検索結果

キーワード: ‘tf’
1758 letters | 526 views | コメントする

Winsunxから3回メールが来た。 1通目はpaypalで支払ってねっていうメールだが、この時点で既に支払い済み。 2通目は、支払いを確認したが、送り先や商品が間違ってないか確認後返信しろとの内容。 3通目は、ちゃんとコンタクトが取れてる事で安心させようとして返信された程度の内容。 一応15日頃に発送と言うことになってるが、公式には発売日が発表されてないので推定。 公式サイトにフォーラムがあるので見に行ってみた。 あくまで見に行っただ…続きを読む

2472 letters | 626 views | コメントする

http://ninjapass.com/ 本当に必要な物より、要らなくても面白そうな物を買ってしまうよな? コンビニで売ってるオモチャなんて、ゴミにしかならないのに買ってしまう。 どんなに有益なものでも、瞬間的に面白いと思った物にはかなわない。 で、何を買ったかというと、またマジコン。 もうね、ゲームを遊ぶかどうかより、マジコンを遊ぶことに興味が行っちゃった。 で、どういう物かというと、それがよくわからない。 だから買った。 発売は来…続きを読む

フレックスベルがプチ故障したので、物置からパワーブロック類似品を出してきた。この運搬作業の時点で既に、素手で運搬できる事に感動した。フレックスベルはダンベルシャフト内にギミックがあるため、普通のダンベルより太い。たった数ミリ太くても円周は3.14倍だから、指の長さが足りなくなってくる。あたしの握力じゃパワーグリップなしでは筋トレが成立しない。久しぶりにブロック型を触ったら、素手でガッチリ持てるだけでもう使いやすい。また、フレックスベルの…続きを読む

あたしはTFCCに不安があるので、筋トレ中は常に何か巻いておきたい。押す種目も引く種目も、ダンベルをスタンドから取り出すときも戻すときも警戒したい。しかし先月買ったフレックスベルは、パワーグリップもないと使い物にならない。手首も弱いし握力も弱いしで、筋トレ自体が向いてない。手首の保護と握力の補助とを、どのギアとどのギアで両立するか試している。手首は強力なやつが安心だが、強力だとかさばってパワーグリップと両立できない。かと言って手首の保護…続きを読む

フレックスベルのスタンドはもう少し低く設計して欲しかった。あたしは腕が長すぎて、腕に合わせてシャツを選ぶとすごくデカい人用になってしまう。つまり身長のわりに手をぶら下げた位置が低いあるわけだ。じゃぁフレックスベルのスタンドも、もう低くないと戻すときに持ち上げて苦労する。スタンド自体は低く出来ないので、足下に踏み台を置いて調節することにした。とは言え、人間としてありえる腕の長さなので、調節するとしてもほんの少しだ。大げさな踏み台を置くほど…続きを読む

これまでパワーグリップを何種類か買っている。一番最初に買ったALLOUTがしっくり来たが、あっという間にほつれてボロボロになった。次はYouTuberのオススメで安物を買ってしっくりこなかった。で、一度は安物じゃないやつを買ってみようと思って、バーサグリップを選択した。履歴を見たら昨年の5月だったのでちょうど1年前だな。ゴールドジムのパワーグリップはバーサグリップのOEMらしい。バーサグリップが有名だからと言うより、ゴールドジムが有名だ…続きを読む

パワーブロック類似品からフレックスベルに乗り換えたが、初日は悪いところばかり目立つ。こんなの褒めてる人はパワーブロックを使ったことがないんじゃないか?いやおそらく慣れの問題で、そのうち解決するとは思うが。大げさじゃなく筋トレが成立しないくらいクソだった。というのも、いつもと同じ重量でも3repsぐらいで握力が死ぬ。それじゃ筋肉を鍛えるどころじゃない。フレックスベルじゃ筋トレできない。たぶん、今までは角形に慣れて回転しなかったのが、丸形で…続きを読む

