検索結果

キーワード: ‘ダンベル’

ダンベルはパワーブロックの類似品を2年間使い、非常に満足している。これを一生使い続ける気でいたが、それでも時々は2㎏刻みをうらやんでしまう。その一点だけで、フレックスベルが欲しくなる日がある。うちのはプレートが1枚10ポンドで約4.5㎏刻みになっている。少しステップアップしたいとき、プレートを1枚だけ足しても4.5㎏もアップする。もっと微調整も出来るんだが、ピンスタックで素早く変更出来るのは4.5㎏刻みになる。プログレッシブオーバーロー…続きを読む

インクラインのダンベルフライで大胸筋上部のストレッチを狙っている。まぁ自分ではフライの意識がなくて、パラレルグリップのプレスぐらいの気持ちだった。安全のためちゃんとフライのフォームでやるか、ちゃんとプレスのフォームでやるべきだろう。でも運動神経が悪いので、何をやっても正しくやるのは難しい。せめてできる範囲で、安全にやっていくしかない。安全を重視してやってきたつもりだ。昨日はいつもよりどの部位も効きが良くて調子良い日だった。良い日でこそあ…続きを読む

類似品のパワーブロックが届いたので、さっそく利用している。が、ウェイトを使う事に慣れてなさすぎて、何をするために何kgが適切かという勘が働かない。しかもすごく重く感じる。配置スペース優先だから22kg×2個にしたが、オプションで40kgまで買い足す事も出来る。けど実際に現物を触ってみた感じは、たぶんこのまま22kgまでしか使わなそう。22kgどころか、4kgと8.5kgと13kgぐらいまでしか使わないかもしれないと思ったほど。ただ、これ…続きを読む

筋肉系のYouTubeに影響されて、かなりダンベルが欲しくなった。けどダンベル自体は持ってるし物置から出してくれば使える。今どきのダンベルは重さを変更するのが楽っぽいが、あたしのはネジ式で少しだけ手間がある。手間だけなら別に新しいダンベルに買い換える理由にはならない。そうではなく、ネジ式のダンベルは外したプレートがかさばる。色んな重さのダンベルを揃えるのが一番邪魔だけど、色んなプレートがあるのも結局邪魔だ。当時はそれが当たり前だったから…続きを読む

YouTubeの筋トレ系動画を見てたら、可変式のダンベルがオススメだとか言ってる人がいた。いや別にオススメされなくてもダンベルって普通は重さを調節出来るだろと思いつつググった。そしたら最近は、おもりのセット仕方が楽なダンベルがあるんだなと言う事を知った。別の動画を見てたら、ブロックダンベルというのをオススメしてた。なるほど、これもいいかもしれん。さらにフレックスベルって言うやつもオススメされてて、これは欲しいなと思ってしまった。が、欲し…続きを読む

1314 letters | 1076 views | コメントする

脱ダンベルで脱パーフェクトプッシュアップ。 これで身一つとまでは行かないが、ブルワーカーを携帯すれば旅先でもいつものスケジュールを全うできる。 実際ブルワーカーを携帯して旅行しようとは思わないけどね。 クイック開眼でスクワットは身一つで筋肉痛を起こせるようになり、 バンテージサポーターで加圧する低酸素性トレーニングでパンプアップも出来るため、 少なくともモモから下のトレーニングについてはダンベル不要となった。 ただし、ダンベルを持たない…続きを読む

キン肉マンの単行本を読んで加圧トレーニングの真似事を始めてから、一年が経過した。 今や、腕に関しては加圧しない高重量のトレーニングの方が効果的だと感じているし、 実際に腕用にナース専門店から買ったワンタッチ駆血帯はしばらく使っていないが、 スクワットに関しては高重量のトレーニングが怖いし道具もないので、バンテージサポーターで加圧している。 今までやったことのある筋トレは、つらいわりにはなかなか進歩しない物だと十分に承知していたので、 や…続きを読む

1627 letters | 1055 views | コメントする

あたしのやってる筋トレは、軽い負荷で最大限の効果を追求するようなインチキが多く、 あまり重いダンベルは必要ないし、まだあまり重くないダンベルしか買っていない。 重いダンベルを買えば、自重に優るトレーニングもいろいろ出来るようになるが、 今は自重でやるトレーニングと、軽いダンベルでも自重より優るトレーニングで十分。 腕立てなんて、1セット目はジャンプ、2セット目と3セット目はスローでやっているわけだが、 いずれも膝をついてやっているのに、…続きを読む

