検索結果

キーワード: ‘男性’

今日は休薬6日目でワクチン接種後の6日目だ。そういえば前回の7月の休薬では、左耳で血管の脈の耳鳴りが発生ししていた。休薬しながらぜんそくの薬を飲んでたので、心拍数が耳に影響したかなとかも思ったりした。が、今回は耳鳴りがないので、たまたま偶然だったのかも知れない。体が痙りやすくはなってて、足の裏じゃなく足の甲が痙りそうな感覚はある。また、くしゃみで腹筋が少し痙ったりもする。と言うことは痙る対策で飲んでるタウリン酸マグネシウムが効いてないか…続きを読む

今日から15日間はダナボルDSをお休みして、タモキシフェンとぜんそくの薬を飲む。ぜんそくの薬もドーピング検査に引っかかる物だから、飲めば多少は筋トレに有利だろう。しかし肝心の男性ホルモン摂取をお休みするわけだから、その間の気休めぐらいに考えてる。タモキシフェンは女性ホルモンが働かないようにし、不足しているかのように体をだます。男が女性ホルモンを産生するには、材料としてまず男性ホルモンが必要だ。だから女性ホルモンをブロックすると材料となる…続きを読む

今日はワクチンを接種してきたが、個人の病院でたぶん10人くらいが午前の部として集まってた。中1次男のクラスメートと親も来てたので、若くても結構やってる人が多いかも知れない。ってか、たった10人の枠にすら知り合いがいるってくらいの地区な。待合室に置いてあった亜鉛欠乏のパンフレットを読んでたらあっという間に呼ばれた。少し説明を受けて、距離を取った椅子に案内され、チクッとやられて15分待って解散。なんか、今回は皮下注射じゃなくて筋肉注射だから…続きを読む

サプリメントの本来の意味は、不足してる物を補うって事だ。余計な物を足すことではない。不足して不健康な人がサプリメントを摂取すると不足を解消出来る。不足してない人が飲んでもよりいっそう健康になるわけではない。でも日本人がサプリメントに求めているのは、飲めばより健康になると言う効果だ。そんな物って本当に存在するんだろうか。例えばプロテインだって、タンパク質が不足してないと飲む意味がない。過剰に摂取すればより筋肉がつくとか、あるいは脂肪が落ち…続きを読む

自分の亜鉛欠乏に気がついてから、サプリでどんどん調子が良くなっている。全てが亜鉛のおかげなのか、他の栄養素も不足していたのか、サプリ飲み過ぎてよくわからん。亜鉛を飲み始めてすぐ味覚が良くなり、しばらくして髪が増えて見た目も若返った。ここで不思議なのは、自分や周囲の人が、あたしの何をどう見て若返ったと判断するのかだ。あたし自身は歯磨きの時ぐらいしか鏡を見ないが、その歯磨きの時にアレ?って思い始めた。でも自分でも自分の顔の何が変化して若いと…続きを読む

あたしは毎朝、一番効くプレワークアウトとしてダナボルDSを20mg摂取している。そりゃサプリじゃない薬物なので効いて当たり前で、価格も1日30円くらいなのが気に入ってる。ただ、海外からしか買えないから、自国か相手国の法律が変わって入手出来なくなれば終了だ。10年くらい前に米国のプロホルモンを愛用してたが、米国の法律で流通出来なくなってしまった。あたしが毎日、面倒くさがらず意欲的に体を動かせるのは薬物のおかげだ。法律が変わって個人輸入出来…続きを読む

あたしは大嫌いな医者と縁を切ろうと思っている。検査を断り切れなくて、検査されてはポリープだの石だの見つけられ、治療代を搾取されてきた。その最後の治療が1年ぐらい前で、1年経ったらまた検査しに来いと言われていた。1年先の予約は出来ないから、近くなったら自発的に来いと。これまでは医者と対面で検査の予約をさせられてたから断れなかった。が、もうそういう事はないので、ついに医者と縁を切るチャンスだ。今年、自己判断で男性ホルモンを補充し始めた時点が…続きを読む

