検索結果

キーワード: ‘ラー’
1698 letters | 460 views | コメントする

テレビ見てたらニュース速報で入った。 サイトはつながらない。ちょっとは遠慮しろよ。 ま、移籍金高すぎてどこも引き取れないから仕方ないんだろうが。 スポーツ選手の引退が速報で入るって、ずいぶんビッグネーム扱いだな。 あたしゃヒデって、もうちょっとマニアックな人だけが楽しめる人だと思ってた。 フリーキックも俊輔が蹴るし、点取るのは大黒だし、子供たちは伸二に夢中だし、 女性たちはツネ様だし、サプライズで有名になった巻に緑のシューズが行くしで、…続きを読む

例えばヒデは、前回大会の前、ペルージャで大活躍してローマへ行って、 トッティとポジション争いしつつセリエA優勝してたりする。 大会後、パルマでもフィオレンティーナでもボルトンでもベンチで現在に至る。 ついでに股関節とかやっちゃってお休みもしてた。 柳沢はアントラーズのエースだったのに、イタリアに行ってサイドをやらされたりベンチにいたり、 ついにはクビになって帰って来ちゃった。 川口もポーツマス行って長期間消えてた。久しぶりに名前を聞いた…続きを読む

2176 letters | 506 views | コメントする

強さを計る基準として、内容と結果の二つがあるだろう。 負けても互角に渡り合ってた風とか、一方的でも引き分けとかあるわけだ。 たとえば前回のドイツ戦は、結果は強豪との引き分けで、内容ではむしろ勝ってた。 ところが、その内容だが、あれだけ良くなかったドイツから2点しか取れなかったともいえる。 逆にオーストラリア戦は3-1でも、本当は10点とられそうな試合を川口が一人でしのいだ。 川口の好セーブ!!って、つまり川口じゃなきゃ決められてたシーン…続きを読む

あたし自身、野球の楽しみ方はわからず、みてもイライラするだけなので見ない。 きっと、サッカーを見て楽しくない人もいるだろうが、自分なりに楽しみ方を紹介してみる。 つーかまずは言葉だ。用語がわからないと話にならなん。 でも用語がわかれば、無駄に使いたくなって楽しめるはず。 普通の人だとゴールシーンしか楽しめなくて当たり前。 点を取り合うスポーツだから、どっちがシュートしたとか、点数が入ったとか、誰が決めたとか、 勝敗に関わることだから、得…続きを読む

2098 letters | 684 views | コメントする

なんか、タイゾー議員が塾講師に謝りに行ったVTRをみたら、 まるで、「似たような体験をしてすみません」と謝っていて、 塾講師もその謝り方にあきれていたので、「まぁいいよ、もういいよ」で和解。 つまりあれ、パクったことを認めなかったけど、それで許すっていう解決だよな。 最近、盗作なのか、インスパイアなのかみたいな話題が多いが、 フィクションとしてなら、他人の実体験からインスパイアでいいんだが、 実体験は他人にインスパイアされて出てくる物じ…続きを読む

いや、これまでもVBだったというべきか。 VBを必要とする人がいる限り、将来も反映していきそうなので、 あたしゃC#で部品を作るだけだが、VB向けに何か配布していこうかと。 理想としては、TEditorのようにエディタコンポそのものの配布だが、 現在の.NET 2.0では機能不足でWin32に依存しなきゃ作れない部分が多いことと、 パフォーマンスで劣っていることは、「ぎょえ」を作って知っているから、 それはとりあえず後回しにしても、他に…続きを読む

しばらく間が空いたのでおさらいからだ。 この話は、既存のEUC変換では対応してない補助漢字領域に対応することから始まった。 既存の方法では対応してないので、対応するように関数を書いたわけだ。 そのついでとして、JIS変換の関数も書いて、現在の真魚に使用していると。 さて、このJIS変換についてだが、JISにも補助漢字領域ってのがあって対応したいし、 JIS規格だけでもいろんな種類があるしで、やはり自作しなきゃ満足な変換は出来ない。 しか…続きを読む

