検索結果

キーワード: ‘サポート’

 今のところ、個人でdocomo3回線とau3回線の計6回線キープしているわけだが、その中で普通に一般人と同様に使ってる携帯電話はdocomoの1回線のみ。普通の回線はFOMAで月々3000円程度払ってて、その他はMNPやスマートパスで黒字を出したりiPhoneを貰ったりするためにある。儲けようと思ってキープしてる回線ってのは実用的ではないわけで、やはりキャッシュバックさえ付いていれば地雷端末だろうが女の子向け端末だろうがおかまいなしに…続きを読む

1248 letters | 1152 views | コメントする

 運がからむのかも知れないが、どっかのギルドに入会申請しても審査待ちで放置されてみたり、誘われるのを待ってもリーダースキルなしのレア1カードがリーダーだったりで安定しないので、自分がギルドを作ってみたけど誰も入ってくれない。それで思いついたのは、そういえばパズドラやるためにiPhone2個持ち歩いてるじゃんってこと。もう片方のiPhoneでギルドに入って、ようやくリーダースキルが使えるようになれるだろうとやってみたら、序盤で貰うガチャか…続きを読む

 携帯電話コーナーを見に行った時に、と言ってもあたしの場合は使う電話じゃなく儲かる電話を見に行った時だが、展示してある機種の横に書いてある金額ってのは非常にわかりづらいんだけど、あたしが注意してみているポイントは「キャッシュバック」「機種代金」「24ヶ月合計割引額」の三つだ。恥ずかしい言い方をすれば決して重なることのない三つの太陽が一つに重なるときに奇跡が起る。普通は月々サポートの金額が大きい機種ってのは最新機種なわけで、最新機種は安売…続きを読む

 ちょっと携帯のキャッシュバックが少なくて面白くない状況になってるので、いらない回線は違約金払って今月中に解約しようと思ってたんだけど、docomoのLynxっていう5インチのノートパソコンみたいなやつが0円だったので2台MNP申し込んできた。まだ受け取ってない。審査大丈夫だろうか?0円でキャッシュバック2万円だと、キャッシュバック受け取りまでにかかる費用でトントンになっちゃうから、延命してもめんどくさいだけって気がして、今月のdoco…続きを読む

 テレビを例にして携帯の話なんだけど、地デジ移行とエコポイントでテレビやその他の家電をやたらと買い換えさせたため、次は壊れでもしない限り買い換えなくて良いと思ってる人がほとんどで、特にテレビが売れなくなってるという話を良く聞く。こっちみたいな田舎の郊外型ワンフロア店舗では配置が違うけど、都会の何階に何コーナーがあるとかっていう電気屋では以前は入口にテレビがあったらしいが、もう売れないから配置を換えたんだってさ。みんなが買った時も激安競争…続きを読む

本日のツアー内容(完了済) 10:30 ソフトバンクショップ 13:00 別のソフトバンクショップ 14:00 ケーズデンキ 15:00 ブックオフ 15:30 ゲオ という訳で、見てわかる人はわかるだろうわかりやすいツアーをやってきた。  プリペイド携帯って物を契約した事がなかったので、ともかくやってみたかったってのもあってまずソフトバンクショップでプリペイドを契約し、下4桁も番号も指定した。そしたら真ん中の4桁が去年契約した番号に非…続きを読む

 iPhoneのHDR撮影には不満を持っていたが、Androidでは良いアプリが見つかってそれ一つで静止画の撮影は十分だってくらい満足している。満足というかさらに欲を言えばきりがなくて、ファイル名の書式やらクラウドの同期やらまで全部サポートして欲しいくらいだけど、とりあえずカメラ的にはいいやって感じ。でも嫁がPHSで子供を撮影するのに連写機能を使ってるのを見て、それもうらやましいと思った。携帯撮影の最大の敵は手ぶれであり、さらに対象物ま…続きを読む

