検索結果

キーワード: ‘バッチ’

 SO-03DにICSアップデートがなかなか来ないから、海外版のICSを入れて試して見たりしてるんだけど、気に入らないところの方が多くてすぐに戻しちゃったりしていた。こんなに何日もICS状態だったのは今回が初めてだが、やっぱり気に入らなくてまたGBに戻した。こう言う作業をもう何度もしてるんだけど、まぁアップグレードでrootも取るってのはそういうツールがでてるからいいんだけど、ダウングレードでrootも取るって言う作業を簡略化したいんだ…続きを読む

1030 letters | 3440 views | コメントする

 某XDAに先駆者がいて、充電も動いて電波も受信してrootも取れると言う事だったので、マネしてやってみた。インストールしたアプリとかホーム画面とかもそのまま維持出来たので、何かあんまり変わってない印象。  ただ、なかなか充電の数字が上がらないので、本当に充電されてるんだかものすごく不安になった。しかもだいぶ発熱してる。あぁ、つまり何かですごくバッテリーを食ってるから発熱もしてて、それとトントンで全然充電されないって事ね。ダメじゃん。で…続きを読む

2419 letters | 1943 views | コメントする

 あたしのApple嫌いは変わっていないし、iOSデバイスよりAndroidデバイスの方が根本的に便利だ。その上、趣味としてもAndroidでアプリを作るっていう遊びは敷居が低く、クソ高いMacを買って年会費も払って審査も受けなきゃいけないiOSには関わりにくい。それでも、最近はAndroid端末にSIMカードを入れて持ち歩くことはめっきりなくなり、もうずーっとiPhoneしか使ってない。2年更新の1年が過ぎ、さて来年はどうするかって話…続きを読む

 例えば本当は増税しようと思ってる人達が、それを偽って逆に「減税します」って嘘を言い続けて選挙に勝って、そのあと「世の中の状況が変わったから増税が必要です」って言って、「嘘をついたわけではありません」って言って、それで増税することも可能なわけだ。たぶんこれから選挙をやったら「原発をやめます」って言ってる人が勝つだろうけど、その人達が実は電力とグルで「やめようと努力したけどやめれません。」ってあとから言えば良いと思ってる嘘つきかも知れない…続きを読む

1440 letters | 1174 views | コメントする

 WordPressがデフォルトで吐いてるRSSでは自分の好みに合わないって時、固定ページ用テンプレートを作ってHTMLではなくRSSを吐かせちゃえば良い。その方法で結構大きめのRSSを作ったら、アグリゲーターがタイムアウトしてた。一回のタイムアウトぐらい大したことじゃなくて、おそらく次回のアクセス時には、前回のアクセスによって作られたキャッシュがあるはずだから、おそらく固定のHTMLでも読み出すかのように動作するだろうと思ってたのに、…続きを読む

1704 letters | 1631 views | コメントする

どこの受け売りか知らないが、違法コピーをダウンロードするのは泥棒だって例えが横行してて、 あたしはその例え方だと全然違うんじゃないかと違和感を持っていた。 今例えば目の前に駄菓子屋があって、チョコレートでも売ってるとする。 で、その店からお金を払わずにチョコレートを持っていったら泥棒だって事まではいいね。 そしたら向かいの店が開店祝いで、全く同じチョコレートが無料で配られてたとする。 同じチョコレートなのに、売ってる人からじゃなくタダで…続きを読む

我が家にはPCのエミュで格闘ゲームをやるために買ったUSBサターンパッドがある。 そしてPS3にはUSBが2個させるので、試しにパッドを付けてみたところバッチリ認識した。 何がバッチリかというと、スタートボタンがスタートボタンとして動いてるし、LとRはL1とR1に対応し、 XYABはデュアルショックの同じならびで□△×○に対応、ZとCがL2とR2に対応してるっていう、 まるでPS3専用に作られたかのような完璧なボタン配置で動作したこと。…続きを読む

