味覚のスタメン変更や![](/searchicon.gif)
プロテインは味なしホエイと味付ソイを混ぜて飲んでるので、薄味状態になってる。
だからよその人が単品で評価している味レビューとは全然違う感想になってるかも知れない。
その混合薄味とは言え味を左右する重要なソイにMADPROTEINを選択している。
このシリーズは甘味料にステビアを使用してるので、他社の人工甘味料使用のものよりマズいはず。
あたしは有害性を信じてないので、ジャンジャン人工甘味料を使って欲しい派だが。
MADPROTEINを楽天で買うと、お好きな3種の味を組み合わせた3kgセットというのが選べる。
これまで試した中で一番美味しかったのが塩キャラメルで、二番目はカフェオレだった。
三番目以降はあまり気に入ってなかったのだが、この度ブルーベリーチーズケーキ味がヒットした。
あたしは昔からフルーツ系の味はあまり好きじゃなく、スイーツ系の味に興味があった。
はたしてブルーベリーチーズケーキ味は、フルーツ系なのかスイーツ系なのかと言う好奇心があった。
好奇心はあるんだけど、もしフルーツ系だったら間違いなく嫌いという自信があって後回しになった。
まぁでも好きな味二種と冒険一種で3袋セットを買ってみたんだわ。
そしたら、フルーツ系の酸味があるスイーツ系の味と言う事で、自分ランキング2位に浮上した。
これでもう、試してないのはフルーツ系全般とミルクティーぐらいだな。
ミルクティー選ぶくらいならカフェオレ選ぶし、フルーツは試す勇気がないからもういい。
もうほんとに最後にどうしても一つだけ気になってたブルーベリーチーズケーキ味を試して良かった。
3袋買ってどれも好きな味でローテーション出来るので、あとはメーカーが潰れないで欲しいだけ。
あたしがわざと混合プロテインにしている理由は、吸収が速すぎると利用効率が悪そうだからだ。
サプリ屋はアミノ酸が「枯渇」すると言う言葉で煽り、こまめのプロテイン摂取を勧めている。
だったらもっと吸収が遅いプロテインで、少しずつ枯渇しないように吸収して欲しい訳よ。
だからどちらかと言えば吸収が遅いソイプロテインの方が、あたしは重要視している。
けどサプリ屋は「急速」な血中濃度上昇が筋肥大を促進するんだと煽るわけだ。
それじゃソイプロテインで筋肉つかないし、エビデンスでもホエイが重要だって事になってる。
「枯渇」を防止するのと「急速」な補給と両方を実現したきゃ、もう混ぜるしかない訳じゃん。
アミノ酸スコア的な補完も起こるし、タンパク源は多種にした方が良い。
以前は味を優先させてBSNシンサ6を飲んでたが、今はコスパ優先で味を後回しにしちゃってる。
たぶんマズいはずだが、慣れすぎて美味しい気がしてるので不思議。
昨今はホエイプロテインが高騰してるので、混ぜて飲む事はリスク分散にもなっている。
ホエイしか飲んでない人は値上がりの打撃が大きいが、ソイと混ぜてる人は打撃が小さい。
打撃が大きいからってソイに移行する人が増えそうだが、まぁ普通はマズいのを我慢する事になる。
ホエイはまだ美味しい乳製品として成立してるが、ソイはマズさをごまかせるか勝負になってる。
味優先の人はたとえ高騰してもホエイを買うしかなさそうだ。
今どき何でもかんでも値上げなので、もっと値上げされたら困る物がたくさんある。
安すぎた時代のホエイと比べたら高いけど、そこまで高級品にはなってないと思われる。
むしろ女性向けプロテインは一般プロテインの3倍~5倍の価格帯でも売れまくってるからな。
そこに比べたら値上がり後のホエイでもまだ安い方だろう。
あたしはBCAAやEAAを買ってないので、その辺も信じてる人よりは出費が少ないはず。
アンガールズ山根が筋トレしながら何かしら色のついた水を飲んでるので、逆に効きそうもない。
騙されて無意味な粉を飲まされてる人として、哀れんで視聴してしまう。
あたしはアミノ酸代を全てプロテイン代に回してるも同然なんだから、値上げを恐れる必要はない。
しかもプロテインは食費、アミノ酸は趣味って区別して考えてるよ。
値上がりしたら削るものは趣味のお金であって、食費を削るのはその後だ。