検索結果

キーワード: ‘アド’

ワクチンの副反応が終わったからと言って、体力が戻ったわけではない。いつもどおりの筋トレをやるのはまだ早い気もする。けど手加減が下手でいつもどおりに再開したら、やっぱりあちこち痛いわ。ケガしたんじゃないかと不安になる痛みが走ったりした。たぶん古傷とか弱点とかが浮き彫りにされてるんじゃなかろうか。たいしたことしてないのに膝の調子悪いし、あちこち節々全部悪い。今のところは、夜の部を省略するという手加減しかしてない。元々そんなに無理してないので…続きを読む

地上波でクレヨンしんちゃんの映画を見た。スーパーヒーロータイムを見た後だから、かなり早い段階でぐっすり寝ちゃった。事件が起こる前に寝て、起きたときには「犯人がわかった」とか言ってたわ。けど重要なのはその犯人がわかったあとのクライマックスで、そこさえ見れば全部見たも同然よ。あたしにとっては、この映画の一番良いところを見たと言う満足感があった。それは、登場人物達がそれぞれ青春とは何かを順番に言ったシーンだ。みさえは昔だって言ってたのに、ひろ…続きを読む

ワクチンで想定しうる範囲の体調不良で、4日間連続で筋トレ完全休養になった。一応、ワクチンの前日に新しい体温計を買ったんだよ。それを使ったのは予診票に書くために一度だけで、接種後の体調不良の間は使ってない。明らかに熱は上がってるのを自分でわかってるから、別に計って計らなくても何も変わらん。ワクチン2回目までは何度まで上がったか自慢みたいな気持ちもあったかも知れない。それも3回目ともなると、ただしんどいだけで面白がれる寛容性がなくなったかも…続きを読む

ワクチンの三回目を打って、一晩寝たらあまり調子が良くないので朝の筋トレを休んだ。ファイザーファーザーモデルナでやってきたが肩は一番痛い。今回は初めてどちらを打つか選べるタイプだったから、あえてモデルナでやってみた。三回目だから痛いのかモデルナだから痛いのかわからないが、次があるならまたファイザーにしたい。熱は別にいちいち測定してないけど、まだ上がってないと思う。しかし熱が上がってる時みたいなほてってる感はやや感じる。もしかしたら微熱くら…続きを読む

今夜ワクチンの3回目を打つことに備え、このところ筋トレのボリュームを手加減している。ワクチンを打ったあとなら、激しい運動をするべきでないという注意を受けるかも知れない。今回は打つ前に激しい運動をすることに対しても、勝手に注意を払っている。だって筋トレで体中を炎症にさせてるわけで、その回復のために体力を消費させているわけだ。昔からあるセオリーでは、ちゃんと全回復させてから次の筋トレをやるべきだが、全然無視してる。体力を使い切らないように、…続きを読む

昔買ったメラトニンを飲まずに何年も放置して、賞味期限切れてるやつを飲んで消費してた。それが先週やっとなくなり、そのメラトニンが効いたか効いてないかよくわからなかった。けどいざ飲み終えてみたら、寝苦しいような気がしないでもない。意識し過ぎてメラトニンがないと寝られないような何か気分的なものが発生してるのかな。もししばらく寝られないようなら、メラトニンは効くって事でまた買い直すかも知れない。確か購入出来る個数制限があって面倒くさかった記憶が…続きを読む

分割法をやめて毎日同じメニューで筋トレしてるので、毎日出来るように手加減が必要になる。同じ種目を何セットもやると次の日に出来なかったり、疲労が日々蓄積して行く。だから似た種目でも少し変化を付けると、刺激が分散されて継続できる。懸垂ならナロー、ワイド、斜め懸垂を1セットずつで、毎日ほどよい筋肉痛だが休むほどじゃない。腕立て伏せは今は25回くらい出来る傾斜のと15回くらい出来る重心極端のと計2セットやってる。他に勢いを付けてストレッチさせる…続きを読む

