素手じゃ何も出来ない

あたしはTFCCに不安があるので、筋トレ中は常に何か巻いておきたい。
押す種目も引く種目も、ダンベルをスタンドから取り出すときも戻すときも警戒したい。
しかし先月買ったフレックスベルは、パワーグリップもないと使い物にならない。
手首も弱いし握力も弱いしで、筋トレ自体が向いてない。
手首の保護と握力の補助とを、どのギアとどのギアで両立するか試している。
手首は強力なやつが安心だが、強力だとかさばってパワーグリップと両立できない。
かと言って手首の保護が弱いとTFCCが夜中に泣いて助けを求めてくる。
リストラップ付グローブはパワーグリップと両立出来るが、手首の保護は弱い。
今持ってる弱いやつと強いやつの中間ぐらいのリストラップを求めている。
で、FERRYの50㎝リストラップは持ってるんだが、60㎝を買ってみた。
長さだけじゃなく材質が違うのか。
いや、50㎝は使いまくってフニャフニャになっただけだろうか。
今回の60㎝は固くて長い。
ちゃんと伸びるんだけど固い。
でも50㎝が最初からこの柔らかさだったかが自信なし。
目的だったちょうど弱いやつと強いやつの中間ではある。
今のところ良い感じだけど、経年でフニャフニャになるのかどうかと言うところ。

フレックスベルにしたからパワーグリップが必要になった。
じゃぁフレックスベルをやめれば問題は解決する。
うん、でも2㎏刻みはもうやめられない。
ってか、2㎏で刻もうという目的はつまり、2㎏ずつ進歩していこうとしてるわけだよ。
現状維持で良いなら2㎏ずつアップしていく必要はない。
そしてアップしていく気があるのなら、フレックスベルじゃなくてもいつかパワーグリップは必要だ。
現状維持ならパワーグリップの要らない範囲で満足したら良い。
そうじゃないので、どっちにしろいつか問題と直面する事になる。

あとスタンドの高さが合わない問題は、週刊少年ジャンプ4段重ね計8冊の踏み台で調節した。
最初は4冊だったが、もう2冊、もう2冊と増やしてますます良い。
一番良いのはスタンドを使わないことかも知れないけれども。

たぶん関連のある記事:

まだコメントはありません。