検索結果

キーワード: ‘どこ’

おそらくチップセットドライバか何かだが、インテルがPC内に作ったログファイルがユニコードだった。 それは別にいいのだが、BOMがないってのが困る。 レジストリを書き出した拡張子REGのファイルとか、メモ帳で作ったユニコードのテキストは、 バイナリエディタで見てみると、FFFEかFEFFで始まるように様式が決まっている。 BOMっていうらしいんだけど。 UTF-8にもファイル先頭にBOMがついていて、ついていれば文字コード判別は一瞬で終わ…続きを読む

1364 letters | 1395 views | コメントする

自宅のPentiumDCが、定格より低電圧かつFSB2倍速で動くんだから、 似たような性能の事務所のCore2Duoも、設定変更してみようとBIOSを見てみた。 したら、電圧の変更不能、FSBは200~265まで変更可能なだけ。 事務所はDDR2が400MHzのと333MHzのを混ぜて使っているので、 低い方にあわせてFSB333で動かしてみたかったのだが、そこまで上げるのは不可能。 定格は200×11で2.2GHzだから、333×6の…続きを読む

やっぱりフロントのUSBが使えないのはすごく不便だ。 早急に注文した。 http://www.scythe.co.jp/accessories/conpane12.html うちのケースは5インチベイ10段タイプだから、3.5インチパネルを付けるのはかえって面倒くさい。 だからはじめから5インチで探したのだが、USBもSDカードもっていう欲張りなのはこのくらいしかないようだ。 コンパネ3.2号は3.5インチだから除外、コンパネ4号でもい…続きを読む

1196 letters | 944 views | コメントする

USB接続の外付けHDDが壊れたと思って、このままじゃバックアップがままならないので、 新たにUSBの外付けを買った。 今までは外付けなんて、余った内蔵タイプを使い回していたわけだが、 どうせもう使い回せる内蔵ドライブがないので、最初から外付けとして売ってるHDDを買ってみた。 USBから電源を取ってACアダプタが要らないやつで、邪魔にならなくてよい。 ところが、こいつをフロントのUSBに接続してみたら、「チッくそ、チッくそ」と聞いたこ…続きを読む

1069 letters | 1014 views | コメントする

全く不必要なオーバークロックのために消費電力を上げるのはバカバカしい話。 しかし逆に、消費電力を押さえたいがためにパフォーマンスダウンというのも悔しい。 省電力かつハイパフォーマンスな落としどころを見つけていきたい。 で、試してみたらすごいのがあった。 クロック倍率6倍固定 FSB333MHz メモリ800MHz 電圧オート たぶん、同じ2GHzでも、FSBを高くした方が理論上はパワーアップになるはず。 200×10で動作させた場合、ア…続きを読む

1583 letters | 1246 views | コメントする

自宅のCPUは、FSBが200MHz、クロック倍率が最小6倍、最大10倍だから、 アイドル時は1.2GHz、高負荷時は2GHzで動作する。 しかしASUSのツールで表示されるクロックでは、負荷をかけても1.2GHzのまま変動しない。 別に遅いとも感じないので、表示上は1.2GHzでもちゃんと2GHzで動作してるんだろうと思っていた。 それに関する設定をした覚えがないので、何も設定しなければ2GHzで動作して当たり前。 が、Vistaの電…続きを読む

1807 letters | 854 views | コメントする

久しぶりのマザー買い換えだから、感想はいっぱいあるんだ。 サイズ小さめ。 小さい分、ビス穴が少なく、9個で止めるはずが6個になってる。 まぁ、もともと全部止めるのは面倒くさいから4個しか使ってないが。 付属品少なめ。 今まで使ってた古いやつが、ASUSのボードで最高位にあたるPremiumを名前に含むので、 そのぶん、USBやIEEEのポートを背面に出してやる金具とかが充実していたって事だろう。 今回のPROは簡素で、そういう金具がある…続きを読む

