脱獄したくはないと言ってする
	
	最近のiPhoneは、脱獄して得られるメリットが少なくなり、デメリットが増えた。
	一番デメリットなのは、本体の再起動時に中途半端な状態に戻されることだ。
	デバイス単体で復帰可能ではあるが、一週間限定の署名が面倒くさい。
	Cydiaの不調と署名アプリの不調が重なって、行くも戻るも出来なくなった事がある。
	こんなに煩わしい事をやってまで、脱獄を維持したくないと痛感した。
	もうきっと脱獄はしないんだろうなと思いつつ、iOSバージョンの調節は維持してた。
	で、結局は今朝脱獄しちゃったが、たいした理由はない。
	iPhone11にしたら、バッテリーの%表示に一手間かかるようになったこと。
	慣れればたいしたことないけど、もし脱獄したら絶対直したい目立つ部分でもある。
	カメラに関してももう音が鳴っても慣れて諦める体質になったが、消せるなら消す。
	なんだかんだでファイラーも入れるし、きっとリセマラでズルするのに使う。
	ワンタップで電話がかかっちゃうかどうかのわかりづらさも脱獄で解消してたな。
	その辺までは、別にもう脱獄維持が面倒くさいから諦めようと思ってた所。
	しかし先日、ロック画面で勝手にライトが付いてて、消すのに戸惑った。
	スマホのライトはめったに使わないし、ましてやロック画面からの操作はしたことがない。
	あれって長押しで操作するようだが、フリックしたりダブルタップしたりと混乱した。
	で、結局はロック画面操作を諦めてコントロールセンターを使ったんだが。
そのライトはいつから付けっぱなしだったのか、ライトが裏側にあるからわからない。
	こんな不便なボタンをロック画面に置きやがって、削除してやると思ったら不可能。
	これこれ、昔っからiPhoneはこれだから脱獄が必要になる。
	脱獄しなくてもいいように便利になったかと思いきや、また不便を追加されてる。
	バッテリーの%表示もそうだし、新しくやることはだいたい不便ばかり。
	こんな恨みを抱えたまま、ある日コンビニで取り出したスマホ画面がカメラだった。
	もう、これはいつからカメラ画面だったのか。
	ほんの直前に誤操作しただけなのか、カメラ画面はスリープしない仕様なのか。
	こんな不便なボタンをロック画面に以下同文。
	重い腰を上げて、まぁ、試しにまたしばらく脱獄してみるか。
	しかし未脱獄の不便より脱獄の不便が大きかったらまた諦めるが。
んで現在、iOSバージョンがちょうど良くても、脱獄させにくい状況にある。
	企業用の署名取り消しがかなり厳しくなったようで、スマホ単体ではほぼ不可能。
	そしてWindowsを使っての作業は、うちはうまく行くPCとそうでないのがあった。
	altserverが32ビットか64ビットかを勘違いする環境が存在するようだ。
	最初に使ったPCではどう頑張っても小細工してもうまく行かない。
	そのせいで、いったん脱獄はやめようとし、別のPCで今朝試してようやくうまく行った。
	うまく行かなければ諦める程度の動機だ。
	でもしっかり、不便だと思うことはせっかくだから解消する。
あたしは既に、意欲的に脱獄をして楽しむ気はない。
	面倒は避けたい。
	ほんの少ししか脱獄のメリットを感じてないので、出来れば未脱獄でいたい。
	未脱獄の不便を諦める覚悟はある。
	脱獄の不便はおそらくまた署名問題で生じるはず。
	それでも維持しようとするかはわからんってとこ。
