検索結果

キーワード: ‘かけ’

筋トレ系のYouTubeを見てると、コンテストに出るような人を対象にしたコアな情報が多い。ダイエットに関しても一般人のやる物とは次元が違う、皮一枚を目指すくらいのやり方を説明してる。そう言う動画からMCTオイルの情報を得ると、どうやらよっぽど糖質を減らさないと意味なさそうだ。すなわち糖質に関しては毎日ほぼゼロにしてこそ、脂質を代謝する体質に移行出来る。多少の糖質を摂取するだけでも糖質の代謝に戻ってしまい、脂質の代謝が下がってしまう。じゃ…続きを読む

現在、懸垂系と腕立て系の日、下半身と腹筋の日、と言う二分割でやっている。そのほかにチューブで三角筋をやってるが、下手なのもあるけど毎日出来る量を毎日やってる。むしろ毎日やって上達することが優先だし。フロントは腕立て系の種目で効いちゃってるので、チューブはサイドとリアだ。特にリアをしっかりやることがケガの防止になるとYouTubeで見たので、念入りにやってはいる。なんか最近は知能が衰えたのか、何レップスか数える事が難しい。数えられなくなっ…続きを読む

毎週土曜日は筋トレを休むと決めたので、筋トレのためだけに摂取するサプリはお休みする。プロテインやビタミンは休みの日でも減らさないが、プレワークアウト目的のサプリは不要だ。特にカフェインなんか耐性つくから休める日は休むべきだし、血管広げるシトルリンも不要。そしてプロテインにマルトデキストリンを混ぜるのも、筋トレする日だけで良いかと思っちゃった。糖尿病が怖いので血糖値を上げたくはないが、筋トレする日は先に糖質を摂取しないと調子悪い。筋トレの…続きを読む

なかやまきんに君は毎日同じ鶏肉野菜セットとゆで卵5個を食べているらしい。まるでそれしか食べてないかのような誤解を与え、ストイックさの象徴になってしまっている。一応これ以外にも食べてるよって言ってるけど、ほぼ同じ物を食べてるみたいな事も言ってる。あたしは好きなものを好きなだけ食べたいので、こうなりたくないなと思ってたはずだった。ところが毎日同じ薬やサプリを飲んで、毎日同じプロテインを飲んでいる。そして最近は毎日ゆで卵を3個食べるようになり…続きを読む

先週は、目覚めのエネルギー源をマルトデキストリンからMCTオイルに変更した。何年も前から朝飯はカロリー高めブレンドのプロテインだけで、固形物を食ってこなかった。これを今年は普通のプロテインに変更した分、自前で糖分を追加してちょうど良かった。糖尿病が怖くなって先週から糖分を油分に変更したが、うまく利用出来てるかどうか自信がない。けどとにかく、朝起きたらタンパク質と脂質だけ補給して、筋トレとか色々やって消耗する。糖分を摂取した場合と比べて、…続きを読む

既にクリルオイルのサプリを摂取中だが、わりと高価で配合量も少ない。しかしリン脂質のおかげで、フィッシュオイルに比べて配合量が少なくても利用効率が高いらしい。このほかに今回、カロリー摂取目的もかねてのオメガ3油サプリを注文した。正常な判断力を失ってるかも知れないが。エネルギー源として、朝っぱらからMCTオイルを2回飲むのではなく、1回とオメガ3油が良さそうだ。油からの摂取カロリーを多くしたいから、高級油を少しではなく、安い油を多めにと言う…続きを読む

テレビを見てないせいもあるんだろうが、ネットではワクチンを接種しない人が多そうだった。けど意外なほどスピーディに進んで、もうやるつもりの人はあらかたやったようだ。これは収束しそうだなと言う感覚になった。あとは決断するだけで、国が年内にあらゆる制限をやめましょうって言えば収束だろう。マスクしたい人だけして、したくない人はせず、自由に出かけて良いよってなれば収束だ。ワクチンを打った人はもう制限なんかいらんし、感染してもカゼ程度なら怖くない。…続きを読む