マザー、CPU、メモリ、内蔵HDDを新品に交換した。 メモリが、2GBを2枚買ったつもりが、間違えて1GBを4枚買ってしまったという点以外は問題なく、 OSのインストールもデータの復旧もある程度終わった。 マザーごとの交換のわりに、あまり時間はかからなかった。 しかし、バックアップに使っている外付けハードディスクが、作業中に壊れて認識しなくなった。 データのバックアップだけでなく、アプリのインストールもCDを入れ替えるのが面倒だから、 …続きを読む

1707 letters | 748 views | コメントする

パソコン関係のトラブルが多すぎる気がする。 今度は自宅のPCが、物理的に故障したらしい。 Windowsではなく、母板による警告が出て、起動できなくなってしまった。 精一杯に親切な付け足しをした日本語訳をすると、 HDDになにかOSが入ってると思って探してみたが、入っているのはOSではなかったので、 OSのインストールディスクを入れるなりしてくれ、って感じの警告が出る。 まぁ、長年趣味でWindowsをいじってると、物理的な故障ではなく…続きを読む

わざわざ今更アイコンなんかいじってるのは、アイコンぐらいしかいじるところがないという事だ。 真魚を次のDelphiに移植できることはわかったから、テストも終わりにしてさっさと発売してほしい。 興味が続かない。 アイコンは4色作ってみた。 最初は青系を作ったが、どうも、ほかに青系のアプリが多すぎて埋もれてしまう。 IEも青だし、メモ帳も青だし、このアイコンを作るのに使ったIcoFXっちゅうソフトも青だ。 かといって赤くしたら、今度は主張が…続きを読む

ともかく、48×48アイコンを真魚に組み込んでみたくて、仮にアイコンを作ってみた。 ところが、Vista上で動作確認してみると、48×48の時は32×32が1.5倍表示され、 逆に、32×32の時は48×48が1/1.5倍で表示され、適したアイコンを持ってるのに使ってくれない。 どっちも持ってるのに、どっちも別のサイズで代替するという不思議な現象。 さらに悪いことに、16×16のアイコンを、32×32ではなく、48×48を縮小して表示す…続きを読む

あたしは日常生活において、よその人とは考えが違うことが多いので、 そのぶん、よその人ならどう考えるだろうかと、常に考察している。 まともな人は、異常な人ならどう考えるかなんて興味がないだろうから、常に一つしか答えを出さないはず。 まともじゃないあたしの場合は、自分の答えだけじゃなく、仮想まともな人の答えも予想して出す。 予想が当るかどうかは別として、理解しようという努力はしている。 まともな人に、まともじゃない人のことも理解してくれと頼…続きを読む

1755 letters | 670 views | コメントする

田原総一朗の番組で、ネットの存在が中国の報道規制を無力化したと言っていた。 どうせ誰でも海外の情報に触れることが出来る世の中だから、中国は何でも放送するようになったんだって。 その結果、中国と日本の両方に放送されるトーク番組が実現した。 昔の中国なら、絶対にカットされるような微妙な話までして、それがちゃんと中国でも放送されたんだと。 という話だったけれども、みるからに中国にこびた感じで、そのくらいなら放送されるさという内容だった。 日本…続きを読む

1296 letters | 688 views | コメントする

真魚はDelphiで作られているが、Delphiは元々9x系の古いWindows向け開発環境だ。 NT系のWindows 2000/XPでは、特に日本語周り、ユニコード周りで問題が出る。 ところが、日本ではあまりDelphiが流行ってないし、問題の回避方法もわりと知られているし、 欧米のみでの使用は不具合が問題にならないし、この問題への対処はずっと先送りにされてきた。 なんといっても、小さな不具合を解消するために、全てを作り直す必要があ…続きを読む

1682 letters | 869 views | コメントする

nLiteでWindowsの機能を削る意義はいくつかあるが、まずは大きさの問題だ。 ドライバなどを追加インストールする場合は、WindowsのインストールCDサイズを気にしなければいけない。 でも、今やってるのは仮想マシン用の最小構成だから、インストールCDがあふれる心配はない。 それに、数メガ程度の節約がありがたく感じるような、ギリギリのHDDに入れる訳じゃないので、 大きさの問題を考えたり、ファイルサイズを参考にして機能を削るのはも…続きを読む