1119 letters | 1759 views | コメントする

我が家は金属が良く錆びる。 プラモデル用のニッパーなんて、たまにしかキットを買わないあたしには、 キット1個買うたびにニッパーも1個買うくらいに消耗品扱いで考えている。 うちに置いておくとこんなにニッパーが錆びるんだから、もし、金属なら何でも錆びる家なら、 いろんな家電の中に入ってる金属も我が家ではすぐ錆びて、故障だらけじゃないかと心配してしまうが、 どうやらそっちはあまり心配ないようで、何でニッパーがこんなに錆びるのかかなり不思議だ。…続きを読む

1539 letters | 1570 views | コメントする

現在、10kgのダンベルを二つ所有している。 10kgの内訳は、棒の部分が2kg、重りの部分が1.5kg×2、2.5kg×2となっている。 加圧してダンベルカールするときやスクワットするときは、両手とも5kgにして使用している。 5kgの内訳は、棒2kgと重り1.5kg×2だ。 で、たまに5kgが軽いと感じたとき、7kgに上げて見るのだが、 1.5kgの重りを外して2.5kgの重りを取り付ける作業時間がもったいない。 元々、短時間しか筋…続きを読む

パワーブロック類似品からフレックスベルに乗り換えて、だいたい同じ重量でやっている。でも4.5㎏刻みと2.1㎏刻みじゃ、だいたいしか同じ重量に出来ない。だいたい同じで少し重いか少し軽いか選ぶなら、当然少し重いにしちゃう。ダンベルを変更して少し重量ダウンはあり得ない。むしろ少しずつ重量をアップしたくて、わざわざ違うダンベルを買ったわけだから。フレックスベルに乗り換えと同時に、ほとんどの種目で少し重量アップしてる。そしてやっぱり、4.5㎏アッ…続きを読む

偽パワーブロックから正規フレックスベルに乗り換え、むしろ不便ばかり目立っている。慣れで解決できる問題も多々あると思うので、様々な工夫が続いている。それもまた楽しい。例えば今、先々週のジャンプ4冊注文してるんだが、これでちょっとした踏み台を作りたい。慣れたパワーブロック置き場に比べて、フレックスベル専用スタンドは高すぎて使いにくい。その分を雑誌で作った踏み台でカバーできるかって事。ダメだったらもうスタンドは捨てて、パワーブロックを乗せてた…続きを読む

iPhone11からPixel7aに乗り換えて、バッテリー以外は気に入っている。スペック上は一日中使えることになってるが、ガッツリ使えば一日はもたない。ワイヤレス充電の速度が遅いから、寝るまでにあまり減らすと一晩じゃ心配。次に買うスマホは、Pixelシリーズでバッテリーが良いやつを狙っている。で、今回8aを買えっていうお知らせが来た。8aは72,600円で、7aを最大32,800円で下取りするんだとよ。じゃあ差し引き4万円くらいなので悪…続きを読む

筋トレに使う道具を変更したら、鍛えたい部位以外の筋肉痛が発生している。FIELDOORのパワーブロック類似品から、フレックスベルのスタンドセットに変更した。そしたら何ら心当たりのない二頭筋のパンプ感が一日中続いてる感じだ。見た目のための筋トレじゃないので、腕のトレーニングは行っていない。だとすると、ダンベルを台座から取り外したり戻したりの作業でこうなったんだろう。フレックスベルの正規品スタンドは高身長向けだと感じる。もしくは腰を痛めない…続きを読む

これまでパワーグリップを何種類か買っている。一番最初に買ったALLOUTがしっくり来たが、あっという間にほつれてボロボロになった。次はYouTuberのオススメで安物を買ってしっくりこなかった。で、一度は安物じゃないやつを買ってみようと思って、バーサグリップを選択した。履歴を見たら昨年の5月だったのでちょうど1年前だな。ゴールドジムのパワーグリップはバーサグリップのOEMらしい。バーサグリップが有名だからと言うより、ゴールドジムが有名だ…続きを読む