作りかけ http://wantech.ikuto.com/software/CameraDS.apk StreakにはiPhone4と同じように背面と前面で二基のカメラが付いているが、 Android SDKが提供するカメラ切り替え機能はバージョン2.3からなので、 まだバージョン2.2までしか出てないStreakではフロントカメラを利用することが出来ない。 いや、出来ないはずなのに標準のカメラアプリはこの二つを切り替えて使用すること…続きを読む

全然使いこなしてないので、iPhoneにカレンダーやToDoが付いてても便利なのかどうかわからない。 体重だけは今までパソコンで記録していた物がiPhoneになって便利になったと思うが、 これは元々パソコンでやってたからこそ、パソコンを起動しなくても良いと言う点で便利なんだが、 カレンダーもToDoも、パソコンに付けてないものだから、これから習慣になるかどうかって感じ。 ただ、あたしごとき半分ニートのような人間が、覚えきれないほどの日程…続きを読む

マンガミーヤというソフトを使ってみたところ、あたしが望んだ機能はバッチリ実現されていたので、 自分で使う用として自分で作る必要はなくなった。 そのソフトで、iPhoneのRetinaと同じように、横幅960ピクセルを縦にスクロールしながら使ってみると、 フリガナもちゃんと読める上に画面もちょうど良い大きさで、非常に快適に読む事が出来る。 しかも、自分で使うように考えた操作方法が、マンガミーヤのデフォの操作方法と同じだったため、 あたしが…続きを読む

1710 letters | 1730 views | コメントする

Snowy_VMに入ってるvmxを開き、CPUやメモリをテキトーに設定する。 darwin_snow.isoでブートしHAZARDの10.6.6インテル専用版をロード。 AMD機だけどインテル専用しかリリースされてないので、多少の不具合をあきらめてこれを使うしかない。 インストール時にUSBとNTFSのパッチを選択したが、結局USBは認識しないので意味なし。 darwin_snow_legacy.isoでHDDをブートし、何はなくともV…続きを読む

最初からカスタマイズしてるから、もう最初はどうだったか、自分でどう変更したかわからない状態。 たとえばメールについても、iPhoneは@softbank.jpと@i.softbank.jpとで二つついてくるわけだが、 どうせなら少しでも短くしたいのでiがついてない方を使おうとしたのに、送信に失敗する。 どうしたのかと思ったら、自分でパケット通信をオフにしたせいで、 パケット専用のメールであるSMS/MMSが使えなくなっていたのだ。 メー…続きを読む

どこぞのブログが用意した詰め合わせパックを使って、何も考えず買ったばかりのWiiを改造したが、 自分が何をインストールしたかも覚えてないのはマズいので、おさらいしたらだいたい理解出来た。 まず一番最初にスマブラの穴をついてHBCをインストールした。 これはPSPでのHBLとかHENとかの部分なのでわかりやすい。 HBCを起動すると、SDカードに入れたアプリが選択可能になる。 アプリを使ってファームウェアを部分的に書き換えることで、PSP…続きを読む

1746 letters | 866 views | コメントする

PSPのCFWは、OFW5.00系とOFW5.50系があって、それ以降の要求にはパッチで対応している。 そりゃ当然にバージョンは新しいものを入れたくなるが、5.50系は1.50アドオンが出てないこととか、 5.00系にはメモステアクセス速度関連のオプションがあることとか、あと作った人の信頼性とかで、 あえて5.00系を利用する人も多い。 あたしの場合、1.50アドオンが必要な理由はネオジオエミュのチート版のためだったが、 やっぱりPSP…続きを読む

2495 letters | 1486 views | コメントする

あたしはずーっとATOK派で、昔は一太郎もセットで買ってたし、入力方法もATOK式で慣れていたが、 それだとATOKが入ってない普通のパソコンを使ったときに、使い方で混乱する事になるからやめた。 あたしがよそのPCを触る時ってのは、その持ち主に依頼されて何かしてあげる時だから、 当然、あたしの作業を隣で見守っているわけで、そこでタイピングに戸惑ってたら恥ずかしいじゃん。 そこから操作はすべてのパソコンで同じであるべきだというこだわりが生…続きを読む