ダンベルはパワーブロックの類似品を2年間使い、非常に満足している。これを一生使い続ける気でいたが、それでも時々は2㎏刻みをうらやんでしまう。その一点だけで、フレックスベルが欲しくなる日がある。うちのはプレートが1枚10ポンドで約4.5㎏刻みになっている。少しステップアップしたいとき、プレートを1枚だけ足しても4.5㎏もアップする。もっと微調整も出来るんだが、ピンスタックで素早く変更出来るのは4.5㎏刻みになる。プログレッシブオーバーロー…続きを読む

先日パワーグリップを使ってみたらTFCCの痛みを感じたが、どうやらケガしたっぽい。握力補助のギアは、握力の不足を他の何かで補わないとつじつまが合わない。握力だけで支えるべき重さを、握力以外の何かに分散させて補助する。それが手首への負担になるわけだ。手首が丈夫で健康な人は気にならないかもしれない。あたしは昔から手首はケガしまくりだし、TFCCはつい最近ようやく痛みがなくなった所だ。そこへパワーグリップを使ったら、またTFCCが痛くなってし…続きを読む

かなりジワジワとゆっくり体重が減り続け、数年前より15㎏くらい軽いんだわ。そんなに重りを付けて生きてたなんて信じられないが。おそらくまだ腹やおっぱいのたるみ具合からしても、重りを外して身軽になれる。とは言えだからと言って継続できないダイエットを一時的にやるつもりはない。自然にして生きてて自然に減るなら歓迎だし、減らないならその分は筋肉を付けたい。そういうつもりくらいで運動の習慣を維持していく。で、本題として15㎏も軽くなったんなら15㎏…続きを読む

たぶん腕時計の充電が弱くなった。スマートウォッチではない。Amazonの履歴を見たら2014年の3月に購入したG-SHOCKで、ちょうど10年使った。https://amzn.to/4apZeocその前に使ってた電波ソーラーはバンドが切れた。電波ソーラーでなおかつG-SHOCKならバンドも強いだろうと思って乗り換えた。あたしのイメージでは死ぬまで使える物を買ったつもりだった。が、ソーラーの電力を貯めておくバッテリーの寿命は考えてなかった…続きを読む

シシースクワット器具を上手に扱えてないので、サイヤマンの動画を再視聴した。気付いたんだが、拷問はシシー単体ではなくエクステンションの後でシシーなのかな。エクステンションを限界までやった状態でシシーをするから拷問なのかも。シシー単体で良いならと勘違いして無駄遣いしちゃったかも。けどスペース的に折りたたみのシシーでギリギリなわけで、エクステンションは置けない。意地でもシシー単体で拷問できるようになるしかない。また、シシーをたたんで立て掛ける…続きを読む

現在、右手首はほとんど気にならないTFCC損傷で、左手首はやや気になるTFCC損傷だ。なんかずっと両手とも気にならないTFCC損傷だったが、左手は明らかにダンベルでグネった。治りゃしない。でも筋トレ中に関してはリストラップで対策出来てるので、今後とも何の不安もない。日常生活で手を付いて体重がかかったときなんかに、多少は気になることがある。左手はやや症状が重く、体重がかからなくてもひねる動作なんかで痛みを感じたりする。まぁ別にこのまま永久…続きを読む

自分の手首の痛みがTFCC損傷だと認識した。「損傷」って言われると急に深刻な気がしてくる。原因はわかってて、手首に何のケアもせずにダンベルを扱い、良くない方向に力がかかった。まぁ以前から慢性的に左右とも軽い痛みがあったのに、大したことないから軽視していた。手首がどの方向に曲がるのを気をつければ良いのかもわかってなかった。手首に何か巻くべきかどうかも迷ってて、巻けば効果があるのかも半信半疑だった。でも一度、何も巻かなかったときに失敗して左…続きを読む

かれこれ何十年も、電動歯ブラシはブラウンを使っている。ブラウンからブラウンに買い換えてきた。最初に買った頃、なぜブラウンにしたかは記憶が曖昧だ。おそらく国産メーカーは「電気で動いてるだけの電動」で、手磨きより優れてる印象がなかった。ブラウンは初回使用時から手磨きでは実現できないツルツルを体験し、手放せない物となった。ただ、現在のあたしは虫歯や歯周病に悩まされ、歯科でメンテナンスや治療を欠かさない。歯ブラシが優秀ならこうはならないのではな…続きを読む