今朝からTPDを飲み始めたが、同時に送料調節のために買ったキレート鉄18mgも始めた。自分に鉄分が必要かどうかは全然自信がなく、なんとなく飲み始めた感じだ。亜鉛だって最初はYouTuberに影響されて、別に不足してる自覚症状がないのに飲み始めた。が、飲んでみたら欠乏してたことに気がついて、サプリ観が変わってしまった。鉄分も不足している自覚はなく、何にも影響されなければ今後も買わないはずのサプリだった。米国のマルチビタミンミネラルのサプリ…続きを読む

近頃、プロテインを計量スプーンのccでばかり計ってるから、何グラムなのかは把握していない。参考としてマイプロテインは70ccスプーンがついてきてるから、それが一般人の一回分だろう。エクスプロージョンとかは30ccスプーン2杯なので合計60ccで、女子供は1杯にも調節出来る。これらを比べて、ccで言えばプロテインの1回分は60ccか70ccぐらいだと思ってる。で、あたしはWPIとソイを50ccずつ混ぜてるので、合計すると1回分100ccだ…続きを読む

薬物の使用で筋肉が痙る対策に、カリウムとタウリンを試し、次はマグネシウムを飲み始めた。しかし今思うと、カリウムは安いグルコン酸カリウムだから効かなかったのかも知れない。ちゃんとアミノ酸でキレートされた物じゃないと、ミネラルは吸収されないんじゃないかな。まぁ、だからそのうちもしかしたらまともなカリウムを買い直すかも知れない。いずれにせよ手元の安いグルコン酸カリウムは、畑に捨てる以上に良い使い道はないだろう。で、今回はタウリンでキレートされ…続きを読む

自分に必要なビタミンミネラル量に結論が出て、TPD1錠にVBとVDと亜鉛を足すに決定した。半年くらいは在庫処分としてアダムも1錠ずつ飲むので、VDと亜鉛が若干多めになってしまう。この結論になる前は、TPDを規定通り2錠飲むと言うパターンも考えていた。たとえTPDを2錠飲んでも、VBは1回足して1日3回補給したい。たとえTPDを2錠飲んでも、VDを単品サプリで1000IUほど足したい。たとえTPDを2錠飲んでも、亜鉛を単品サプリで15mg…続きを読む

マルチビタミンは時々内容が変更になるが、現在のTPDはかなり良い。と言うか、TPD以外がいろいろダメなところがあって、これしか選択肢がなさそうに見える。この自分で書いた日記のおかげで、かつてTPDがいかにダメだったか知ることが出来た。安かろう悪かろうで売ってたようで、今は安いのによくここまで良い物が入るなと感心する。TPDのライバルになりそうな候補が一つもなくて、どれかと迷うって事がない。筋トレ系のYouTuberオススメのマルチビタミ…続きを読む

あたしは男性ホルモン剤やぜんそく薬で筋肉が痙りやすくなる。ネットで調べて出てきたのは、カリウムとタウリンがその症状に効くって話だった。最初にカリウムを試したが全く効いた気がせず、むしろ悪化した気さえして飲まなくなった。次にタウリンを試してるが、まだ痙りやすい時期じゃないにもかかわらず、昨日痙った。タウリンはもし痙りやすさに効かなくても、他にも期待する効果があるからやめづらいんだが。薬で痙りやすくなる人用サプリを探してたが、次は普通に痙り…続きを読む

あたしはテストステロンがDHTに変化するのを防ぐ薬物を、個人輸入で長年摂取している。DHTが増えたせいでオシッコでパンツを汚すのが、薬を飲み始めたらバッチリ解決した。でもDHTを増やさないと言うことは、男性ホルモン総量の効果を減らすことになる。テストステロンが加齢で減少するから、より強力なDHTに変化させてカバーするのが自然な状態だ。これを薬で阻止したら、減ったテストステロンを補えず更年期症状が出るかも知れない。たぶん去年、心当たりのあ…続きを読む

YouTubeの筋トレ系動画を見てたら、可変式のダンベルがオススメだとか言ってる人がいた。いや別にオススメされなくてもダンベルって普通は重さを調節出来るだろと思いつつググった。そしたら最近は、おもりのセット仕方が楽なダンベルがあるんだなと言う事を知った。別の動画を見てたら、ブロックダンベルというのをオススメしてた。なるほど、これもいいかもしれん。さらにフレックスベルって言うやつもオススメされてて、これは欲しいなと思ってしまった。が、欲し…続きを読む