バリュー囲碁
囲碁でググって、スポンサーリンクで出てきた無料の囲碁ゲームをインストールした。
広告表示用ソフトが一緒にインストールされるかわりに、市販ソフトと同一内容で無料だそうだ。
その広告表示用ソフトがいわゆるスパイウェアみたいなものだから、抵抗がある人もいるだろうな。
うちはFlashGetも使ってるしGoogleツールバーもあえて情報送信してるから、一切抵抗はない。
他のフリーソフトも試したのだが、そっちは最初に石をいくつか置くというハンデが付けられなかった。
このバリュー囲碁では石の上に番号が表示されるので、結果発表に向いている。
ついモンハンのクセで、色数が少ないのにjpgで保存してしまうというミスをやってしまったが。
さて、実力をわきまえて、まずは4子置いての対局。
序盤のたったこれだけで、バリュー囲碁はパスして終局。
確かに、経験者であればここから崩れて逆転されることはないのかも知れないが、
あたしは初心者だから、このまま打ち続ければ負けるかも知れないのにもったいないことを。
だからって無理矢理打てよとは言えないので、4子はこれで卒業とする。
次は3子でやってみたけどいきなり大差で負けた。
もう一度やったらプログラムの穴っぽい初歩的なミスのおかげでギリギリ勝てた。
3子でもたまにしか勝てない実力差ということか。
これも3子置いて惜しい所で負けた一局。
ここで終局なのだが、バリュー囲碁では終局後も対局再開してさらに打ち続けることが出来る。
だので、ルールの把握も兼ねてこういう事を試してみた。
32手目から38手目までで、大きく空いた白地の中に、小さな黒地を作れば逆転できないかどうか。
もちろん結果は見ての通りだが、さらに気になることがあって44手目まで打ってみた。
これで多少は理解できた。
あたしが32手目を打った時、どうせその黒石が終局時に死んでしまうのなら、
白番は33手目をなぜ打ったのかが納得出来なかったのだが、
39手目までパスを続けた白番が40手目には応戦してきて、45手目まで打っているのは、
F4まで黒がつながれば一気に白が死んで勝負がひっくり返るからなんだな。
そうか、そういう時はまだ終局じゃない事もあるんだな。
さらにこれも3子置いて負けた一局。
右上はあきらかに黒地だと思っていたのに、実はこの時点で右上の黒は取られることが確定していた。
この後どのように打っても挽回は出来ない。
待ったして、白が39手目を置いたJ2に38手目を置いてみたが、やっぱり黒石は死んだ。
二眼以上作らないとどうやっても黒は取られちゃうので、それを意識してH1に置く。
すると見事に黒石は生きのび、4目差で勝負はひっくり返った。
お、おもしれえ。
最後の一手まででも逆転のチャンスが潜んでいるかも知れない、どっちが勝つかわからない。
いや、わかるようにならないと強くはならないのか。
その道が険しすぎて既に挫折しそうだぜ。