先日のコレ。 記事:文字化け投稿をどうするか 迷惑投稿が出来るのは、携帯からの投稿を装ってるからなのではないかと推測した。 実際、携帯を装えばリファラのチェックはスルーできたので、そこをせき止めてみたのだが、 その後も普通に迷惑投稿があったので、鯖のログを見てみると、 別に携帯でも何でもなく、普通にブラウザからの投稿と区別できないような状態だった。 いや、簡単に区別する方法はあるんだぜ。 なんせ、投稿フォームにGETアクセスせずに、いき…続きを読む

1640 letters | 522 views | コメントする

小沢さんはすごくイメージが悪く、ここいらの人はだいたい彼の、、、 でもこの人が党首になれば一番選挙で勝ちそうだ。 だからたぶん党首は小沢さんになるね。 さて、今朝、小沢さんと菅さんが一緒にテレビに出てたよ。 小沢「若者の仕事に責任を持たせたらいい」 そうだね、いいね、で、具体的にどうするの? あなたには出来るんですか、若者の意識改革が。 管「アメリカ重視だがアメリカの言いなりではよくない」 で、レイピストによる武装占拠に国土と血税を提供…続きを読む

2564 letters | 604 views | コメントする

FF12でようやくエンディングらしきものに到達でき、 これからはもっとDelphiをいじる時間は増えるかもだが、とりあえずの現状について。 前回の記事では、ブツが到着してインストールした当日の話で、 早くもバグと思われる不審な挙動がいくつも増えていることに気がついているので、 ひどい改悪版かもしれないというところまで書いた。 ところが、確かに目に付いているバグは増えているんだけれども、 改善されたっぽい場所もたくさんあるんだよね。 一番…続きを読む

結局Delphi2006を申し込んだのだが、呼び名はBDS2006のようだな。 で、買うとか買わないとかの経緯とか、いろいろ書いてみたのだが全然まとまらない。 きっと、論理に矛盾があるからまとまらないんだと思う。 買ったことは間違いであり、しかもそれを正当化しようとして書いてる様にしか見えない。 だからいったん全削除して書き直しだ。 ともかく、2006を買えと言うDMを、1回目は無視して捨てたけど、 2回目が来たらなんか捨てられなくて、…続きを読む

1491 letters | 486 views | コメントする

新機能追加とかではなく、既にある機能を最初から見せるべきかの話。 デフォルトでスペースや改行を表示するって、おせっかいすぎると感じた。 あたしゃ断然なにもかも表示派だが、メモ帳では表示されないものが表示されたら、 「何この三角とか四角とか?」って混乱するんじゃないかなと。 自分で好んで表示させた人ならわかるけど、 本来非表示のものをあえて表示させる機能は、デフォでオンじゃない気がした。 それを言ったら、ルーラーや行番号はどうなのかと。 …続きを読む

検索と置換のダイアログがどうしてこんなに邪魔なんだろうってことで、 いつも真魚のウィンドウとかぶらない場所まで移動してるんだが、 これさ、検索と置換のダイアログも全部表示位置を記録しちゃえば良かったんだね。 スッキリした。 正規表現を修正したついでに、正規という名前は避けてPerl風検索/置換と呼ぶことにしたり、 日本語でざっと使い方を書いて、テキストファイルで添付したり。 ルーラーをつかんで折り返し幅を変えるとき、スクロールしないと煩…続きを読む

難しい言葉で言うと再帰。 正規表現の検索では、普通の検索と違ってたくさんの枝分かれが起こる。 その分かれた枝からさらに別の枝分かれが起こる。 全部の枝を検証して最長一致を求めるっていう事をやらせるために、 TRegExprは再帰っていう方法を使っている。 マッチしているかどうかを判断すべきメソッドは、枝分かれ前の現在の枝しか評価せず、 枝分かれの分岐点からは、それぞれの枝について自分と同じ仕事をするメソッドに託す。 それれぞれの枝がさら…続きを読む

メモ帳での画面表示色って、Windows全体の色設定にしたがうようになっている。 黒地に白で書くようなテーマにすると、メモ帳でもそれに従うようになる。 範囲選択された文字の色と背景も同様だ。 真魚の場合は、Windowsの設定がどうであっても、真魚の設定で動くようにしている。 でも、色設定の項目に範囲選択された文字色と背景色の設定がなく、 範囲選択部分はネガポジ反転で対応している。 白地に黒の文字なら範囲選択で黒地に白になるっていう感じ…続きを読む