁気リング付きケースをポチった。どこのメーカーでも同じだと思って一番安いやつを選んだ。本体到着後、使ってみたら充電が失敗しやすくて別のケースに買い替えた。それがSpigenで、たしかユーチューバーの案件で見て決めたはず。さすがちょっとお高い分、充電は安定してるんだが、カメラバンプの高低差を軽減しすぎて厚い。そういうワガママを言い出したら次々ケースを買って無駄遣いになる。今年はPixel10…続きを読む
新しいスマホを買うとアクセサリもいっぱい買ってしまう。そしてどれも気に入らなくて破棄しちゃう。Pixel10Proを予約したが、今回はアクセサリでムダ遣いしないように注意したい。ガラスフィルムはPixel9用の物が余ってるので、これを流用するつもり。画面のサイズは変更されてないので、おそらく使えると思ってる。この件はGeminiにも相談したが、おそらく使えるだろうって言ってた。ちなみに今Pixel9にはフィルムを貼ってない。ガラスを貼っ…続きを読む
案の定、Pixel10の発売が楽しみすぎて夜中1時にちょうど目が冷めた。でも想定していたより実質1万円くらい高いので、即決はしなかった。で、寝た。朝4時に1万円引きのクーポンコードが来たので、ちょうど想定の価格になった。夜中に急いで予約しなくてよかった。Pixel9を下取りに出してPixel10への乗り換る場合、実質39,800円となる。無印から無印へ、ProからProへ、XLからXLへ、すべて実質39,800円となる。無印は定価128…続きを読む
楽天モバイルは通話無料アプリの楽天リンクというのを使っている。間違えて標準の電話アプリを使うと通話料がかかる。iPhoneの場合、受信は電話アプリに来るのに発信は楽天リンクで折り返す。Androidは送受信とも楽天リンクを使うから、間違えて電話アプリを使わない。だからiPhoneで楽天リンクは不便だって言われてるが、あたしはその逆の感想だ。楽天リンクを使うならiPhoneが良い。なぜなら楽天リンクはその仕組み上の制限で、着信拒否設定がで…続きを読む
スマホはPixel9を使ってて、まぁまぁ気に入ってるしどこも弱ってない。嫁のiPhone16eがスピーカー良すぎて驚いたり、顔認証が優秀だったりは羨ましい。あたしもずっとiPhoneだったし、やっぱりハードに関してはAppleの圧勝だろう。しかしソフトはiPhoneだと縛りが多すぎて、脱獄しないと出来ないことが多すぎる。脱獄しないで使うiPhoneよりは、Androidの方があたしには使いやすい。ただPixel7aの時はバッテリーが良く…続きを読む
Pixelの顔認証はiPhoneのFace IDに比べて不便だ。カメラで顔を認識してるので、廊下とかちょっと暗い場所では認識してくれない。その代わり指紋認証も使えるので、どっちかが反応しなくてもどっちかは反応する場合が多い。でも指も濡れてて部屋も暗いみたいなときはパスワードをいれるしかなくなる。あたしはもともと指紋認証が通りにくい体質だから、顔認証だけを頼りにしてる。その点では暗いところでも判別するiPhoneが羨ましい。Pixelに変…続きを読む