1968 letters | 6497 views | コメントする

 現在、実質利用するメイン回線がdocomoで、MNP乞食のサブ回線がauなんだけど、メイン回線は2年間動かさないつもりだから、サブ回線でどれだけ乞食出来るかって事に期待がかかる。予定では11月にサブ回線もdocomoに行くし、現在ではP-01DというスマホがMNP0円でキャッシュバック3万円ってのがあったから、おそらく11月にも0円かつキャッシュバックな機種があることに期待する。その11月のdocomo移転までの間に、auで機種変更0…続きを読む

 auの売り場で腕組みしてたらお姉さんに声をかけられたので、正直に「使ってないSoftBank回線をMNPして得したい」って言ってやった。そしたら、JCB商品券4万円がついた機種は京セラDIGNOかアクオスだよって言われて、どっちも全然下調べしてなかったけど、アクオスはスライドしてテンキーが出てくるギミックが余計だと感じたので、DIGNOがいいなと思った。MNP一括でアクオス5千円、DIGNO1万円って書いてあったんだけど、どっちも値引…続きを読む

1250 letters | 1859 views | コメントする

 ちょっくら近所を見てきたが、docomoのタブレットは一括0円みたいな事はしてなかった。頭金は0円で、MNPなら月々サポートが機種代金を上回るって機種がいくつかあったが、それだと2年間月々サポートを受けなきゃいけないわけで、月々サポート適応可能サービスを解約しなかった場合、データ通信専用プランに変更しても2年間で6万円くらいは払うことになる。月々サポートのはみ出し分は1万円くらいなので、MNPのキャンペーンで商品券2万円もらってもタブ…続きを読む

 えっと、使ってない方のSoftBank回線を解約してもあと一年塩漬けにしても二万数千円かかるから、ほっとくか解約するかは引き分けとして、今すぐ解約するのと今すぐ他社にMNPするのとどっちが良いかの話の続き。SoftBankにはどっちにしろ同じくらい払うから無視して、その移転先にいくら払うかとか、キャッシュバックがあるかとか、端末を遊びように貰えるかとかの話になるが、電話は使わないから別にいいんだけど、タブレットなら常におもちゃとして欲…続きを読む

 iPhoneのカーナビはnavicoで満足していたのだが、この度、通常1400円でも安いのに期間限定700円だったからマップルナビSってのを試してみた。詳細情報を一切確認せず、この値段だったら損してもいいやって感じで先に会計を済ませ、ダウンロードしながらサイトを確認したところ、なるほど、地図はまるごとダウンロード形式だけど検索はオンラインじゃないとできないのね。まぁ、出発時はWi-Fiでいいし、帰りは検索しなくても自宅登録で大丈夫だろ…続きを読む

2618 letters | 1833 views | コメントする

 例えばこの日記はWordPressを使ってるが、ソースをいじる場合はUTF-8にしなきゃいけない。プラグインでもなんでも、元のソースは日本人が書いてる事は少なく、たいがいはマルチバイト文字を含んでいないため、これを真魚で開くとSJISと判定される。そこに自分でマルチバイト文字を書いて保存すると、UTF-8じゃなきゃいけないのにSJISになるわけだ。真魚の動作としては何らミスしてはいない。これはしょうがないことだ。でも、自分で使う上でさ…続きを読む

 まずタスクバーそのものの話をすると、同じアプリを複数起動するとそれらをまとめて表示するかどうかって言うオプションは古いWindowsでも存在した。Windows7ではこれがさらに一歩進んで、単一起動のMDIアプリやタブ式アプリでも、子ウィンドウをタスクバーから切り替え出来るような仕組みを用意している。ただし、普通にMDIやタブのアプリを作ってもそれは実現できなくて、Win7でそれを行う機能を搭載したアプリだけが、今のところ、MDIやタ…続きを読む

2316 letters | 1317 views | コメントする

 今やってる作業は、元々タブ切り替えを前提としたSDIアプリだった真魚を、タブ付MDIに改造する作業だ。このSDI/MDIの定義が曖昧になりがちなのでちゃんとしておくが、広義では一つのアプリがたくさんファイルを開けたらMDIってことになってるから、タブ式の真魚は最初からMDIと言う事になる。今言ってるのはそれじゃなく、Windowsが元々の仕組みとしてサポートしてる狭義のMDIって事なんだけど、一つの親ウィンドウの中にいくつも子ウィンド…続きを読む