YouTube見ないと筋トレ情弱
YouTubeの動画を参考にして、腕立て伏せのフォームを研究している。
どれが正解かではなく、どのフォームでやればどこを鍛えられるかが変わってくる。
今は脇を締めて、前ならえの動きでやることを意識している。
こういうのはやっぱり動画で覚えると簡単に身につくので、良い時代になったなと思う。
昔は書籍でイラストと文章を見比べて、動きは想像力でカバーして頑張る物だった。
ところがそれだと、特にスポーツが全然出来ない人は書いてあるとおりに出来てなかったりする。
説明が下手でも自力でマスター出来る人と、手取り足取り教えないと出来ない人がいる。
んでしかも昔の本だと、著者イチオシの正しい腕立て伏せを一つしか書いてなかったりする。
YouTubeだとこれが正解だって決めつけたりすると、他の人が反論で別のことを言う仕組みがある。
そのいわば自浄作用のおかげで、目的別レベル別に様々なやり方があるという紹介になりやすい。
様々なやり方を、実際に動画で比較して見せることで、一つしか見ないより理解が早い。
手のつく位置や方向や、体を真上に上げるのか斜め後ろに挙げるのか、やり方がいっぱいある。
こういうのは本を読んでも到達出来なかったので、本気でやるならトレーナーを雇うしかなかった。
そのトレーナーがどの程度の質かもわからないわけで、YouTube以下かも知れなかったわけだ。
あたしは昔、NHKで森末慎二が逆上がりのやり方を解説してるのを見たら一発で出来るようになった。
運動神経がいい人は教えられなくてもすぐ出来るが、のび太君型の人だと教えないと伝わらない。
今その逆上がりと一緒で、YouTubeで運動技術をどんどん身につけられて、苦手な人ほど助かってる。
火曜日に懸垂系とプッシュアップ系をやって、その後でワクチンの1回目を接種した。
注意書きには「当日は激しい運動をしないで下さい」となってたが、接種前に終わらせている。
翌日はスクワット系と腹筋系なので、ワクチンで肩が痛くなってても支障なし。
そうしてる間に肩はほとんど痛くなくなって、今朝の懸垂系とプッシュアップ系には一切問題なし。
たぶん注射は三頭筋の中部にされてて、あたしの筋トレには含まれてない部位だと思うわ。
だからたとえワクチンで最も肩が痛くなってた時点だとしても普通に出来てたかも知れない。
ダナボルDSを15日間休薬予定だが、今日はその二日目と言うことで、少し力は落ちた感じがある。
実際に筋力が落ちてるのか、気分の問題なのかは微妙なところだが。
カフェインやシトルリンで無理矢理やる気を出しているので、モチベ上がらないと言うことはない。
毎日向上心を持ち、フォームを考えながらやるから楽しくて仕方ない。
あとそろそろ体が痙りやすくなる覚悟をしてるんだけどまだ始まっていない。
過去の日記によると休薬の始め頃と終わり頃と両方とも痙りやすそうなことが書いてあった。
最初の数日は女性ホルモンが減って体から水分が抜けることが原因。
そこから先はぜんそく薬の利尿作用が原因になる。
この15日間の痙りやすさでタウリン酸マグネシウムの実力が試される。
今のところ調子良いスタート。
もしこれが効いてるんだとすれば、亜鉛と並んでマグネシウムも自覚のない欠乏状態だったのかも。