偽パワーブロックでアーノルドプレスを練習中だが、YouTubeでも正解は割れているようだ。色んな人のやり方を参考にしつつ、自分に出来そうな、自分に効きそうなやり方を模索中。多数派はインクラインベンチに座ってるが、持ってないから立ってやってるんだけれども。たぶん高重量を扱うために膝でダンベルをスタートポジションに持って行く必要がある。それのために座ってるんだと思うが、なんせあたしは低重量でやってるから必要ないわけで。2008年に刷られたダ…続きを読む

あたしがYouTubeを見るようになって最初にハマったのが筋トレよりもサプリを扱う動画だった。そこから様々なサプリを買って見たけど、結論は何か効果を得たければ薬物を選択すべきと言う事。サプリを選ぶ理由は副作用がないからで、副作用がないのに効果があればそれは魔法の薬だ。筋肉がつくサプリが存在するなら、筋肉がつく薬物と同じ副作用がなければおかしい。商品を受け取ってお金を払わないのと同じようにおかしい。こちとら、体育だと思って筋トレしてるんじ…続きを読む

3月と4月は懸垂の強化月間だったが、偽パワーブロックを買ってアーノルドプレスにハマった。もう全部位の強化月間でいいじゃねーかって感じになってきた。以前までは体力に余裕があるとすぐ腕立て伏せしようとしてたので、偏って疲労がたまってた。しかし腕立て伏せをしたくば懸垂もやる縛りを設定してから、疲労の分散に成功してる気がする。そしてアーノルドプレスをしたくば何かやる縛りは設定してないため、頻繁にやってみている。まだフォームの練習みたいな感覚でい…続きを読む

パワーブロックの類似品を買ったばかりなので、まだ使い方を研究中だ。パワーブロック慣れどころか、ダンベル慣れがゼロに戻ってる問題もあるし。懸垂と腕立て伏せは好きでやってるので、あえてダンベル種目に置き換える予定はない。ブルガリアンスクワットにパワーブロックを足すのは非常に良い感触だ。両脚のスクワットだともっと重さが必要になり、重くなるほど腰に負担が来る。片足のスクワットなら腰に来ない重さで十分に効くので気に入った。また、加圧トレーニングの…続きを読む

プロテインは味なしホエイと味付ソイを混ぜて飲んでるので、薄味状態になってる。だからよその人が単品で評価している味レビューとは全然違う感想になってるかも知れない。その混合薄味とは言え味を左右する重要なソイにMADPROTEINを選択している。このシリーズは甘味料にステビアを使用してるので、他社の人工甘味料使用のものよりマズいはず。あたしは有害性を信じてないので、ジャンジャン人工甘味料を使って欲しい派だが。MADPROTEINを楽天で買うと…続きを読む

類似品のパワーブロックが届いたので、さっそく利用している。が、ウェイトを使う事に慣れてなさすぎて、何をするために何kgが適切かという勘が働かない。しかもすごく重く感じる。配置スペース優先だから22kg×2個にしたが、オプションで40kgまで買い足す事も出来る。けど実際に現物を触ってみた感じは、たぶんこのまま22kgまでしか使わなそう。22kgどころか、4kgと8.5kgと13kgぐらいまでしか使わないかもしれないと思ったほど。ただ、これ…続きを読む

2月までは筋トレで3分割をやってたが、3月からは分割していない。追い込まずに余力を残す事で、毎日筋トレ出来ると言うメリットを選択した。早起きして筋トレから一日が始まるルーティーンなので、やらない日ってのは欲しくない。ちょっと疲労がたまったなと感じたらさらに手加減を加えつつ、それでも毎日やりたい。1ヶ月くらい工夫してみて、やり過ぎを感じた部位は右肩から胸にかけての周辺のみ。他は例えば広背筋なんて毎日軽く筋肉痛だけど、毎日懸垂やっても別に蓄…続きを読む

なまじ物置にスクリューカラーのダンベルがあるから、逆に一歩踏み出せなかった。別に新たな買い物をしなくたってダンベルは所有してるんだから、必要ならそれを使えば良い。でも重さを調節してプレートが散乱してってシーンを想像して、使うまでもないと思っちゃう。ダンベルだけでも邪魔くさいのにベンチは置けないから、使い道はかなり限られる。そんな邪魔くさいセットを使うくらいなら、チューブトレーニングで代替出来るだろう。現に最もダンベルを使いたいはずの肩ト…続きを読む