やはりトレーニングチューブの使い方が下手すぎて、効かせられていないっぽい。まずチューブを買った理由は、腕に駆血帯を付けてカールする我流の加圧トレーニング用だ。かつてダンベルでやってた頃に比べて、イマイチうまくいってない感覚だ。よって、チューブを加圧以外にも利用し慣れることで、効かせ方みたいな事を体得しようと思った。それで始めたのが肩の三角筋の前中後のトレーニングだ。カールも三角筋も共通して、脚でゴムを踏んで引っ張る動作となる。肘を曲げる…続きを読む

あたしは近頃、食事で汗だくになることが多い。食事以外でも夏のせいで汗をかきまくってたが、特に食事での汗は気になっていた。たまに、汗をかけば代謝が良いんだみたいなことを言われるけど、調べてみると無関係っぽい。それよりデブはみんな汗かいてるイメージが強く、太ったから汗だくなんだろうと思ってる。タバタ式をやったりすると4分でシャツを絞れるほどの汗が出る。そっちは運動の成功だと思って満足出来るが、やはり食事の汗は一体どうなのかと。これも調べてみ…続きを読む

肝臓に良いとされるシリマリンを飲み始めたが、肝臓に不具合を感じてないので体感はない。不具合を感じたらもう沈黙の臓器が沈黙してない状態だから、サプリなんか飲んでる場合じゃない。自分の肝臓に何か不具合があるかどうかもわからないが、肝臓に悪そうな薬物は飲んでる。だからシリマリンに興味を持ったわけだが、調べるほどにグルタチオンとの関連性ばかり目立つ。ハーブだから、あんな効果やこんな効果があると、うさんくさいことがいっぱい書いてある。そしてその効…続きを読む

注文しちまったシリマリンについて、本当に効くのかどうか調べたりしている。iHerbのレビューとかを見るとアルコール対策には効いたという話が多そうだ。でもあたしの目的は経口ステロイドの肝毒性対策なので、それに効くかどうかは別の問題だ。1件だけ、動物実験でダイアナボルの肝毒性に有効だったよと言う話が見つかった。有効じゃなかったよという話は見つかってない。たくさんヒットする話題ではないので、その1件だけで信憑性があるかどうかは微妙だ。つまりそ…続きを読む

15日間の休薬が明けて、明日からまたダナボルDSを摂取し始める。依存しているので最大で15日間しか我慢出来ないが、15日間でもつらい我慢だと感じている。次は10日間でいいやと軽く考えている。現状、2ヶ月で回してるうちの15日間が休薬なので、摂取は45日間となる。これが10日間の休薬に減らすなら、摂取は50日間となる。今回は15日休んじゃったから45日間摂取だが、その次が10日休んで50日摂取になる。これで慣れたら次は10日間をさらに減ら…続きを読む

我流種目であるデクライン肘立て伏せが少し上達し、肩と胸への効き方が非常に満足だ。普通の腕立て伏せは右だけ力が入るクセがあるようで、左をもっと意識してやることにした。ただ、あたしは別に肉体美的な物は求めていないので、左右差が見た目に出ても別にかまわない。むしろシオマネキみたいになったらそれもそれで個性的でいいんじゃなかろうか。見た目ではなくあくまで日々の快感のためにやってるので、右だけ気持ちよくても左が不満だ。左右バランスよく疲労させて快…続きを読む

あたしは男性ホルモンの経口摂取に精神的に依存しているので、なるべく一年中使っていたい。しかし本来であれば摂取期間と休薬期間を1:1か、休みをより長くする必要がある。そういうセオリーには従わず、2ヶ月周期で45日摂取して15日休むことにした。休まなければならない理由として、一つは男性ホルモンの自己生産能力を回復するってのがある。作らなくても薬で入ってくるなら、体は生産をサボるように出来ている。いらないからサボってるのであって、これからも薬…続きを読む

あたしは大学で生き物の体の仕組みを専門的に勉強した。生物学ってくくると桝太一みたいなイメージだろうけど、彼とは知識の方向性にだいぶ距離を感じる。あたしは分類学とかに全然興味がなかったが、特に自分の体の仕組みを知る事に興味があった。だから細胞の話はだいたい理解出来るし、最近だとmRNAワクチンのmRNAって何なのかもわかる。これが高校知識だったか大学知識だったかは忘れた。一般人が医者の知識だと思ってることが生物学で、医者が詳しいのは病気の…続きを読む